RM_MODELSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > RM_MODELSの意味・解説 

RM MODELS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 00:05 UTC 版)

アールエム モデルズ
RM MODELS
愛称・略称 RMM
ジャンル 鉄道模型誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 ネコ・パブリッシング
発行人 笹本健次
編集長 牧窪真一
雑誌名コード 11407
刊行期間 1995年 -
ウェブサイト https://www.neko.co.jp/tax_magazine/rmmodels
特記事項レイルマガジン』より分離独立し創刊
テンプレートを表示

RM MODELS』(アールエム モデルズ)は、日本月刊鉄道模型雑誌。略称「RMM」。ネコ・パブリッシングが発行する鉄道雑誌レイルマガジン』の姉妹誌で、1995年に同誌から模型記事部分が独立して創刊された。

概要

鉄道模型の車両・レイアウトなど、縮尺(スケール)・軌間(ゲージ)を問わず鉄道模型に特化したものとなっており、当初は鉄道模型ではなく「模型鉄道」の普及を標榜した。独立からしばらくの期間は車両・レイアウトの工作記事が多かったものの、近年は工作記事が減っており、製品紹介に重点を置いた誌面構成となっている。2006年よりネットでの誌面ダウンロード販売を開始した。

広告が他誌に比べて多いが、それを情報源とするというユーザーがいる。「広告が重要な内容」と、フォーラムコーナーにて投稿されたことがある。

また、メーカーとコラボレートしたNゲージプラスチック製キットや、模型店一覧の別冊などが付録として付くことがある。

競合誌である『鉄道模型趣味』や『とれいん』では16番ゲージ関連の記事が多いのに対し、本誌ではNゲージユーザーが多い現状から、特集や記事はNゲージ主体となっている。

これは各誌の創刊時期や時代ごとの流行の違いによるもので、歴史の長い『鉄道模型趣味』ではOゲージ1番ゲージ、『とれいん』を含めた両誌では欧米HOゲージ軽便鉄道に代表されるナローゲージの記事も多く見られた。

なお、本誌創刊に携わって編集長も務めていた名取紀之は、鉄道模型趣味の発行元である機芸出版社の体制を刷新した際に同社に移籍して同誌の編集長に就任したため、現在はネコ・パブリッシング所属の本誌の編集者とはライバル関係に変化した。ただし、名取のTMS編集長就任はネコ・パブリッシング社の定年退職後丸2年以上経過してのことである。

連載内容

既に連載を終了したものを含む。これら連載の他に、MODEL FORUM(読者投稿作品紹介)や、新商品紹介などがある。

脚注

関連項目

外部リンク


「RM MODELS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RM_MODELS」の関連用語

RM_MODELSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RM_MODELSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRM MODELS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS