北青山とは? わかりやすく解説

北青山

読み方:キタアオヤマ(kitaaoyama)

所在 東京都港区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒107-0061  東京都港区北青山

北青山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 01:55 UTC 版)

日本 > 東京都 > 港区 > 北青山
北青山
町丁
青山通りの表参道交差点
北緯35度40分21秒 東経139度43分05秒 / 北緯35.672608度 東経139.718175度 / 35.672608; 139.718175
座標位置:秩父宮ラグビー場付近[1]
日本
都道府県  東京
特別区 港区
地区 赤坂地区
人口情報2025年(令和7年)4月1日現在[2]
 人口 2,999 人
 世帯数 1,666 世帯
面積[3]
  0.5 km²
人口密度 5998 人/km²
郵便番号 107-0061[4]
市外局番 03(東京MA[5]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

北青山(きたあおやま)は、東京都港区の地名。現行行政町名は北青山一丁目から北青山三丁目。赤坂地区総合支所管内に属する。住居表示実施済区域。

地理

港区の最西端に位置する。山の手地域である。北から順に北青山一丁目・北青山二丁目・北青山三丁目となっている。東西に長い区域で、青山地域のうち国道246号青山通り)の南が南青山、北が北青山に該当する。一般的に南青山とともに「青山」と呼ばれる(青山という行政上の住所は存在しない)。

歴史

江戸の街外れとして大名の下屋敷、庶民の町屋雑木林などが広がる地域であった。

地名の由来

徳川家康の重臣であった青山家の広大な下屋敷に因み、この付近一帯の町名に青山を冠した(赤坂青山○○町)ことが地名の起こりである。

沿革

住居表示実施前後の
町名町域対照地図

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町名ともその全域)
北青山一丁目 1966年10月1日 赤坂青山六軒町、赤坂青山三筋町一丁目、赤坂青山三筋町二丁目、赤坂青山北町一丁目、赤坂青山北町二丁目(一部)
北青山二丁目 赤坂青山北町二丁目(一部)、赤坂青山北町三丁目、赤坂青山北町四丁目、原宿一丁目
北青山三丁目 赤坂青山北町五丁目、赤坂青山北町六丁目

世帯数と人口

2025年(令和7年)4月1日現在(港区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
北青山一丁目 785世帯 1,483人
北青山二丁目 305世帯 532人
北青山三丁目 576世帯 984人
1,666世帯 2,999人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
3,303
2000年(平成12年)[11]
4,499
2005年(平成17年)[12]
4,406
2010年(平成22年)[13]
3,543
2015年(平成27年)[14]
3,171
2020年(令和2年)[15]
2,385

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
1,627
2000年(平成12年)[11]
2,219
2005年(平成17年)[12]
2,226
2010年(平成22年)[13]
1,839
2015年(平成27年)[14]
1,665
2020年(令和2年)[15]
1,257

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年4月現在)[16]

丁目 番地 小学校 中学校
北青山一丁目 全域 港区立青山小学校 港区立青山中学校
北青山二丁目 全域
北青山三丁目 1~4番
5〜15番 港区立青南小学校

交通

外苑前

鉄道

秩父宮ラグビー場

路線バス

道路

青山セントグレース大聖堂(結婚式・披露宴専用の教会を模した商業施設)

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

丁目 事業所数 従業員数
北青山一丁目 143事業所 3,784人
北青山二丁目 404事業所 12,723人
北青山三丁目 610事業所 10,158人
1,157事業所 26,665人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
1,018
2021年(令和3年)[17]
1,157

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
25,320
2021年(令和3年)[17]
26,665

施設

Ao(アオ)

企業・法人

商業施設

  • 花の館・青山花茂本店 - 南青山5丁目交差点に古くからある花屋の花茂やカフェ等が入る複合商業施設。
  • Ao - レストランやカフェバー、ブティック等が入る複合商業施設
    • 紀ノ国屋本店
    • ドンク青山店 - 1966年に青山店が開店し、Aoに移転(2012年閉店)。
  • マルシェ・ドゥ・メトロ - 表参道駅構内「エチカ」にあるカフェ等が入る複合商業施設。フランス語で「地下鉄市場」の意。
  • オーク表参道 - 表参道交差点界隈、ハナエモリビル跡にある。カフェやエンポリオ・アルマーニの店舗ブティック等が入る複合商業施設。
  • 青山パラシオタワー - 表参道交差点界隈、旧青山ダイヤモンドホール跡にある。結婚式場やグッチの店舗ブティック等が入る複合商業施設。
  • ONE表参道ビル - 表参道交差点にあるLVMHグループ日本法人の事務&ファッションフロアビル。エミリオ・プッチジャパン本社や、フェンディセリーヌダナ・キャランロエベの各ブティックがある。また、同交差点界隈にはフルラロクシタンなどの旗艦店がある。
  • ヒューリック青山ビル - 表参道交差点にある。旧富士銀行時代からみずほ銀行が入居。また、同交差点向かい南青山側に1970年から青山アンデルセンがあったが、表参道駅再開発事業に伴い2017年10月閉店。
  • ブルックス・ブラザーズ青山本店 - 北青山3丁目にある。かつては旧VAN本社だった。上層階は公団住宅になる。隣接して1982年まで青山ユアーズがあった。北青山三丁目地区再開発事業に伴う建物取り壊しで、2020年9月に南青山5丁目に(一時)移転。
  • the ARGYLE aoyama(ジ アーガイル アオヤマ) - 外苑前駅界隈の南青山3丁目交差点にある。旧青山ベルコモンズ跡地に建設されたオフィスから店舗、ホテルまでの複合商業施設。
  • ホテルアラマンダ青山 - 2016年6月開業。

教育

大使館

寺社

その他

日本郵便

関連項目

以下、隣接地域

脚注

  1. ^ Google Earthより
  2. ^ a b 港区の町丁目別人口・世帯数(住民基本台帳に基づく)”. 港区 (2025年4月17日). 2025年5月9日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ 国勢調査による総合支所別・町丁目別面積、昼夜間人口等”. 港区 (2025年4月21日). 2025年5月4日閲覧。(CC-BY-4.0)
  4. ^ a b 北青山の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  6. ^ 日本ラグビーフットボール史 ラガーマン手づくりのラグビー場と国への移管”. JRFU. 2023年1月15日閲覧。
  7. ^ 第16回 秩父宮ラグビー場|鹿島の軌跡|鹿島建設株式会社”. www.kajima.co.jp. 2022年10月5日閲覧。
  8. ^ 日本ラグビーフットボール史 私とラグビー”. JRFU. 2023年1月15日閲覧。
  9. ^ 1967年(昭和42年)1月19日、自治省告示第13号「住居表示が実施された件」
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  16. ^ 港区立小・中学校通学区域一覧表” (PDF). 港区 (2022年4月1日). 2025年5月9日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  17. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  18. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  19. ^ 登記上の本店は大阪市北区
  20. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年5月9日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北青山」の関連用語

北青山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北青山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北青山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS