持法寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 持法寺の意味・解説 

持法寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 14:28 UTC 版)

持法寺
所在地 東京都港区北青山2-12-8
位置 北緯35度40分14秒 東経139度42分57秒 / 北緯35.67056度 東経139.71583度 / 35.67056; 139.71583座標: 北緯35度40分14秒 東経139度42分57秒 / 北緯35.67056度 東経139.71583度 / 35.67056; 139.71583
山号 連栄山
宗派 法華宗陣門流
創建年 明暦元年(1655年
開山 日祐
テンプレートを表示

持法寺(じほうじ)は、東京都港区にある法華宗陣門流寺院

歴史

1655年明暦元年)、日祐によって開山された。日祐は立行寺第2世住職であったが、隠居寺として建てたのが当寺の起源である[1]

立行寺は大久保彦左衛門ゆかりの寺であり、当寺の檀家には大久保家の傍系の家もある[1]

当寺には「鈴木百度日恵積之良之墓」がある。遊女白糸と情死したことで伝説となった鈴木主水の墓といわれているが、この墓の主は79歳で亡くなっており、鈴木主水とは無関係である[1]。作家の井伏鱒二の墓や吉行淳之介の分骨墓がある。

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 東京市赤坂区 編『赤坂区史』東京市赤坂区、1942年、800-801p

参考文献

  • 東京市赤坂区 編『赤坂区史』東京市赤坂区、1942年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  持法寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「持法寺」の関連用語

持法寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



持法寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの持法寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS