古川享
古川享とは、前・マイクロソフト日本法人会長である。1954年7月12日、東京都生まれ。カリフォルニア州立大学への留学、アスキー社への入社を経て、マイクロソフトの初代社長を務めた。2004年時点での正式な役職名は「マイクロソフト株式会社 執行役 最高技術責任者 兼 マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント」となっていたが、2005年6月末にすべての役職を辞し、同社を退いた。

【略歴】
1973年、麻布高校卒業。
1978年、和光大学人間関係学科中退。
1979年、株式会社アスキー入社。出版、ソフトウェアの開発事業に携わる。
1982年、同社取締役就任。
1986年、アスキーを退社し、マイクロソフト株式会社を設立。初代代表取締役社長に就任。
1991年、米国マイクロソフト社の極東開発本部長に就任。
1993年、米国マイクロソフト社シニアディレクターに就任。
2000年、米国マイクロソフト社コンシューマ戦略担当バイスプレジデントに就任。
2002年、米国マイクロソフト社 アドバンスト・ストラテジー&ポリシー担当バイスプレジデントに就任。
2004年、マイクロソフト株式会社 最高技術責任者を兼務。
現在、古川氏は自らを「自由人」と称し、マイクロソフト社が提供するブログ「MSN Spaces」で近影を覗かせている。退職時の氏は51歳の若さであり、業界復帰を望む声も方々から聞かれている。
参照リンク
古川享 ブログ
古川享
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 00:13 UTC 版)
古川 享(ふるかわ すすむ、1954年7月12日 - )は、日本の実業家。マイクロソフト(現:日本マイクロソフト)初代代表取締役社長かつ初代会長、米国Microsoft本社副社長[1]、元慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。ビル・ゲイツが最も信頼した日本人の一人。「インテル、入ってる」というコピーの生みの親でもある。
- ^ “大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年3月14日閲覧。
- ^ a b c d e 麻布学園のリレー講座、「デジタルの世界」その1
- ^ “マイクロソフト古川会長、米Microsoft副社長に就任”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年3月14日閲覧。
- ^ 田中里津子; 進藤晶子 (2015年2月15日). “「私の原点はアスキーにあります」元マイクロソフトの古川享氏が“これから”を語る”. 電子版週刊アスキー. アスキーメディアワークス. 2017年2月3日閲覧。
- ^ 鈴木卓也 (2020年6月20日). “7月11日(土) 古川享教諭 特別授業開催”. 熱中小学校江丹別分校. 2021年3月14日閲覧。
- ^ SamFURUKAWAの2014年8月20日3時55分のツイート- Twitter
- ^ SamFURUKAWAの2014年8月21日22時29分のツイート- Twitter
- ^ SamFURUKAWAの2014年8月23日12時36分のツイート- Twitter
- ^ 本田雅一「ナローゲージ保存を支援 古川享氏が説く「趣味道」」『週刊東洋経済』第6254号、東洋経済新報社、2010年4月、86-87頁。
- 古川享のページへのリンク