日本鉄道模型の会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 日本鉄道模型の会の意味・解説 

日本鉄道模型の会

行政入力情報

団体名 日本鉄道模型の会
所轄 東京都
主たる事務所所在地 豊島区西池袋五丁目15番7号101
従たる事務所所在地
代表者氏名 平井 憲太郎
法人設立認証年月日 2001/04/27 
定款記載され目的
この法人鉄道模型普及と、その研究技術の進歩発展寄与し同時に鉄道模型趣味として持つすべての人々相互交流円滑にすることを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

日本鉄道模型の会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 08:24 UTC 版)

特定非営利活動法人日本鉄道模型の会
団体種類 特定非営利活動法人
設立 2001年4月27日[1]
所在地 日本
東京都豊島区西池袋五丁目15番7号101
法人番号 4011105001705
主要人物 平井憲太郎(代表者)
活動内容 鉄道模型の普及と、その研究技術の進歩発展に寄与し、同時に鉄道模型を趣味として持つすべての人々相互の交流を円滑にする[2]
ウェブサイト http://tetsudomokei.jp/
テンプレートを表示

特定非営利活動法人日本鉄道模型の会(にっぽんてつどうもけいのかい)は日本鉄道模型愛好者による特定非営利活動法人である。

概要

鉄道模型愛好者間の交流、および鉄道模型の普及に努めている。2000年以降、2014年まで毎年8月国際鉄道模型コンベンションを開催していた。

初代理事長は元TBSアナウンサーの吉村光夫。吉村の退任後2006年から古川享が理事長を務めた。現在の理事長は、平井憲太郎。事務局は当初は関水金属の本社所在地に所在していたが、2012年東京都豊島区西池袋に移転している。

沿革

1990年代半ばまで、主に16番ゲージ真鍮製鉄道模型を生産する業界団体としての日本鉄道模型連合会や、Nゲージを主体とした日本Nゲージモデラーズ協会は存在したが、全国規模でのスケール・ゲージを問わない鉄道模型愛好者の団体は存在しなかった。その状況のなか関水金属と一部愛好者団体の主導によって『日本鉄道模型の会』が設立された。

2000年東京都新宿区新宿NSビル内にて日本鉄道模型の会主催による「第1回 国際鉄道模型コンベンション」が開催。翌2001年からは東京都江東区東京国際展示場(東京ビッグサイト)に場を移し、2014年まで続いている(2006年の第7回のみ大阪市住之江区インテックス大阪で開催)。

2011年末に、従来「国際鉄道模型コンベンション」内にて開催されていた「全国高校生鉄道模型コンテスト」が分離・独立した。実行委員会の事務局は東京芝学園内に所在する。

2014年11月、同年8月開催の第15回国際鉄道模型コンベンションの収支悪化を理由に、2015年開催の第16回の開催権を井門コーポレーションに無償譲渡、日本鉄道模型の会は後援という形で運営に関わると発表[3]

2015年2月、公式略称であったJAMJapan Association of Model Railroaders の頭文字)の使用を停止した。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本鉄道模型の会」の関連用語

日本鉄道模型の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本鉄道模型の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本鉄道模型の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS