実存主義とは? わかりやすく解説

じつぞん‐しゅぎ【実存主義】

読み方:じつぞんしゅぎ

《(フランス)existentialisme人間実存哲学中心におく思想的立場合理主義実証主義対抗しておこり、20世紀、特に第二次大戦後に文学・芸術を含む思想運動として展開される。キルケゴール・ニーチェらに始まり、ヤスパース・ハイデッガー・マルセル・サルトルらが代表者実存哲学

「実存主義」に似た言葉

じつぞんしゅぎ 【実存主義】


実存主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 00:19 UTC 版)

実存主義(じつぞんしゅぎ、: existentialism: existentialisme)とは、人間の実存を哲学の中心におく思想的立場、或いは本質存在(essentia)に対する現実存在(existentia)の優位を説く思想的立場である。存在主義とも。またその哲学を実存哲学という。キルケゴール、ヤスパースらのキリスト教実存主義、サルトル、メルロ=ポンティらの無神論実存主義などがある。小説家ドストエフスキーもキリスト教実存主義に含まれる。


  1. ^ Cooper, D. E. (1990). Existentialism: A Reconstruction. Basil Blackwell. p. 1 
  2. ^ Flynn 2006, p. 89.
  3. ^ Daigle, Christine (2006). Existentialist Thinkers and Ethics. McGill-Queen's University Press. p. 5 
  4. ^ Ann Fulton, Apostles of Sartre: Existentialism in America, 1945–1963, Evanston, IL: Northwestern University Press, 1999, p. 12-13 & 18–19.
  5. ^ L'Existentialisme est un Humanisme (Editions Nagel, 1946); English Jean-Paul Sartre, Existentialism and Humanism (Eyre Methuen, 1948).
  6. ^ MARTIN HEIDEGGER ACADEMIA 2024年4月1日閲覧
  7. ^ Explaining Sartre's "Existence Precedes Essence" that-which 2024年3月5日閲覧
  8. ^ The Faith of the Invisible Man bu.edu 2024年4月1日閲覧
  9. ^ 1933年(昭和8年)の雑誌『哲学』内の論文「実存哲学」において/語源はex-sistere=続けて外に立つの意味
  10. ^ Plato and Aristotle・・ 2024年2月6日閲覧
  11. ^ 実存 2024年3月2日閲覧
  12. ^ ドイツ語では「Was vernünftig ist, wird wirklich, und das Wirkliche wird vernünftig.」となる
  13. ^ Emanuel, Swedenborg The Soul, or Rational Psychology translated by Tafel, J. F. I. 1796–1863
  14. ^ Eighteen Upbuilding Discourses, Hong trans., pp. 332ff (The Thorn in the Flesh).
  15. ^ Søren Kierkegaard 1846, Concluding Unscientific Postscript to Philosophical Fragments, Hong pp. 310–311.
  16. ^ Copleston, F. C. (2009). “Existentialism”. Philosophy 23 (84): 19–37. doi:10.1017/S0031819100065955. JSTOR 4544850. 
  17. ^ 梅田寛『ゲルツェンの事ども』、1925年。春陽堂
  18. ^ 1811-1898。現在のフィンランドで生まれたロシアの文芸評論家
  19. ^ 1812-1870。ロシアの哲学者、作家、編集者
  20. ^ 1828-1889.ロシアの哲学者、経済学者。ナロードニキの共同創設者
  21. ^ [1] Vaia 2024年4月2日閲覧
  22. ^ Martin Heidegger, Logik als die Frage nach dem Wesen der Sprache, VittorioKlostermann, Frankfurt am Main, Gesamtausgabe Band 38. p163.
  23. ^ Heidegger in ruins・・ theconversation.com 2024年2月8日閲覧
  24. ^ NHK 名著48 サルトル「実存主義とは何か」
  25. ^ 松浪信三郎 『実存主義』 (岩波新書 青版 456) ISBN 4004120101
  26. ^ Allgemeine Literatur-Zeitung,第3-4巻


「実存主義」の続きの解説一覧

実存主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:09 UTC 版)

人生の意義」の記事における「実存主義」の解説

実存主義においてはそれぞれの男と女は彼と彼女の人生の本質(意味)を創造するとされる。そして、人生超自然的な神ない地上権威によって決定されておらず、我々は自由である。かくして、我々の倫理的主要な行いは自由、そして自己決定である。このように、実存主義は理性重要視する合理論科学的な見方をする実証主義反対する。人生の意味を知ることに関して実存主義者理性のみを用いるのは不十分であるとする。この不十分は不安と恐怖感情起こし、自由への直面同時に起こる死の自覚を我々に感じさせる実存主義者にとっては、(サルトル言ったように)実存本質先立ち一人の者の人生本質一人の者が存在するうになる後のみに生じている。 セーレン・キルケゴールは「信頼跳躍」という言葉作り人生不条理満たされていて、世界は我々に無関心ではあるが、我々人間自分自身価値作るべきなのだ、とした。我々は、人間という有限な生し持たない存在とも、条件つけたりせずに関わりを持つことによって、意味に満ちた人生生きることができるのであり、それによって絶望と不安から解放されるのである。たとえ他の人々関わることは自分が傷ついてしまう結果をうみがちだとしても、それでも他の人々関わり合うことで、そうすることによってこそ、意味のある人生送れる、とした。 アルトゥール・ショーペンハウアーによると、「人生の意味とは何か?」という問いにおいて、我々の生は我々自身意志反映しているのであり、意志生に目的がなく、非合理的で、苦痛を伴う運動だと定められている。ショーペンハウワーによれば美的な瞑想他者からの共感求めること、そして禁欲主義というのは、救い救済痛みからの逃避のであるニーチェ言わせると、生きたい思わせるうな目的がある時にだけ、人生というのは生きる値するニーチェは、「全て意味が無い」などとしてしまうニヒリズムなどというのは要は目的欠如しているのだ、と指摘したニーチェはまた禁欲主義というのも人生否定だ、とした。ニーチェは、価値というのは、客観的な事実なのではなく人間理知が必要としているものなのであって世界自分を結ぶコミットメントなのだ、と述べた。つまり結局人生をどう評価するか、ということは解釈問題なのであって世界自体が(客観的に)どうあるか、という問題ではないのである。そして人が想うことは、その人特定の立場から来ているのだ、とした(ニーチェのこの考え方は「perspectivism 遠近法主義と言う)。

※この「実存主義」の解説は、「人生の意義」の解説の一部です。
「実存主義」を含む「人生の意義」の記事については、「人生の意義」の概要を参照ください。


実存主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 13:42 UTC 版)

無限革命論」の記事における「実存主義」の解説

実存主義(じつぞんしゅぎフランス語: existentialisme、英語: existentialism)は、人間実存哲学中心におく思想本質存在(essentia)に対す現実存在(existentia)の優位説く思想とされている。横濱専門学校神奈川大学)では京都大学出身実存主義哲学者(京都学派)の信太正三フリードリヒ・ニーチェ研究著書ニイチェ研究 実存革命創文社1956年等)、やはり京都大学哲学専攻した草薙正夫日本で最も早期カール・ヤスパース思想研究し著書実存哲学根本問題 現代におけるヤスパース哲学意義創文社1962年等)、1951年2月23日2月23日ヤスパース誕生日武藤光朗鈴木三郎金子武蔵と共に日本ヤスパース協会」を創立し神奈川大学教授として在籍した

※この「実存主義」の解説は、「無限革命論」の解説の一部です。
「実存主義」を含む「無限革命論」の記事については、「無限革命論」の概要を参照ください。


実存主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 06:02 UTC 版)

モッラー・サドラー」の記事における「実存主義」の解説

モッラー・サドラーによれば、「実存本質優先する。そのため何かあるものは本質獲得する以前存在しなければならないので、実存こそが第一のものである。」 モッラー・サドラーにとってこのことが特にイスラーム黄金時代宇宙論的哲学コーラン章句における神の位置づけ調停するという文脈において他でもない神や宇宙にける神の位置づけ適用される問題であることは注目に値するモッラー・サドラー形而上学では本質よりも実存優越性、あるいは「ab initio」を持たせている。これはつまり、(アンリ・コルバンの定義を使えば)本質存在の「強度」によって決定あるいは変化しまたそういった本質不変のものではない。この構想利点は、これまでのイスラーム哲学者たちのアリストテレス的あるいはプラトン的な土台ゆるがせにしなくともクルアーン基本的な言明受け入れられるという点にある。 事実モッラー・サドラー本質実存互いに分かちがたく結びつき神の力実存及んでいる一方で神にのみ不変性があると想定している。そうすることで同時に、神が万物に対して権威持ち、神が悪をも含めた個別的な知識を、神がそれらの原因であることなしに持つという問題解決することができる。さらに同時に悪が存在するための枠組み提供する実存存在に対して神の権威が及ぶことになる。この巧妙な解決によって自由意思、神の至高性、神の知識の無限性、悪の存在人間考え限りでは互いに密接に結びついているが神の思考においては基本的に分離している実存本質などといったものが成立可能になる。 おそらくもっとも重要なこととして、実存優位に置くことによる解決によって神が悪から直接的にしろ間接的にしろ影響を受けることなくその悪を見積もることができるということがある。神は罪を知るうえで罪を持つ必要がない。神は実存理解しているので罪の強度見積もることができる。 この実存主義の帰結として、「理性理性によって捉えられるものとの合一」(亜: Ittihad al-Aaqil wa l-Maqul)ということになる。アンリ・コルバンは以下のように言っている:.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0} あらゆるレベル存在様態知覚合一法則支配されている。理性とらえられる世界でも同じ法則によって、理性理性によって捉えられる主題理性によって捉えられ形相合一が起こる。この合一は愛、愛する者、愛される者の合一と同じものである。この考えの下で我々は、聖霊である活動的理性による知識対するそれの振る舞い対する最高の意識の内での人間と魂の結合的合一ということサドラー何を言おうとしたのかを理解することができる。これは決し算数における合一(加算)のような問題ではない。そうではなく変化し続ける魂の内部活動する理性によって捉えられる形相―あるいはイデア―が自身捉えるイデアであり、結果として活動する理性つまり聖霊理性活動対する魂の振る舞いの中で自己捉えることを私たちができるようになる相互関係可能にするような、理性とらえられる合一問題である。相互に自己捉える形相としての魂は活動的な理性によって捉えられる形相として自己捉える

※この「実存主義」の解説は、「モッラー・サドラー」の解説の一部です。
「実存主義」を含む「モッラー・サドラー」の記事については、「モッラー・サドラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実存主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「実存主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



実存主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実存主義」の関連用語

実存主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実存主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実存主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人生の意義 (改訂履歴)、無限革命論 (改訂履歴)、モッラー・サドラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS