メタデータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メタデータの意味・解説 

メタデータ【metadata】

読み方:めたでーた

データについてデータコンピューターファイルなどについて、そのデータ作成者作成日時、属性記録したものをいう


メタデータ株式会社

主力事業:
「メタデータ自動抽出ソフトウェアの開発販売事業

顧客価値:
安価で素早い高機能の企業マッシュアップ
  〜『宝の持ち腐れテキスト情報(stock)やメール,Web情報(flow)をWebAPI
個人情報の安心共有の提供
情報付加価値サービスの提供 
   
弊社ミッション:
・我々の使命は、セマンティック・テクノロジー、メタデータ活用によるデータ連携マッシュアップ)で、顧客企業様の困りごと解決することです。
・我々の製品サービスは、ホワイトカラー情報加工業務の自動化率を向上させ、ユーザー創造的な業務注げ時間増大させます。これにより、顧客企業利益増大貢献します
2008年、Mextractrメタデータ自動抽出エンジンリリースユーザーのIT活用現場におけるデータ連携情報活用ボトルネック解消着手しました

事業区分 システム設計開発 情報共有システム インターネットサービス リサーチ ソフトウェア
代表者 野村直之
本社所在地 112-0002
東京都 文京区 小石川2-1-2 山京ビル7F
企業URL http://japan.zdnet.com/company/20168257/
設立年月日 2005年12月16日
上場区分 非上場
決算期 10月
資本金 22,990,000


※「ZDNet Japan 企業情報に関するお問い合わせこちら

メタデータ

【英】meta data

メタデータとは、あるデータに関する情報持ったデータのことである。データそのものではなくデータについてデータであるため、メタ上位の)データ呼ばれる

メタデータとして記載される主な情報としては、著者作成日文書タイトル著作権情報関連キーワードなどを挙げることができる。例えHTMLにおけるTITLE要素META要素などはメタデータであるといえる。メタデータは検索を行う際などに特に有用な仕組みであり、膨大な量のデータから特定の情報見つけたり、あるいは整理したりする作業簡略化することができる。

なお、1999年2月には、メタデータを記述するため言語仕様であるRDFResource Description Framework)が、W3Cによって勧告されている。


参照リンク
Resource Description Framework (RDF) - (英文
WWWのほかの用語一覧
HTML:  HTML  hCard  MHTML  メタデータ  Swiffy  サニタイジング  属性

メタデータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 15:50 UTC 版)

メタデータ英語:metadata)、メタ情報とは、メタデータ、すなわちデータについてのデータという意味で、あるデータが付随して持つそのデータ自身についての付加的なデータを指す。

情報検索分野におけるメタデータ

情報検索システムの検索の対象となるデータを要約したデータのことをメタデータと呼んでいる。図書館情報学の分野では書誌情報と呼ぶこともある。例えば文書であれば著者名表題発表年月日等のほか、関連キーワードなどを含めるのが一般的である。また、デジタルカメラを用いて写真を撮影し、JPEGファイルとして保存した場合、Exifにそったメタデータが自動的に作成されるのが一般的である。メタデータとして記述される関連キーワードのことを索引語と呼ぶことがある。他には動画共有サイトや写真アルバムサービスなどにおいて、動画ファイルや画像ファイルをアップロードする際に登録する「タグ」もメタデータの範疇に入る。

メタデータを作成する目的は、主に検索が実行されるたびに検索の対象となるデータの性質を読み取り、検索結果に含めるかどうかを判定するのは著しく非効率であるので、あらかじめ検索を行いやすい状態に加工を行っておき、データを検索用に整理しておく、ということである。例えば、インターネット上における現在の主流な情報検索システムでは、ある特定の動画ファイルを検索する場合は、動画ファイルの動画内容そのものではなく、動画のタイトルやタグなど、その動画に付随するメタデータと入力された検索対象のキーワードとの類似性によって、検索結果を出力するのである。

五線譜ではテンポや楽器の音色などはメタデータとして五線譜の外側に記載される。楽譜内部には音階と1小節を1とした分数で発音するタイミングが記載されている。

メタデータスキーマ

メタデータスキーマを統一しておくことで、複数の主体によって記述されたメタデータの相互運用性を実現することができる。相互運用性の高いメタデータは、機械可読なメタデータとして利用しやすいため、スキーマ団体や特定の業界団体において様々なメタデータのスキーマが制定されている。 メタデータスキーマは以下の要素から構成されている:

属性集合(属性語彙)
メタデータとして記述する情報資源の属性の定義。例えば:タイトル、著者、出版者など、属性を表す語とその集合の定義。
属性値型集合(属性値型語彙)
メタデータとして記述する属性値の記述形式の定義。例えば、日付や名前の記述形式、主題を表す統制語彙など、属性値の型あるいは形式を表す語とその属性の定義。
構造的制約(抽象構文)
属性値記述の省略可能性や繰返条件などメタデータの構造的な制約。構造的制約は、具体的なシステム上でのメタデータの実現形式に依存しないメタデータの構文規則を決める。
実現形式(具象構文)
システム上でのメタデータの具体的表現形式。

メタデータ利用の問題点

メタデータ、とりわけ広義のそれを利用する場合、主に意味的な部分で情報そのものとメタデータが示す情報の乖離という問題が本質的に生じる。また、情報そのものが改変された場合(必要であれば)メタデータも同時に変更されるべきだが、時間的なずれや同期もれが起こるおそれがある。 第三者による改ざんや、機械的な処理により意味が吟味されないといったことで、検索の精度が低下することもある。また、情報の評価が個々人の主観に依存し大きく異なる場合にはメタデータの有効性が発揮されにくい。したがって、効率が犠牲にならない場合はメタデータを利用するよりも本来の情報そのものを直接参照できるのが望ましいとされる。

具体例

  • WindowsDOSではファイル名タイムスタンプはメタデータとして収納されている。ファイル属性については拡張子と呼ばれるファイル名の一部として収納されている。
  • 古いMacOSではリソースフォークと呼ばれるメタデータの保存領域がある。それ以外の実データは「データフォーク」と呼ばれる。
  • JPEGや実行スクリプトなどは、アプリケーションから見たらメタデータであるものが、OSでは実データとされる物がある。
  • 五線譜には音階と分数による発音するタイミングがデータとして記載されており、テンポや楽器名などはメタデータとして五線譜の外に記載されている。

関連項目


メタデータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 07:24 UTC 版)

.NET Framework」の記事における「メタデータ」の解説

詳細は「メタデータ (共通言語基盤)」を参照 全てのCILコードはそれ自身情報をメタデータとして保持している。CLR正しメソッド呼び出しが行われていることをメタデータによってチェックしている。メタデータはコンパイラによって生成されるが、開発者が独自のメタデータをカスタム属性として付加することも可能である。

※この「メタデータ」の解説は、「.NET Framework」の解説の一部です。
「メタデータ」を含む「.NET Framework」の記事については、「.NET Framework」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メタデータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「メタデータ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタデータ」の関連用語

メタデータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタデータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【メタデータ】の記事を利用しております。
かんこうかんこう
2025 (C) KANKO All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメタデータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの.NET Framework (改訂履歴)、Gravatar (改訂履歴)、ebuild (改訂履歴)、共通中間言語 (改訂履歴)、MP3 (改訂履歴)、文書管理システム (改訂履歴)、Windows Imaging Component (改訂履歴)、Additive Manufacturing File Format (改訂履歴)、ソフトウェアリポジトリ (改訂履歴)、ドルビー・ビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS