.NET Framework
.NET Framework
別名:Microsoft .NET Framework,.NETフレームワーク
.NET Frameworkとは、Microsoftが開発・提供している、WebサービスおよびWebアプリケーションのための開発環境、実行環境の名称である。
.NET Frameworkで利用できるもっとも特徴的な機能として、.NET Framework対応アプリケーションのための実行エンジンであるCLR(共通言語ランタイム)がある。その他、クラスライブラリのセット、ASP.NETにより動的なWebページを実現したWebサービス向けのクラスライブラリなどが提供されている。
CLRは、Java仮想マシンと同じように、実行に際して特定のアーキテクチャに依存しない。.NET Framework環境で開発されたアプリケーションは、.NET Frameworkのクラスライブラリを使用してソースコードが作成され、さらにコンパイラによってMSIL(Microsoft Intermediate Language)と呼ばれる中間コードに変換される。
MSILは、CLRによって特定のCPU命令に依存したネイティブコードに変換されるため、.NET Framework向けに開発されたアプリケーションは、ハードウェアやOSの違いにかかわらず、.NET Frameworkが実装されていれば実行することができるようになっている。開発側から見ると、プラットフォームやOSに依存しないため、ソースコードの再利用が可能であり、アプリケーションの生産性を高めることができる。
.NET Framework対応アプリケーションは、Visual Studio .NETや、MicrosoftのWebサイトから無償でダウンロードできる開発環境などを用いて開発でき、CLRエンジンと呼ばれる仮想マシン上で実行される。
.NET Frameworkは、2000年7月に初めて発表された。2008年8月現在の最新バージョンは、2007年11月に発表された.NET Framework 3.5 RTM版である。
参照リンク
.NET Framework - (Microsoft)
.NET Framework
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 13:22 UTC 版)
Microsoft .NET Framework(マイクロソフト ドットネット フレームワーク)は、マイクロソフトが開発していたアプリケーション開発・実行環境である。バージョン4.8をもって.NET Frameworkのメジャーアップデートは終了し、セキュリティとバグ修正のための更新は継続されるが、以降の新規開発における推奨環境は.NETとなった[3]。
- 1 .NET Frameworkとは
- 2 .NET Frameworkの概要
.NET Framework
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 00:42 UTC 版)
「メモリマップトファイル」の記事における「.NET Framework」の解説
P/Invokeで Windows API 経由で直接メモリマップトファイルを使える。P/Invokeを必要としないマネージコードでのメモリマップトファイルはバージョン4から導入された。それ以前のバージョンではサードパーティから同様のライブラリが提供されていた。
※この「.NET Framework」の解説は、「メモリマップトファイル」の解説の一部です。
「.NET Framework」を含む「メモリマップトファイル」の記事については、「メモリマップトファイル」の概要を参照ください。
「.net framework」の例文・使い方・用例・文例
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- .NET Framework用語集 - マイクロソフト
固有名詞の分類
- .NET Frameworkのページへのリンク