新浪微博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 新浪微博の意味・解説 

シンラン‐ウェイボー【新浪微博】

読み方:しんらんうぇいぼー

ウェイボー


微博

読み方ウェイボウェイボー
別名:新浪微博,シナ・ウェイボー
【英】weibo.com, weibo

微博とは、中国新浪公司提供しているミニブログ簡易ブログ)の呼称である。本来「微博」はミニブログ全般を指す呼び名であるが、すでに「微博」と言えば普通は「新浪微博」を指すようになっている

中国では、TwitterFacebookYouTubeといった海外発のソーシャルメディア政府規制によって市場参入許されておらず、その代わりに、よく似たサービス中国企業によって立ち上げられるということ一般的に行われている。微博も、ミニブログ元祖ともいえる「Twitter」によく似たインターフェース持ち、しばしば「中国版ツイッター」と呼ばれる

微博は2009年8月サービスの提供開始され2010年12月までに登録ユーザー数1億人を突破2011年8月までに2億人を超えたと言われる新浪公司CEOである曹国偉は米国Time誌発表した2011年版世界で最も影響力のある100人」にも選ばれている。2011年6月には、日本から公式アカウント取得が可能となっている。

2011年7月中国浙江省発生したいわゆる中国高速鉄道事故」では、中国政府の対応対す不満などが微博へリアルタイム投稿され中国政権これまで続けてきた言論統制変化兆しもたらした事件としても注目された。


参照リンク
新浪微博 - (中国語
Web2.0のほかの用語一覧
ブログサービス:  Tumblelog  Windows Live Writer
ミニブログ:  Amebaなう  微博  簡易ブログ  mixiボイス  ミニブログ

新浪微博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 17:54 UTC 版)

新浪微博
URL www.weibo.com/jp
言語 中国語
タイプ ミニブログ
運営者 新浪公司
スローガン 随时随地分享身边的新鲜事儿
営利性 あり
登録 必要
開始 2009年8月14日 (15年前) (2009-08-14)
新浪微博
中国語 新浪微博
発音記号
標準中国語
漢語拼音Xīnlàng Wēibó
通用拼音Sīnlàng Wēibó
ウェード式Hsin-Lang Wei-Po
注音符号ㄒㄧㄣ ㄌㄤˋ ㄨㄟ ㄅㄛˊ
粤語
イェール粤拼Sān Lohng Mèih Bok
粤拼San1 Long6 Mei4 Bok3

新浪微博(シンラン ウェイボウ、Sina Weibo、NASDAQ: WB)は中国新浪公司(SINA Corporation)が運営するミニブログサイト[1]

概要

Twitter(現・X)とFacebookの要素を併せ持つと言われ、中国全体のミニブログユーザー数の57%・投稿総数の87%を占める。中国で最も人気のあるウェブサイトの一つ[2][3][4]。新浪公司は2009年8月に発足し[1]、2021年時点で全世界8億人以上ユーザーを抱える中華圏最大のソーシャル・メディアである[5]

名称由来

運営企業名「新浪」と「マイクロブログ」を意味する「微博」(中国語)[6]を混合して「新浪微博」と命名[7]。微博とは一般的なサービスの名称であり、他にも複数の微博と称するマイクロブログサービスが提供されているが、中華人民共和国内において単に微博と言えば、特に「新浪微博」を指す。

歴史

2007年頃から、Twitterに代表されるマイクロブログサービスが国際的に流行していたが、中国は金盾による通信制限のため利用できない状況にあった。そのため独自にマイクロブログサービスを開発し、最初の新浪微博のテストバージョンを2009年8月14日に公開した[1]

同年9月には、基本的な機能(メッセージ機能、プライベートメッセージ機能、コメント機能、返信機能)が実装されたバージョンが公開された。その後はユーザー数を順調に増やし、2010年12月には、アクセスの急増による障害が発生した。2011年3月には、登録ユーザー数が1億人を突破した[8]。2012年12月末、新浪は登録ユーザー数が5億人を超えたと発表した[9]

