西池袋とは? わかりやすく解説

西池袋

読み方:ニシイケブクロ(nishiikebukuro)

所在 東京都豊島区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒171-0021  東京都豊島区西池袋

西池袋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 01:55 UTC 版)

日本 > 東京都 > 豊島区 > 西池袋
西池袋
町丁
東武百貨店池袋本店(サンシャイン60展望台からの全景)
北緯35度43分47秒 東経139度42分21秒 / 北緯35.729669度 東経139.705967度 / 35.729669; 139.705967
日本
都道府県  東京
特別区 豊島区
地域 西巣鴨地域
高田地域
長崎地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 16,796 人
 世帯数 10,976 世帯
面積[2]
  0.939856869 km²
人口密度 17870.81 人/km²
郵便番号 171-0021[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西池袋(にしいけぶくろ)は、東京都豊島区町名。現行行政地名は西池袋一丁目から西池袋五丁目。住居表示実施済区域。

地理

池袋駅西口から要町通り西南側、山手通り東南側で西武池袋線線路北側に囲まれた地域であり、北側に池袋上池袋、東側に東池袋南池袋、南側に目白南長崎、西側に長崎千早要町にそれぞれ接している。池袋駅東口に劣らず大衆的な商業施設、飲食・歓楽店街、東京芸術劇場立教大学をはじめとした教育文化施設、池袋警察署・池袋消防署・豊島税務署等の官公署が集合している。

西池袋から池袋駅の東西を結ぶ道路として、駅南側に南池袋に抜ける自動車通行可能な通称びっくりガードが、駅北側に東池袋に抜ける歩行者専用通路である雑司が谷隧道(通称:WE ROAD、ウイ・ロード)がある(雑司が谷隧道は自転車を降車して手で押していけば通行可能)。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、西池袋3-7-5の地点で83万円/m2となっている[5]

歴史

かつては北豊島郡長崎村の一部であり、1871年浦和県(現埼玉県)から東京府に編入されている。1926年の町制施行を経て、1932年に長崎町は東京市に編入され、豊島区の一部となった。

元々、中小規模の商店飲食店の多い商店街が広がっていたが、戦後旧豊島師範学校跡に西口マーケットと呼ばれた闇市が形成され長らく残ったため、東口に比べて開発が遅れた。

1960年代に闇市の撤去および区画整理が行われたものの、開発はなかなか進まなかった。

1980年代に入り、区画整理後の区画に残った旧鉄道教習所跡にホテルメトロポリタンが建設されたのを皮切りに、旧豊島師範学校跡に東京芸術劇場が、芝浦工大高校跡にメトロポリタンプラザが建設されるなど、ようやく町並みが変わり始めた。

西池袋から椎名町駅にかけての一帯は池袋モンパルナスとして昭和初期の戦間期に若い芸術家がアトリエを多く構えていた。戦時中においてはそうした芸術が不適切なものとみなされ、多くの芸術家が太平洋戦争で戦死したこともあって芸術運動は一旦終結した。戦後、再評価がなされるとともに、新たに前衛的な作品が産み出された。

池袋駅の付近にはこうしたモダニズムの残景はすでにみられないが、郊外の山手通りに向かって平屋のアトリエ跡が残っている。またモダニズム建築は西池袋 - 目白 - 新宿区中落合 - 中井各町一帯にあった目白文化村にも現れている。

池袋駅北口の歓楽街が取り上げられることが多いものの、現在においても立教学院自由学園の独自理念に沿った教育が中心部の雑踏から離れたところで受け継がれている。

2012年、東京都は西池袋一丁目を都迷惑防止条例に基づき、客引きスカウトのみならず、それらを行うために待機する行為なども禁止する区域に指定した[6]。 さらに2019年には西池袋一丁目と三丁目を同区域を暴力団排除条例に基づき、暴力団排除特別強化地域に指定[7]。地域内では暴力団と飲食店等との間で、みかじめ料のやりとりや便宜供与などが禁止され、違反者は支払った側であっても懲役1年以下または罰金50万円以下の罰則が科されることとなった[8]

2024年警視庁が取りまとめた『令和5年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』では、西池袋一丁目で2023年に発生した犯罪認知件数は370件とされており、東京23区の中で5番目に多い町となっている[9]

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
西池袋一丁目 196世帯 265人
西池袋二丁目 2,642世帯 4,084人
西池袋三丁目 2,462世帯 3,811人
西池袋四丁目 3,228世帯 4,902人
西池袋五丁目 2,448世帯 3,734人
10,976世帯 16,796人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
13,189
2000年(平成12年)[11]
13,446
2005年(平成17年)[12]
13,717
2010年(平成22年)[13]
16,879
2015年(平成27年)[14]
17,101
2020年(令和2年)[15]
17,575

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
7,493
2000年(平成12年)[11]
7,959
2005年(平成17年)[12]
8,524
2010年(平成22年)[13]
10,871
2015年(平成27年)[14]
11,249
2020年(令和2年)[15]
11,356

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年12月現在)。なお、豊島区の小・中学校では学校選択制度を導入しており、以下の指定校に隣接している通学区域の学校も選択することが可能[16]

丁目 番地 小学校 中学校
西池袋一丁目 21~25番
29〜44番
豊島区立池袋小学校 豊島区立西池袋中学校
1〜20番
26〜28番
豊島区立池袋第三小学校
西池袋二丁目 全域
西池袋三丁目 全域
西池袋四丁目 全域
西池袋五丁目 全域

交通

鉄道

  • 要町駅(東京地下鉄)- 敷地東側の一部が西池袋に当たる。
    • 有楽町線
    • 副都心線

バス

路線バス

  • 池袋駅西口停留所、国際興業総合案内所停留所、池袋二丁目停留所、要町駅停留所(国際興業バス
  • 池袋車庫停留所(国際興業バス)
    • 池11系統 - 池袋駅西口行、中野駅北口行(国際興業バス、関東バス)
    • 池80系統 - 池袋駅西口行
    • 池82系統 - 熊野町循環経由池袋駅西口行
    • 池83系統 - 要町循環池袋駅西口行
    • 池84系統 - 中丸町循環池袋駅西口行
    • 池85系統 - 日大病院行
  • 椎名町駅北口停留所(国際興業バス、関東バス)
    • 池11系統 - 池袋駅西口行、中野駅北口行
  • 池袋駅西口(中央)停留所、東京芸術劇場停留所、ホテルメトロポリタン停留所(WILLER EXPRESS
    • IKEBUS Bルート(東西循環) - 豊島区役所、サンシャインシティ、Hareza池袋方面循環

深夜急行バス

  • 池袋駅西口停留所(国際興業バス)
    • ミッドナイトアロー成増・朝霞台 - 朝霞台駅
    • ミッドナイトアロー朝霞台・新座 - 新座駅南口行
    • ミッドナイトアロー光が丘・和光市 - 和光市駅南口
    • ミッドナイトアロー高島平・中浦和 - 中浦和駅
    • ミッドナイトアロー浦和・大宮 - 大宮駅東口行
    • ミッドナイトアロー南浦和・東浦和 - 東浦和駅
  • 池袋駅西口停留所(東武バス
    • ミッドナイトアロー川越 - 神明町車庫行
    • ミッドナイトアロー和光・志木 - 新座車庫

長距離・高速バス

道路

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

丁目 事業所数 従業員数
西池袋一丁目 1,193事業所 24,248人
西池袋二丁目 233事業所 2,281人
西池袋三丁目 572事業所 8,184人
西池袋四丁目 104事業所 1,199人
西池袋五丁目 322事業所 5,986人
2,424事業所 41,898人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
2,371
2021年(令和3年)[17]
2,424

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
40,156
2021年(令和3年)[17]
41,898

施設

西池袋一丁目

池袋駅西口・東武百貨店池袋店
東京芸術劇場

西池袋二丁目

西池袋三丁目

西池袋四丁目

西池袋五丁目

その他

日本郵便

脚注

注釈

  1. ^ 元々ビックカメラは池袋北口店(西池袋)が東京の第一号店として進出して来たが現在は本店は東池袋へ、池袋北口店は池袋西口店へ移転している。

出典

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2025年4月13日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2025年4月13日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 西池袋の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  6. ^ 客引き等の相手方となるべき者を待つ行為を規制する区域の指定について”. 警視庁ホームページ (2016年3月11日). 2022年8月30日閲覧。
  7. ^ 暴力団排除特別強化地域”. 警視庁 (2019年). 2022年8月30日閲覧。
  8. ^ 東京都暴力団排除条例”. 東京都ホームページ (2019年). 2022年8月30日閲覧。
  9. ^ 東京23区「治安が悪い街」ランキング〈ワースト100〉をすべてみる”. 資産形成ゴールドライン (2024年5月22日). 2024年8月20日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  16. ^ 通学区域(指定校)および隣接校選択制”. 豊島区 (2017年12月11日). 2018年1月4日閲覧。
  17. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  18. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  19. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西池袋」の関連用語

西池袋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西池袋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西池袋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS