主婦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 女性 > 主婦の意味・解説 

しゅ‐ふ【主婦】

読み方:しゅふ

一家家事切り盛りをする女性。「専業—」


主婦

労働人口 1または経済活動人口 1と、非就業人口 2または非経済活動人口 2とは通常区別される一般的にいって、労働人口有給の活動 3従事している人々である。有給の活動すなわち経済活動 3所得発生貢献する活動である。無給の家族従業者(353-5)は普通、経済活動人口含まれる無給家事労働従事している主婦 4学生定年退職者などは通常含まれない非経済活動人口時に労働人口生産活動によって扶養されているという意味で、被扶養者 5(358-1)と呼ばれる。(ただし、§358述べるこの用語の異なる意味を参照されたい)。労働人口総人口対す割合通常、性(男女)と年齢階級などに関して計算され経済活動率 6または労働力参加)率 6呼ばれる


主婦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 09:55 UTC 版)

主婦(しゅふ、: housewife[注 1]あるいはhomemaker)は、一般に家事育児を主権とする既婚(もしくは内縁)の女性をいう。

歴史と社会

欧米

欧米の上流階級や中流階級では家事奉公で来た家事使用人を雇う例が多かった。家事使用人は圧倒的多数が女性で家事奉公は農村の労働力を都会へ流入させる契機となった[2]イギリスの上流階級では妻たちが数十名もの家事使用人を監督する責任を負っていた[3]。一方、ヴィクトリア期の中流階級では家事使用人はせいぜい一人しか雇えなかったといわれており、ある程度の家事労働は女主人やその娘が負担していた[2]

20世紀になり両大戦の間にこれらの家事使用人の多くは姿を消した[4]。家事奉公以外に労働者階級の女性にとってより魅力的な職業が出現し始めたことで家事使用人の数が減少するとともに[4]、ガスレンジや給湯ヒーターの登場など家事の機械化で家事使用人を雇わないで家事が行われるようになったことがその背景にある[4]。中流階級さらに上流階級の家庭でも家事使用人のいない家事の問題に直面することとなり、家庭内で引き受けなければならない家事労働の負担は大きくなったといわれている[4]

日本

『家族力』(文藝春秋)によれば、PTAや自治会などで役員を務めて地域社会に貢献しているのは「圧倒的に主婦」であるという。これは自宅の家計の為に、一日を職場と家の往復で終わらざるを得ない賃金労働者の「地域社会への進出」が困難となっていることが一因である。

家族社会学・福祉社会学においては、地域での活動や介護を担う労働力としても評価されており、マルクス主義や女性学では、主婦は育児や家事といった再生産労働の担い手とされている。マーケティングや商業界では、売上と雇用を支える消費対象として、またパートタイマーとしても注目されている[5]

企業などで定年まで勤めた働く女性の多くが、退職後にこうした主婦として地域社会を支えている(出典:日本経済新聞2005年5月25日)。 兼業主婦であり、かつ正規雇用、あるいは非正規雇用者の立場にある女性は世界経済フォーラムの統計における「女性の就業率」に含まれているものの、2009年では「女性の社会進出」において、日本は75位と先進国中最下位であった(賃金格差」が99位、「就業率格差」が83位という結果となった)。

脚注

注釈

  1. ^ この表現は現在では古い上に良いイメージの言葉ではなく、「家庭に隷属的な女性」というイメージを持つ言葉となっている[1]

出典

  1. ^ デイヴィッド・セイン、小池信孝共著『教科書、辞書のその英語、ネイティブはもう使いません』(2010年1月13日初版、主婦の友社)157ページ
  2. ^ a b 岩波書店『シリーズ世界史への問い 2 生活の技術 生産の技術』1990年、136頁。 
  3. ^ 岩波書店『シリーズ世界史への問い 2 生活の技術 生産の技術』1990年、131頁。 
  4. ^ a b c d 岩波書店『シリーズ世界史への問い 2 生活の技術 生産の技術』1990年、142頁。 
  5. ^ 『女性のパートタイム労働~日本とヨーロッパの現状』国際交流基金刊

関連文献

  • 岩村暢子著『<現代家族>の誕生 幻想系家族論の死』勁草書房(2005/6)ISBN 4326653051
  • 国際交流基金編『女性のパートタイム労働~日本とヨーロッパの現状~』

関連項目

外部リンク


主婦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/28 08:50 UTC 版)

指人形」の記事における「主婦」の解説

30代半ば

※この「主婦」の解説は、「指人形」の解説の一部です。
「主婦」を含む「指人形」の記事については、「指人形」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主婦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

主婦

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 11:31 UTC 版)

名詞

(しゅふ)

  1. 家事主な仕事とする

関連語

翻訳


「主婦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



主婦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「主婦」に関係したコラム

  • 株365取引に関するセミナーの一覧

    株365を取り扱う証券会社や東京金融取引所では、株365に役立つセミナーを開催しています。株365のセミナーでは、株365の基礎知識から取引方法など、初心者向けの内容が多いようですが、売買タイミングや...

  • 株365の税金は

    株365で利益を得た場合には確定申告をして税金を納めなければなりません。課税方法は申告分離課税で、税率は利益の20%になります。申告は、会社勤めをしているサラリーマン、主婦、フリーターなど、職業を問わ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主婦」の関連用語

主婦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主婦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの主婦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの指人形 (改訂履歴)、ウルトラマンゼアス (改訂履歴)、ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの主婦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS