けいじじょう‐がく〔ケイジジヤウ‐〕【形×而上学】
形而上学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 16:05 UTC 版)
形而上学(けいじじょうがく、希: Μεταφυσική、羅: Metaphysica、英: Metaphysics、仏: métaphysique、独: Metaphysik)は、感覚ないし経験を超え出でた世界を真実在とし、その世界の普遍的な原理について理性(延いてはロゴス)的な思惟によって認識しようとする学問ないし哲学の一分野である[1][2][3]。世界の根本的な成り立ちの理由(世界の根因)や、物や人間の存在の理由や意味など、感覚を超絶したものについて考える[4]。対立する用語は唯物論である[1]。他に、実証主義や不可知論の立場から見て、客観的実在やその認識可能性を認める立場[1]や、ヘーゲル・マルクス主義の立場から見て弁証法を用いない形式的な思考方法のこと[1]。
|
- ^ a b c d 『岩波哲学小事典』「形而上学」の項目
- ^ アリストテレスは形而上学を「第一哲学」と位置づけていた。それは個別の存在者ではなく、存在するもの全般に対する考察であり、だからこそ形而上学という語は「meta」と「physics」の合成語として成り立っている。
- ^ 形而上学の「形而上」とは元来、『易経』繋辞上伝にある「形而上者謂之道 形而下者謂之器」という記述の用語であったが、明治時代に井上哲次郎がmetaphysicsの訳語として使用し広まった。中国ではもとmetaphysicsの訳語に翻訳家の厳復による「玄学」を当てることが主流であったが、日本から逆輸入される形で「形而上学」が用いられるようになった。牧田英二「中国語・日本語の漢字をめぐって―中国語のなかに移入された外来語としての日本語―」『講座日本語教育』第10号、早稲田大学語学教育研究所、1971年7月、 162-169頁、 NAID 120000785141。。メタフィジカについては「メタ」を参照
- ^ 竹田青嗣著『中学生からの哲学「超」入門』ちくまプリマー新書、2009年 pp74-76
- ^ a b c d 後掲加藤
- ^ 印欧諸語のmetaphysics、Metaphysikなどの訳語として、日本語をはじめとする漢字文化圏では、「形而上学」を当てており、これは『易経』繋辞上伝の“形而上者謂之道、形而下者謂之器”(形よりして上なる者これを道と謂い、形よりして下なる者これを器と謂う)という表現にちなんだ造語である。印欧語のmetaには、「〜の背後に」のほかにも「〜を超えた」という意味があり、自然を規定する超越者の学という意味では(語源を表現しきれていないことを除いては)学の内容をよくあらわしている。
- ^ 「書評:ヴィクトル・クラーフト「ウィーン学団」-科学と形而上学」大垣俊一(関西海洋生物談話会Argonauta7:20-30.2002)[1][2]
- ^ 黒河内晋「近代産業主義の起源--フランシス・ベーコン像の再評価」『ソシオサイエンス』第6号、早稲田大学大学院社会科学研究科、2000年、 263-276頁、 ISSN 13458116、 NAID 120000792656。
- ^ 毛沢東「矛盾論」
- ^ 唯物辩证法终将代替形而上学 ——毛泽东哲学思想浅谈
形而上学
出典:『Wiktionary』 (2017/05/16 16:23 UTC 版)
名詞
発音
- け↗ーじじょ↘ーがく
翻訳
- アイルランド語: meitifisic (ga) 女性
- アルメニア語: բնազանցություն (hy), մետաֆիզիկա (hy)
- イタリア語: metafisica (it)
- イディッシュ語: מעטאפיזיק (yi) 女性
- イド語: metafiziko (io)
- インターリングア: metaphysica (ia)
- インドネシア語: metafisika (id)
- 英語: metaphysics (en)
- エスペラント: metafiziko (eo)
- オランダ語: metafysica (nl)
- カタルーニャ語: metafísica (ca) 女性
- ギリシア語: μεταφυσική (el) 女性
- クメール語: បរមត្ថវិជ្ជា (km) (pakrakmat vityea), អស្តិរូបវិជ្ជា (km) (ɑhsdə ruup viccie)
- スコットランド語: metapheisics (sco)
- スペイン語: metafísica (es) 女性
- スロヴェニア語: metafizika (sl) 女性
- スワヒリ語: metafizikia (sw)
- タガログ語: higliknayan (tl), labawsugnayan (tl)
- チェコ語: metafyzika (cs) 女性
- 中国語: 形而上學 (cmn), 形而上学 (cmn) (xíng'érshàngxué), 形上 (cmn) (xíngshàng)
- 朝鮮語: 형이상학 (ko) (形而上學 (ko))
- ドイツ語: Metaphysik (de) 女性
- トルコ語: metafizik (tr), mabaduttabiyye (tr)
- ノルウェー語: metafysikk (no)
- ハンガリー語: metafizika (hu)
- フィンランド語: metafysiikka (fi)
- ブルガリア語: метафизика (bg) (metafízika) 女性
- ベトナム語: siêu hình học (vi)
- ポーランド語: metafizyka (pl) 女性
- ポルトガル語: metafísica (pt) 女性
- マケドニア語: метафизика (mk) (metafízika) 女性
- ラテン語: metaphysica (la) 女性
- ラトヴィア語: metafizika (lv) 女性
- ロシア語: метафизика (ru) 女性
- 形而上学のページへのリンク