北青州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北青州の意味・解説 

北青州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

北青州(ほくせいしゅう)は、中国にかつて存在した東晋から南北朝時代にかけて、現在の山東省一帯に設置された。

概要

が南遷して元帝長江を渡ると、広陵県に青州が僑置された[1]409年義熙5年)、東晋の劉裕北伐により南燕が滅ぼされると、北青州が設置され、州治は東陽城に置かれた。広陵の青州は南青州と改称された。後に南青州が廃止され、北青州がそのまま青州となった。

455年孝建2年)、南朝宋により青州の州治は歴城に移された。464年大明8年)、青州の州治は東陽城にもどされた。469年泰始5年)、北魏慕容白曜の南征により東陽城が占領され、南朝宋は淮北の地を失ったため、鬱洲に青州を僑置された[2]

南朝梁のとき、北青州が置かれた。524年普通5年)、武帝元樹を平北将軍・北青兗二州刺史として、軍を率いて北伐させた。528年大通2年)、北魏の北青州刺史の元世儁が南朝梁に降った。549年太清3年)、南朝梁の北青州刺史の王奉伯が東魏に降った[3]

脚注

  1. ^ 晋書』地理志下
  2. ^ 宋書』州郡志二
  3. ^ 梁書』武帝紀下



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北青州」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||


5
8% |||||

6
8% |||||

7
8% |||||

8
8% |||||

9
8% |||||

10
8% |||||

北青州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北青州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北青州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS