ユニクロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 09:36 UTC 版)
株式会社ユニクロ(英: UNIQLO CO., LTD.)は、「UNIQLO(ユニクロ)」の店舗名・商品ブランド名で、実用(カジュアル)衣料品の製造小売を一括して展開する日本の企業である。日本におけるファストファッションの代表的存在であり、自社のファッション製品を「ライフウェア(Life Wear)」と称している。ファーストリテイリングの完全子会社。
注釈
出典
- ^ “会社概要”. 株式会社ユニクロ. 2021年3月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “株式会社ユニクロ 第46期決算公告・個別注記表”. 株式会社ユニクロ (2020年11月26日). 2020年12月31日閲覧。
- ^ a b Uniqlo - 30年前の6月2日、ユニクロは広島市中区袋町に1号店
- ^ a b ユニクロ30周年! 1号店の店長が語る オープン時に予感した未来
- ^ a b ほぼ日刊イトイ新聞 -伝説のアルバイター ~ユニクロ学生バイト
- ^ ファーストリテイリング創業60周年 お客様に感謝の気持ちを込めて、記念キャンペーンを実施します - ユニクロ2009年11月14日付けニュースリリースより
- ^ ユニクロ、夜明けの行列 創業60周年、開店は朝6時[リンク切れ]日本経済新聞、2009年11月21日
- ^ ユニクロ、60周年の早朝セール 銀座店には2千人並ぶ[リンク切れ]共同通信、2009年11月21日
- ^ 返品・交換の条件と注意事項 ユニクロお客様窓口、ユニクロ
- ^ “ユニクロ 主要8都市で超大型店 柳井会長「集客の威力がすごい」” (日本語). スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン) (東京: スポーツニッポン新聞社). (2012年1月1日) 2012年3月23日閲覧。
- ^ “グループ店舗一覧 | FAST RETAILING CO., LTD.” (日本語). www.fastretailing.com. 2022年4月3日閲覧。
- ^ 知りたい! :「社内は英語で」どうなった? 楽天「浸透」 ユニクロ「業務」
- ^ “GRAMEEN Bankグループとの合弁会社設立に関するお知らせ” (プレスリリース), 株式会社ファーストリテイリング, (2010年7月13日) 2011年10月23日閲覧。
- ^ Kenzie Bryant (2013年7月11日). “Uniqlo Is Opening 10 Stores in the US This Fall”. Racked. 2014年9月17日閲覧。
- ^ a b Micah Maidenberg (2014年7月29日). “Uniqlo opening Magnificent Mile store”. ChicagoBusiness.com. 2014年9月17日閲覧。
- ^ a b Tiffany Hsu (2014年4月30日). “First Southern California UNIQLO store to open at South Coast Plaza”. The Los Angeles Times. 2014年6月9日閲覧。
- ^ a b Michelle Tyree (2014年9月5日). “Uniqlo Opens First Southern California Store at South Coast Plaza”. Women's Wear Daily. 2014年9月17日閲覧。
- ^ 2018年秋、スウェーデンにユニクロが初出店 - 1号店をストックホルム中心部の王立公園隣接地にオープン ファーストリテイリング ニュース 2018年1月17日閲覧。
- ^ 8月24日、ストックホルムにスウェーデン初のユニクロ店舗がオープン ファーストリテイリング ニュース 2018年6月19日閲覧。
- ^ “ユニクロ、中国での休業が約370店舗に拡大 全体の半数=ファーストリテ”. ロイター (2020年2月7日). 2021年5月19日閲覧。
- ^ “国内3店舗目の、ユニクロ グローバル旗艦店「UNIQLO OSAKA」10月31日(金)、ついにオープン!” (プレスリリース), 株式会社ユニクロ, (2014年10月6日) 2014年10月15日閲覧。
- ^ https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/corp/press-release/2016/03/2016032908_store.html
- ^ https://map.uniqlo.com/sg/en/detail/11300028
- ^ https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HUH_R00C16A9TI5000/
- ^ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-05/PG43PY6S972801
- ^ ユニクロ/2019年秋、インドに初出店
- ^ “ユニクロ×ビックカメラ 東京、新宿に新名所が誕生、グローバル繁盛店「ビックロ ユニクロ新宿東口店」9月27日(木)いよいよオープン!” (プレスリリース), 株式会社ユニクロ, (2012年9月11日) 2012年9月14日閲覧。
- ^ 新宿の「ビックロ」、開店時の行列は4000人規模 - MSN産経ニュース[リンク切れ]2012年9月27日
- ^ “ユニクロ&ジーユーの大型店が御徒町「吉池」にオープン 店内はアメ横風?”. Fashionsnap.com (2014年4月24日). 2014年9月18日閲覧。
- ^ https://www.fashionsnap.com/article/fastretailing2018/
- ^ RE.UNIQLOはじめます。
- ^ “Tシャツ専門店 『UT STORE HARAJUKU.』 4月28日(土)オープン” (プレスリリース), 株式会社ユニクロ, (2007年4月13日) 2012年9月13日閲覧。
- ^ ユニクロの靴事業 店名を"CANDISH"に統一し、秋の新商品シリーズ販売 - ファーストリテイリング・2010年8月31日付ニュースリリース
- ^ “台北阪急オープン 台湾初のユニクロも”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2010年10月8日)
- ^ “ユニクロの靴屋キャンディッシュ全90店クローズへ”. Fashionsnap.com (2011年1月18日). 2019年4月20日閲覧。
- ^ 『世界中の子どもたちに笑顔と希望を ユニクロ×ノバクジョコビッチの10億円ファンド始動』 2012年10月16日 Fashionsnap.com
- ^ 大和ハウス工業との共同物流事業をスタート - ファーストリテイリング・2014年10月14日付ニュースリリース
- ^ “ファストリと大和ハウス、10カ所に拠点 物流会社設立”. 日本経済新聞. (2014年10月14日) 2014年10月15日閲覧。
- ^ https://www.fashionsnap.com/article/2018-08-31/uniqlo-paris-exhibition/
- ^ ユニクロとスウェーデンオリンピック委員会が契約 自国のH&Mから切り替え FASSIONSNAP.COM 2019年1月24日閲覧。
- ^ ユニクロ、北京冬季オリンピックのスウェーデン選手団に公式ウエアを提供 WWD 2021年11月11日閲覧。
- ^ “「巣ごもり需要」でユニクロ最高益 無印は黒字転換―8月期決算”. 時事ドットコム (2021年10月14日). 2022年3月25日閲覧。
- ^ “ユニクロ、ロシア事業縮小に着手=一部店舗閉鎖へ―現地紙(時事通信ニュース)” (日本語). LINE NEWS. 2022年10月22日閲覧。
- ^ RIVER, CREEK & (2022年11月7日). “ユニクロがポーランドに初出店 ウクライナ からの避難民も一部雇用” (日本語). WWDJAPAN. 2022年11月7日閲覧。
- ^ 日経BP社 bp SPECIAL 鈴木貴博の“ビジネス散歩”第26回 難易度の高い戦略「ユニクロプラス」[リンク切れ]より
- ^ a b ユニクロ プロモーションニュース2004年10月5日(「考える人」新潮社 2004年秋号) (インターネットアーカイブ)より
- ^ a b c d e f サンクリエイト 『儲けを生み出すビジネス・コラム』講談社出版サービスセンター、2006年。ISBN 4876017352 。
- ^ “ユニクロユーの落とし穴――トレンドを押さえたコラボラインは「高品質&低価格」でも、購入には要注意!?”. サイゾーウーマン (2019年10月20日). 2019年11月1日閲覧。
- ^ a b ユニクロの快進撃を牽引する最強ヒットメーカー——ユニクロ執行役員 白井恵美さん[リンク切れ] 日経WOMAN 2009年1月号
- ^ “もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル”. マネー現代(講談社) (2019年2月8日). 2022年7月30日閲覧。
- ^ “ユニクロ ユーの2021年秋冬コレクションが公開!”. GQ JAPAN (2021年8月19日). 2021年8月19日閲覧。
- ^ “ユニクロから生まれた新たなブランド『UT』が登場! - UNIQLO ユニクロ” (日本語). www.uniqlo.com. 2021年4月23日閲覧。
- ^ “ユニクロ「UT」ポケモンTシャツ - ポケモンオールスターズが大集合、ピカチュウべビーパジャマも” (日本語). www.fashion-press.net. 2021年4月23日閲覧。
- ^ “ユニクロ UTとルーヴル美術館のコラボ、「モナ・リザ」や「ミロのヴィーナス」などの“名作Tシャツ”” (日本語). www.fashion-press.net. 2021年4月23日閲覧。
- ^ a b c d e f あなたは、それでもユニクロを買ってしまう 店頭についつい誘導される絶妙な仕掛け 大ナギ勝、東洋経済オンライン
- ^ ユニクロ プレスリリース2005年7月4日(Simple Questions「そもそもユニクロって?」(2) ~「考える人」2005年夏号~)より
- ^ 親会社ファーストリテイリングの「ダイバーシティの推進」より
- ^ 日本経済新聞2004年5月3日・経営の視点「ユニクロ、障害者積極雇用」 (PDF) [リンク切れ]より
- ^ 読売新聞 2007年4月27日付配信より
- ^ ユニクロが障害者雇用率トップ 3年連続[リンク切れ] 47ニュース(共同通信) 2009年1月8日付配信より
- ^ 内閣府の再チャレンジ支援功労者表彰[リンク切れ]
- ^ 内閣府の紹介PDF (PDF) [リンク切れ]
- ^ “スウェーデン女子代表、“ユニクロ製”五輪ユニに米メディア反応 「少し衝撃的な黄色」”. Football Zone (2021年7月22日). 2021年7月30日閲覧。
- ^ “スウェーデンの女子サッカー“黄色ユニホーム”手がけたユニクロ、24年まで契約延長”. デイリースポーツ (2021年9月15日). 2021年9月15日閲覧。
- ^ “ユニクロが南スーダン代表 陸上選手団に衣類を提供” (プレスリリース), ユニクロ, (2019年11月15日) 2021年7月30日閲覧。
- ^ “プロ車いすテニスプレーヤー 国枝慎吾選手と所属契約を締結、競技用ウエアを開発・提供” (プレスリリース), ユニクロ, (2009年8月25日) 2012年1月26日閲覧。
- ^ “日本のトッププロテニスプレーヤーとスポンサー契約を締結、2011年シーズンから錦織圭選手にウエアを提供” (プレスリリース), ユニクロ, (2011年1月26日) 2012年1月26日閲覧。
- ^ ノバク・ジョコビッチ選手とのグローバル ブランド アンバサダー契約締結の舞台裏~(新潮社)「考える人」2012年秋号~ ユニクロプレスリリース 2012年10月3日付
- ^ “プロゴルファー アダム・スコット選手と「グローバル ブランド アンバサダー」契約を締結” (プレスリリース), ユニクロ, (2013年4月9日) 2014年8月24日閲覧。
- ^ “フェデラーがユニクロと超大型契約、新スタイルでウィンブルドン登場”. フランス通信社 (2018年7月3日). 2019年4月7日閲覧。
- ^ 「ユニクロ栄えて国滅ぶ」 この議論は正しいのか Jキャストニュース 2009年9月14日
- ^ 雇用規制で日本を見限る製造業[リンク切れ]PHPビジネスオンライン 衆知 2010年2月15日
- ^ 中国のユニクロ店「釣魚島は中国固有の領土」 ネットユーザー「売国企業だ」と批判 - J-CASTニュース2012年9月16日
- ^ “上海のユニクロ店舗における、尖閣問題に関する掲示物の件につきまして” (プレスリリース), 株式会社ユニクロ, (2012年9月18日) 2012年9月18日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “上海のユニクロ店舗における、尖閣問題に関する掲示物の件につきまして” (プレスリリース), 株式会社ユニクロ, (2012年9月21日) 2012年9月22日閲覧。
- ^ “ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ 優秀な人材確保狙う”. 朝日新聞デジタル. (2013年4月23日) 2013年8月14日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く”. 朝日新聞デジタル. (2013年4月23日) 2013年8月14日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “ユニクロ“年収1億~100万円”の衝撃!「世界統一賃金」導入へ”. ZAKZAK (2013年4月23日). 2013年8月14日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “UNIQLOはブラック企業か、それともグローバル企業か”. ハフィントン・ポスト (2013年5月6日). 2013年8月14日閲覧。
- ^ “ユニクロ「世界同一賃金」システムは現実的でないと大前研一”. NEWSポストセブン (2013年5月23日). 2013年8月14日閲覧。
- ^ a b c d e 風間直樹 (2013-03-04). “ユニクロ 疲弊する職場”. 週刊東洋経済 (東洋経済新報社) 2013年4月24日閲覧。.
- ^ 日野なおみ (2013-04-15). “甘やかして、世界で勝てるのか ファーストリテイリング・柳井正会長が若手教育について語る”. 日経ビジネス (日経BP) 2013年4月24日閲覧。.[リンク切れ]
- ^ 今野「ユニクロ柳井社長の『黒い論理』」『文藝春秋』2013年6月10日
- ^ 黒薮哲哉 (2011年10月11日). “『ユニクロ帝国の光と影』訴訟、弁護士に6千万円積む柳井正”. My News Japan. 2013年6月17日閲覧。
- ^ a b “本誌が勝訴!ユニクロはやっぱり「ブラック企業」【全文公開】”. 週刊文春. (2013年12月19日) 2014年1月15日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “【コレって、どうなの?】Vol.85 ユニクロ「ブラック企業」問題を機に知った、野放しの「スラップ」”. TIME LINEデイリーニュースブログ. エフエム東京 (2013年6月11日). 2013年8月10日閲覧。
- ^ “ユニクロ、ブラック批判裁判で全面敗訴 過酷労働が認定、高額賠償請求で恫喝体質露呈”. ビジネスジャーナル (サイゾー). (2014年12月19日) 2016年9月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “ユニクロ全面敗訴に『ブラック企業』著者 「私への脅しについて謝罪してほしい」”. キャリコネニュース (キャリコネ). (2014年12月25日) 2016年9月23日閲覧。
- ^ a b 風間直樹 (2013年10月28日). “一審判決は「完敗」 どうする、ユニクロ”. 東洋経済オンライン 2013年10月28日閲覧。
- ^ “ユニクロの名誉毀損認めず=サービス残業は「真実」-東京地裁”. 時事通信. (2013年10月18日) 2013年10月29日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “高額訴訟は二審も敗訴、ユニクロは変わるか 名誉毀損2億2000万円請求裁判の顛末”. 東洋経済オンライン. (2014年3月27日) 2013年4月3日閲覧。
- ^ “ユニクロの敗訴確定 最高裁、文春記事巡る名誉毀損訴訟”. 朝日新聞デジタル. (2014年12月10日) 2014年12月13日閲覧。
- ^ “「ユニクロ」の敗訴確定 「過酷労働」記事訴訟”. 日本経済新聞. (2014年12月10日) 2014年12月13日閲覧。
- ^ a b 横田増生『週刊文春』2015年1月29日号
- ^ ユニクロ社に対する訴訟提起についてのご報告
- ^ ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ ダイヤモンド・オンライン(全4ページ)
- ^ “買い物かごを置くだけ 自動会計の特許をめぐる裁判でユニクロ敗訴”. スプートニク (2021年5月22日). 2021年5月25日閲覧。
- ^ “ユニクロの綿シャツ、米が1月に輸入差し止め 新疆の強制労働巡り懸念”. ロイター (2021年5月19日). 2021年5月19日閲覧。
- ^ “ユニクロ・柳井氏がウイグル発言で失うものは何か。「ノーコメント」が悪手だった3つの理由”. huffingtonpost (2021年4月10日). 2021年5月19日閲覧。
- ^ “米のシャツ輸入差し止め、ユニクロ「生産過程で強制労働が確認された事実ない」”. ロイター (2021年5月25日). 2021年5月25日閲覧。
- ^ “ユニクロ「綿は非中国産」 米輸入差し止めに見解”. 日本経済新聞 (2021年5月25日). 2021年5月25日閲覧。
- ^ “ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品”. FNNプライムオンライン (2022年3月8日). 2022年3月10日閲覧。
- ^ “ファーストリテ柳井氏:戦争は反対、ロシア人にも生活の「権利」” (日本語). Bloomberg.com (2022年3月7日). 2022年3月10日閲覧。
- ^ “ファストリ、ウクライナ支援に11億円と衣料20万点寄付” (日本語). nikkei.com (2022年3月4日). 2022年4月5日閲覧。
- ^ “ウクライナ駐日大使、ユニクロのロシア事業継続に「残念」”. bloomberg (2022年3月9日). 2022年3月9日閲覧。
- ^ セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 (2022年3月7日). “https://twitter.com/korsunskysergiy/status/1500814511833763840” (日本語). Twitter. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “ユニクロ展開のファーストリテイリング ロシア事業一時停止 継続から一転”. TBS NEWS (2022年3月10日). 2022年3月10日閲覧。
- ^ “ユニクロ ロシア事業について | FAST RETAILING CO., LTD.”. www.fastretailing.com (2022年3月10日). 2022年3月10日閲覧。
- ^ “ジル・サンダー氏デザインによるコレクション ユニクロ「+J」が、2009年秋冬にお目見えします - UNIQLO ユニクロ” (日本語). www.uniqlo.com. 2020年8月27日閲覧。
- ^ “伝説のコラボレーションが再び - UNIQLO ユニクロ” (日本語). www.uniqlo.com. 2020年8月27日閲覧。
ユニクロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 21:01 UTC 版)
ユニクロ「+J」とジル・サンダー社については、しばしば混同されることがあるが、現在ジル・ザンダーは自らの立ち上げた会社からすでに撤退し、ジル・サンダー社の商品のデザインはラフ・シモンズ、のちにデザインチームにより行われている。 「+J」はユニクロのレーベルであるのに対し、ジル・サンダー社はオンワードの傘下であるため、両者の間には資本関係も、経営的な協力やコラボレーション等も一切存在しない。つまり、「+J」はジル・ザンダーがデザインした商品だが、ジル・サンダー社そのものとは関係がない。存命で引退していないデザイナーが自ら立ち上げた会社を辞任した後、他の企業のブランドでデザインをするというケースはあまり多くない。 なお、ユニクロとコンサルティング契約を結んだ理由について、ジル・ザンダーは以下のように語っている。 多くの提携依頼がありましたが、私は完璧主義の慎重派なのでめったに応じなかった。ユニクロからの話には驚きましたが、経験や技術をこれからの時代に生かせる、最も適切で革新的な企画ではないかと気づきました。私は高品質と純粋さを追求してきました。ユニクロは高機能素材を作り、世界の適所で生産して低価格を実現している。力を合わせれば、美しく快適で、シンプルさの中に知性やぜいたくさが感じられる服が作れるのでは。それこそ全く新しい、近未来のファッションだと思います。人々の関心は、食や生活品などにあり、高級服はあまり売れなくなった。プレタポルテが高くなりすぎたせいもありますが、アイポッドのように世界中の多くの人が普通に買える、洗練された規格品が服にも必要です。ベーシックで体にフィットするTシャツやジャケット、コートを作りたい。値段は今までの服の100分の1くらいだけれど、最新の技術があればできる。この仕事は私から人々への贈り物なのです。
※この「ユニクロ」の解説は、「ジル・サンダー」の解説の一部です。
「ユニクロ」を含む「ジル・サンダー」の記事については、「ジル・サンダー」の概要を参照ください。
ユニクロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:20 UTC 版)
ファストファッション店。渋谷店は「渋谷駅中央口店」「道玄坂店」「スペイン坂店」の3店舗がある。
※この「ユニクロ」の解説は、「ギャル」の解説の一部です。
「ユニクロ」を含む「ギャル」の記事については、「ギャル」の概要を参照ください。
ユニクロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 14:03 UTC 版)
「J.W.アンダーソン」の記事における「ユニクロ」の解説
2017年秋冬コレクション、 2018年春夏コレクションの決定には〔我々の つくれます〕という宣言のもと、イギリスの優れたデザイナーとして挙げられた結果、コラボレーション商品がつくられた背景がある。ユニクロとの提携の特徴としてトレンチコートやハンティングジャケット、フェアアイルセーター、スクールマフラー等、トラディショナルな英国ファッションを象徴する定番のワードローブをベースに、ビビッドで大胆な配色に代表されるJW ANDERSONならではのデザインと、ユニクロが追求する上質な素材とフィット、機能性を融合して作り上げられた。ユニクロの代名詞とも言えるヒートテック製品のほか、日本のデニム製造元カイハラの生地を使ったデニムは上質なはき心地と味わい深いビンテージ加工を施しており、英国の伝統ある装いをモダンにアレンジしたラインナップに仕上げた。また、リバーシブルやレイヤードにより幅広いスタイリングやアイテムの組み合わせができ、世代やジェンダーを超えて、すべての人がその人らしく自由なファッションを楽しめるライフウェアの新しい提案とされ[要出典]、本コラボレーションによって多くの日本人にJWアンダーソンが認知された。
※この「ユニクロ」の解説は、「J.W.アンダーソン」の解説の一部です。
「ユニクロ」を含む「J.W.アンダーソン」の記事については、「J.W.アンダーソン」の概要を参照ください。
ユニクロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:14 UTC 版)
ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」と『ドラゴンボール』のコラボレーション。デザインはコラージュアーティストの河村康輔が担当。
※この「ユニクロ」の解説は、「ドラゴンボール」の解説の一部です。
「ユニクロ」を含む「ドラゴンボール」の記事については、「ドラゴンボール」の概要を参照ください。
「ユニクロ」の例文・使い方・用例・文例
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- ユニクロなどアパレルトップ企業は、自らのファッション商品のラインを持っている。
- ユニクロの広告戦略はその差別化政策を良く反映している。
- 株式会社ユニクロは「クールビズ」スタイルについて男性会社員500人の意識調査を行った。
- ユニクロは「クールビズ」スタイルは定着しつつあると考えている。
- ユニクロは,会社員や主婦など900人に対し,「クールビズ」キャンペーンに関する意識調査を行った。
- カジュアル衣料品会社のユニクロは,顧客の意見を集めるため,2007年7月にフェイスブック上にページを開設した。
- ユニクロの柳(やな)井(い)正(ただし)会長兼社長は「実名だと,信頼性の高い情報交換ができる。」と話した。
- ユニクロの世界最大店,シャンハイにオープン
- 9月30日,ユニクロは中国のシャンハイに新店舗をオープンした。
- それはユニクロの世界最大店舗である。
- これは今までユニクロの最大店だった東京の銀座店よりもずっと広い。
- ジーユーや他のユニクロ関連3店舗も同日,同じビル内に開店した。
- ある若い女性は「日中関係が悪化した後でも,ユニクロの服を買い続けていた。」と話した。
- 同店舗はシャンハイのユニクロ46店目であり,中国では235店目である。
- ユニクロは,2020年までに中国での店舗数を1000に増やす計画である。
- ユニクロ,フリース発売から20周年を記念
- カジュアル衣料品の小売りチェーンであるユニクロが先日,秋冬用のフリースの新製品を発表した。
- ユニクロが初めてフリース衣料を発売してから20年が経った。
- ユニクロのフリースの新製品の一部には,新開発の断熱性のある糸を使用している。
固有名詞の分類
港区 (東京都)の企業 | イトクロ 東京興業貿易商会 ユニクロ フットメディア イーミュージック |
日本の衣料品店 | ライトオン フタタ ユニクロ 丸善三番舘 コナカ |
山口市の企業 | 山口第一交通グループ 吉南信用金庫 ユニクロ 向学社 大隅企業グループ |
日本のファッションブランド | コム・デ・ギャルソン レピピアルマリオ ユニクロ A BATHING APE エンジェルブルー |
- ユニクロのページへのリンク