2014年4月17日、アメリカ合衆国NASDAQ市場に上場[10]。最大3億8000万ドルを調達する方針である[11]。2016年9月時点で全世界6億人以上ユーザー数を突破している[12]。現在、中国国内だけで7億人以上ユーザー数を突破している[5]スティーヴン・ホーキング[13]ビル・ゲイツ[14]などといった、中国で人気の海外の著名人もアカウントを開設した。

日本法人

本社所在地 日本
106-0032
東京都港区六本木5丁目17−6 オークヒル501[15]
設立 2016年6月
事業内容 インターネットなどでの情報サービス、広告の管理、アカウントの認証
テンプレートを表示

日本では、先駆けて2011年7月からFind Japan株式会社[16]が微博の日本オフィシャルパートナーとなり、日本企業の「公式アカウント」の発行・審査および広告サービスなどを提供を開始し続いて、2016年6月、新浪日本総合ネットワーク株式会社・新浪日本微博株式会社[17]が設立され、「新浪(SINA)」の日本における広告・PRの販売権と「微博(Weibo)」の日本における広告・PRの販売権を取得し事業を開始[18]

現在、微博アカウントを開設している日本の芸能人は、赤西仁山下智久木村拓哉山﨑賢人菅田将暉竹内涼真EXILEAKB48きゃりーぱみゅぱみゅ福山雅治米津玄師などが挙げられる[19]

特徴

新浪微博の機能の多くはX(旧:Twitter)に似ている。投稿する際の文字制限数は140字である(再投稿とコメントを除いて、2016年1月の時点で2,000字に増加)[20]

「@UserName」のフォーマットを使用して他のユーザーにコメントしたりハッシュタグを追加したり、他のユーザーをフォローすることができる。投稿を自分のタイムラインに表示し、投稿を自分のタイムラインに表示するXのリポスト(旧:リツイート)機能に類似にした機能もある。

最近行われたアップデートにより画像を追加できるようになりInstagramに類似している[21]

  • 画像が投稿できるようなった。
  • フォロワー間で個人的なメッセージを送信することができる(チャット機能)。
  • Instagramのようなストーリーを投稿することができる。

ハッシュタグは、新浪微博とXでわずかに異なり、ダブルハッシュタグ「#HashName#」形式を採用している(中国語では文字の間のスペースがないため、終了タグが必要)。

未登録の場合すべての投稿を閲覧することやコメントすることができないため、確認済みのアカウントが必要となる。

中国版X(旧:中国版Twitter)と言われているがX、Facebook、Mediumの要素を組み合わせている。

国際版

新浪微博には簡体字繁体字の両方の文字を利用することができる。さらに香港と台湾のユーザー向けのバージョンがある[22]。現在、英語や他の言語で国際版を開発している。2018年1月9日、同社は英語版の1週間にわたる公開テストを実施した。iPhoneおよびiPadアプリは英語で利用可能。

検閲

新浪微博は中国のネット検閲と協力して、サービスに関する投稿を厳しく管理している[23][24]

一部のURL短縮サービス(Googleのgoo.glを含む)を使用するリンクを含む投稿、またはブラックリストのキーワードを含む投稿は認められていない[25][26]。政治的にデリケートなトピックに関する投稿は、手動でチェックした後に削除される。

脚注

出典

  1. ^ a b c This Day in History: Weibo Launched in China”. that's. JY International Cultural Communications (2020年8月14日). 2021年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  2. ^ 调查称第一季新浪微博占57%国内微博用户量_新闻中心_新浪网
  3. ^ 未来资产报告称新浪微博使用率市场份额达87%_互联网_科技时代_新浪网
  4. ^ 日本公布2011年中国畅销商品排行榜 新浪微博居首--国际”. 人民网 (2011年7月13日). 2012年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  5. ^ a b WEIBOの特徴”. 微博日本. 2022年3月11日閲覧。
  6. ^ 中国大陸では、ブログは「博客」と書かれる
  7. ^ ホーキング博士の微博デビューで中国ネット界は大騒ぎ”. IT ITmedia NEWS. ITmedia (2016年4月19日). 2016年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  8. ^ 新浪发布2010年四季及全年财报 微博用户数过亿”. 新浪科技. 新浪 (2011年3月2日). 2011年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  9. ^ 日本初、中国5億人のソーシャルメディア 新浪微博(シナウェイボー) 企業版 公式認定アプリケーションをリリース”. アットプレス. ソーシャルワイヤー (2013年4月17日). 2022年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  10. ^ 中国版ツイッターの微博が米上場、一時40%超急上昇”. ロイター (2014年4月18日). 2022年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  11. ^ 中国の微博、IPOの仮条件レンジは17─19ドル”. ロイター (2014年4月7日). 2022年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  12. ^ 中国最大級のメディア「SINA(新浪)」の独占販売権および「Weibo(微博)」の全商品販売権を持つ新浪日本総合ネットワークグループ株式会社と戦略的提携子会社「ワールドリンク株式会社」設立のお知らせ”. CROOZ. PR TIMES (2016年12月16日). 2022年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
  13. ^ 「ホーキングパパ」死去、中国でも大きな反響 4億5000万クリック”. AFPBB (2018年3月15日). 2019年4月14日閲覧。
  14. ^ Stephen Hawking Launched His Weibo Account And People Lost It”. バズフィールド (2016年4月12日). 2019年4月14日閲覧。
  15. ^ (株)W TOKYO、新浪日本微博株式会社との共同事業として、若手人気俳優”竜星涼” の微博(weibo)公式アカウントを本日より開設”. W TOKYO. PR TIMES (2018年3月20日). 2022年3月14日閲覧。
  16. ^ Find Japan公式サイト
  17. ^ 新浪日本微博 公式サイト”. 2022年3月14日閲覧。
  18. ^ 中国最大手インターネットポータルサイト「新浪(sina)」とSNS「微博(weibo)」の独占販売権を取得『新浪日本総合ネットワークグループ株式会社』が事業開始”. 新浪日本総合ネットワークグループ. PR TIMES (2016年6月15日). 2022年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月14日閲覧。
  19. ^ Weiboで人気な日本人アカウントは?米津玄師は開設2日で22万フォロワー獲得・中国人への絶大な影響力を紹介”. 訪日ラボ (2020年6月23日). 2020年6月25日閲覧。
  20. ^ 新浪微博将取消140字限制 最多可发布2000字内容-新华网”. 2016年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月14日閲覧。
  21. ^ The Ultimate Guide to Sina Weibo: More Than Just Chinese Twitter!”. Dragon Social (9 April 2019). 18 September 2019閲覧。
  22. ^ Sina Segmenting Weibo Usage with Multiple Versions, China Internet Watch, 17 April 2013
  23. ^ “China's Sina to step-up censorship of Weibo”. Reuters. (19 September 2011). http://in.reuters.com/article/2011/09/19/idINIndia-59420220110919 18 October 2011閲覧。 
  24. ^ “Beijing's Weibo Conundrum”. The Wall Street Journal. (21 September 2011). https://www.wsj.com/articles/SB10001424053111904106704576582263223341384 18 October 2011閲覧。 
  25. ^ 新浪微博搜索禁词”. China Digital Times (7 July 2011). 18 October 2011閲覧。
  26. ^ Jennifer Lai (4 June 2013). “"Big Yellow Duck," "May 35th," and Other Words You Can't Use on China's Twitter Today”. The Slate. 21 April 2018閲覧。

外部リンク


新浪微博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:21 UTC 版)

AKB48グループ」の記事における「新浪微博」の解説

中華圏最大SNSであり、AKB48SKE48HKT48NGT48一部メンバー利用している。グループとしてAKB48 Team SH利用している。

※この「新浪微博」の解説は、「AKB48グループ」の解説の一部です。
「新浪微博」を含む「AKB48グループ」の記事については、「AKB48グループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新浪微博」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新浪微博」の関連用語

新浪微博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新浪微博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【微博】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新浪微博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAKB48グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS