愛好
(愛用 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 08:03 UTC 版)
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
愛好(あいこう)は、愛でて好むことである。反義語で、憎み嫌うことは嫌悪(けんお)や厭悪(えんお)という。
通例では趣味や嗜好品の範囲内で用いられるが、「平和愛好」のように、主義としてその物事を支持し、深くこだわることにも使う。似た言葉に、愛蔵(あいぞう)や愛玩(あいがん)、愛用(あいよう)といった語がある。愛玩は身近において慰みにするという意味があり、動物や工芸品に用いられる。愛用は「愛車」「愛機」のようにそれがよく好んで使用しているという意味を持ち、愛蔵もそうだが、所有しているといったニュアンスを持つ。愛好は意味が日常生活から隔離しているうえに、上品な響きから会話文では敬語で用いられることが多い。また、元来は「好み」の漢語的な表現であったが、名詞は複合語としか使われず、サ行複合動詞として使われることが多いため、現在では置き換えることができない。
愛好と精神
人や組織における愛同様、物における愛も自分が大切だと思う物に対して持つ物である。ここでは前者を愛、後者を愛好として違いをみる。愛好することは、愛することに比べ一方的であり、なおかつ自己の快楽のために大切だ、すなわち、自分の欲求や嗜好を満足させる対象であるという場合が多い。なお、これらの欲求は後天的に身につくものであり、社会や文化の影響が大きく、より良いものを求める傾向がみられる。また人は日常生活において関わりを持つ事物に対し、「好き」および「嫌い」の感情を持ち、好きな事物に対しては自分で所有しようとしたり、接近したりする。これらの感情を持つ要因としては、
といったものがある。欲望も参照。
愛好と日本語
日本語において、「愛」のつく語の多くは「愛用されている、愛好されている」といった意味を持つ。こういった語に以下のような語がある。これらの語は皆、「愛」+「愛好される対象となる物や動作」の形である。
対象 | 例 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
行為 | 愛飲 | 愛煙 | 愛吟 | 愛唱 | 愛聴 | 愛誦 | 愛読 |
物 | 愛機 | 愛器 | 愛車 | 愛書 | |||
動物 | 愛鳥 | 愛犬 | 愛馬 | 愛猫 | 愛妻 |
- 心の赴くままに行動することに満足感を覚え、その行為に従うことに熱中すること。古くは数奇者とも呼ばれ、対象を前提とする「嫌い」とは対応しない。また、「物好き」の「好き」もここから出た語である。
- 事物や人に対する好き
- 主体が対象に心惹かれ、良い感じを抱くこと。人、物、事柄、場所、時間、行為と対象になる物は色々ある。主体をA、対象をBとおいたときに「Aの好きなB」か「AはBが好きだ」といった形式で用いるが、形式名詞や概念、意味領域の広い語は前者しか使用できない。
関連項目
参考資料
- 広辞苑 第五版 岩波書店 ISBN 4000801112
- 新世紀ビジュアル大辞典 初版 学習研究社 ISBN 4055001150
- 日本国語大辞典 第二版 小学館 ISBN 409521001X
- 類義語使い分け辞典 研究社 ISBN 4327461350
- 日本大百科全書 小学館 ISBN 4095261129
- 基礎日本語辞典 角川書店 ISBN 4040221001
愛用
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:25 UTC 版)
名詞
関連語
複合語
類義語
- 使い付け :使い付ける(いつも使っていて慣れている)こと。 用例:毛筆は使い付けないので上手く書けなかった。
- 気に入り :(多くは「お気に入り」の形で)好みに合うこと。好ましく思うこと。また、その人や物。 用例:彼は社長のお気に入りだ。お気に入りのパイプ。
その他
- 愛馬 :愛する馬。愛らしく思う馬。可愛がって大切にしている馬。(乗り物や兵器としての使役も含んで)愛用する馬。
- 手沢 :手垢で出たつや。転じて、身近に置いて愛用した物。愛用品。 用例:徳川家康(wp)手沢。
- 愛好
- 愛玩
- 愛蔵 :(使用の如何にかかわらず、)大切に所蔵すること。 用例:畏れ多くて一度も使っていないから、それで愛器と呼んでいいのかどうかわからないが、古田織部(wp)由来の名物を愛蔵しているんだ。※この場合、愛用せずに愛蔵している愛器といえる。
- 常用 :いつも使うこと。日常的に使うこと。または、習慣的に長きに亘って使い続けること。
- 日用 :毎日の生活で使うこと。
- 頻用 :頻繁に用いられること。
- 重用 :人や物などを大切なものとして扱うこと。その人を重んじて、重要な役に用いること。
翻訳
動詞
活用
関連語
類義語
翻訳
「愛用」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は自分のジーパンを何度も青に染め返していて、それを愛用している。
- 末永くご愛用くださいますようお願い申し上げます。
- 私はこれを愛用している。
- 私はあなたにそれを長く愛用してもらいたい。
- 彼はサングラスを愛用しています。
- 私はそれを愛用しています。
- 彼はいまだに古い車を愛用している。
- 政府は国産品の愛用を奨励している。
- パイプの大の愛用者。
- 愛用する
- おとなが趣味として愛用する物
- 自転車愛用運動という市民運動
- 同館は,今は亡きミュージシャンの愛用のギターや有名な丸眼鏡などの個人所有物約130点を展示している。
- 女性のiPhone愛用者の多くがデコパージュを使って携帯電話ケースを装飾している。
- そのような愛用者の1人は,「初心者でもオリジナリティーの高い携帯ケースを簡単に作れる。」と話した。
品詞の分類
- >> 「愛用」を含む用語の索引
- 愛用のページへのリンク