篠原模型店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠原模型店の意味・解説 

篠原模型店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 04:04 UTC 版)

株式会社篠原
種類 株式会社
本社所在地 日本
231-0806
神奈川県横浜市中区本牧町2丁目300番地
廃止 2024年5月2日(清算の結了等)
業種 その他製品
法人番号 3020003002096
事業内容 鉄道模型線路の企画、製造、輸出、販売
外部リンク http://www.jmra.gr.jp/shinohara/
テンプレートを表示

篠原模型店(しのはらもけいてん)は、株式会社篠原が運営していた日本の鉄道模型メーカーで、模型用線路を国内外で販売していた。2019年に閉業、2024年5月2日付で法人格が消滅した。

概要

イギリスのPeco(ピコ)、ドイツのFleischmann(フライシュマン)と並び、古くから鉄道模型用線路を製造、販売しており、数多くのゲージ(軌間)【N、HOn2½、HOn3、12mm、13mm、Sn3、HO(Code100、83、70)、S】、ポイント(分岐器)も多種発売、事実上同社の独占供給状態のものもあり、主にアメリカにも輸出されていた。

1952年横浜市電大和町電停近くで駐留軍関係者を相手に模型店を開業。1955年に自ら考案した、自由に曲げる事が出来るフレキシブルトラック(SINOHARA TRACK)を発売する。

1959年、横浜市中区本牧町に移転。

1970年伊勢佐木町店を開店。

2004年頃、本牧店閉店。支店も2回移転した後(伊勢佐木町店[末広町]→篠原模型店[相生町]→篠原模型店[蓬莱町])、2015年7月閉店したが、同年10月より本牧町の創業者自宅にて営業再開する。

2018年4月、公表する事なく生産終了(隣接する工場閉鎖)、細々と整理営業していたが2019年頃閉業した。

2020年2月1日、株式会社井門コーポレーションがレール等工場と製造技術を受け継ぎ、“QUALITY TRACK BY IMON”(篠原時代のままの商標)として製品供給を始めるとされた。 しかし2023年現在、フレキシブル線路等が発売されたものの、多種に及んだゲージ、ポイント等は未発売である。

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原模型店」の関連用語

篠原模型店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原模型店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原模型店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS