コナカとは? わかりやすく解説

こ‐なか【子中/子仲】

読み方:こなか

子供ができた夫婦または男女間柄


小仲

読み方:コナカ(konaka

江戸時代大坂蔵屋敷蔵米の出米のみを取扱う仲立人一種


小中

読み方:コナカ(konaka

所在 福島県須賀川市


小中

読み方:コナカ(konaka

所在 千葉県山武郡大網白里町


小中

読み方:コナカ(konaka

所在 富山県富山市


小中

読み方:コナカ(konaka

所在 滋賀県蒲生郡安土町


小中

読み方:コナカ(konaka

所在 兵庫県篠山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

小中

読み方:コナカ(konaka

所在 群馬県(わたらせ渓谷鉄道線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

コナカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 15:23 UTC 版)

株式会社コナカ
KONAKA CO.,LTD.
コナカ本社(東戸塚総本店)
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7494
1997年7月18日上場
本社所在地 日本
244-0801[1]
神奈川県横浜市戸塚区品濃町517番地2[1]
北緯35度25分45.6秒 東経139度33分30.5秒 / 北緯35.429333度 東経139.558472度 / 35.429333; 139.558472座標: 北緯35度25分45.6秒 東経139度33分30.5秒 / 北緯35.429333度 東経139.558472度 / 35.429333; 139.558472
設立 1973年昭和48年)11月28日(株式会社新紳)[1]
業種 小売業
法人番号 4020001007344
事業内容 洋服生地および洋服既製品の製造販売
洋服の仕立および修理
洋服の卸売業 他
代表者 代表取締役社長 湖中謙介
資本金 53億500万円
(2020年9月30日現在)[2]
発行済株式総数 3114万6685株
(2020年9月30日現在)[2]
売上高 連結: 478億4200万円
単独: 291億1300万円
(2020年9月期)[2]
営業利益 連結: △49億3800万円
単独: △35億6200万円
(2020年9月期)[2]
経常利益 連結: △66億2800万円
単独: △29億9400万円
(2020年9月期)[2]
純利益 連結: △132億1600万円
単独: △55億4700万円
(2020年9月期)[2]
純資産 連結: 320億1400万円
単独: 287億8400万円
(2020年9月30日現在)[2]
総資産 連結: 694億8600万円
単独: 486億6600万円
(2020年9月30日現在)[2]
従業員数 連結: 2,642人
単独: 1,148人
(2021年9月30日現在)
支店舗数 435店舗(2021年9月30日現在)
決算期 9月30日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主 湖中謙介 8.46%
コナカ従業員持株会 5.74%
有限会社ワイアンドイー 3.73%
SMBC日興証券株式会社 3.18%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 3.11%
湖中博達 3.10%
甲陽ハウジング有限会社 2.74%
昭和住宅株式会社 2.69%
二田孝文 2.65%
株式会社三井住友銀行 2.58%
(2020年9月30日現在)[2]
主要子会社 コナカエンタープライズ株式会社 100.0%
株式会社アイステッチ 100.0%
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド 100.0%
外部リンク www.konaka.co.jp
テンプレートを表示
紳士服コナカ 横浜みなとみらい店
横浜アイマークプレイス
紳士服コナカの店舗看板

株式会社コナカ[1][3]: KONAKA CO.,LTD.[3])は、紳士服量販店紳士服コナカ」などを展開する日本企業である。

概要

2023年現在では青森県から静岡県までの東日本エリアのみに出店している。かつては大阪府兵庫県などの関西地方愛知県などの中京地方にも数店程度出店していたが、2020年以降は全て閉店している。

同業他社が仙台初売りの伝統を尊重し「元日通常営業・2日初売り」とするのに対し、コナカでは仙台市内の店舗であっても「元日初売り」を行う[4]

沿革

  • 1952年昭和27年)9月 - 湖中久次が兵庫県神戸市生田区(現在の中央区)にて個人営業として創業。
  • 1954年(昭和29年)1月 - 神戸百貨株式会社を設立。
  • 1960年(昭和35年)8月 - 系列の一文字屋と合併して、日本テーラー株式会社となる。
  • 1973年(昭和48年)11月28日 - 資本金1,000万円で株式会社新紳を設立[1]
  • 1978年(昭和53年)9月 - 郊外型店舗1号店を東京都町田市南町田に出店(東名横浜インター店)。
  • 1984年(昭和59年)
    • 2月 - 日本テーラー株式会社が、コナカ株式会社に商号変更。
    • 5月 - 株式会社新紳が、株式会社コナカに商号変更[1]
  • 1988年(昭和63年)9月 - オリジナルブランド「ドナートヴィンチ」を開発。翌年9月より販売開始。
  • 1989年平成元年)
  • 1991年(平成3年)
    • 2月 - 本社を神奈川県横浜市戸塚区へ移転。
    • 3月 - 東戸塚総本店を開店。
    • 10月 - 株式会社コナカを存続会社として、コナカ株式会社、株式会社紳士服コナカ、コナカ商事株式会社の4社が合併。店舗数186店舗となる。
  • 1992年(平成4年)12月 - 横浜市戸塚区に物流センターが竣工。
  • 1994年(平成6年)6月 - カジュアル専門店の屋号を「カジュアルハウスバルボ」へ変更。
  • 1996年(平成8年)3月 - 店頭売買銘柄として登録し株式公開。
  • 1997年(平成9年)
  • 1998年(平成10年)
  • 1999年(平成11年)12月 - 宮城県仙台市に紳士服のコナカ、カジュアルハウスバルボ、レストランサンマルクの複合店「コナカワールド仙台西多賀店」を開店。
  • 2000年(平成12年)3月 - 東京証券取引所第1部銘柄に指定[1]
  • 2001年(平成13年)4月 - ツープライスショップ「スーツセレクト21」を横浜市に開店。
  • 2002年(平成14年)9月 - ザ・ウールマークカンパニーとの共同開発で「夢の防シワスーツ」を発売。
  • 2003年(平成15年)
  • 2005年(平成17年)7月 - 株式会社フタタが自己株式を処分し、その株式を取得して22.06%となり、持分法適用会社とする。
  • 2006年(平成18年)
    • 6月 - カスタムオーダーショップ「スマートクロージングO・S・V」を、東京都千代田区神田に開店。
    • 10月 - ザ・ウールマークカンパニーとの共同開発で「エアーフィットスーツ」を発売。
    • 12月 - 株式交換により株式会社フタタと経営統合、完全子会社とする。
  • 2007年(平成19年)
    • 6月 - JR東日本の電子マネーSuicaと提携、首都圏50店舗に導入する。
    • 10月 - クリエイティブディレクターに佐藤可士和を起用し「SUIT SELECT」をブランドリニューアル。
    • 11月 - CMキャンペーンキャラクターに堀北真希を起用。
    • 11月 - 株式会社フィットハウスと業務資本提携を発表。
    • 12月 - 世界初、ニオイや汚れを簡単に洗い流せる「シャワークリーンスーツ」の発売を発表
  • 2008年(平成20年)9月 - 新橋駅前にKONAKA THE FLAGをオープンする。
  • 2012年(平成24年)
  • 2016年(平成28年)10月 - 佐藤可士和トータルプロデュースによる、新形態のオーダーメイドスーツショップ「DIFFERENCE」1号店を東京都港区青山にオープン[6]
  • 2020年令和2年)1月 - 株式会社フタタを吸収合併。
  • 2023年(令和5年)10月 - 東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更。
  • 2024年(令和6年)7月1日 - 株式交換により、株式会社サマンサタバサジャパンリミテッドを完全子会化化[7]

展開店舗及びグループ会社

かつて展開していた店舗

  • KONAKA THE FLAG
  • スマートクロージングO・S・V

労使関係

残業代未払いに対する報道

2007年9月5日付の日本経済新聞は、コナカが330人の店長全員を管理監督者から外すと同時に、複数の店を統括する「エリアマネージャー」職を新設することを報じた。同社は店員の約4割が店長となっていたが、330名の店長全員を管理監督者として扱うには疑義がある(名ばかり管理職)として、同年6月に横浜西労働基準監督署から是正指導を受けていた。これを受け、同社は2005年2月から約2年間で従業員約720人に支払うべき未払い残業代など約9億円を2007年5月に支払うなど労務環境の改善を講じた。[要出典]

この問題について、翌2008年1月に同社の元店長が、未払いとなっていた残業代約690万円の支払いを求めて横浜地方裁判所に申し立てを行った。[要出典] また、2008年3月12日付のNHK総合テレビジョンニュースウオッチ9』、2008年4月14日夜のNHKニュースおよび、4月15日付の読売新聞毎日新聞産経新聞日本経済新聞の各朝刊は、現役店長2人が同様に過去2年分の未払いの残業代約1,280万円の支払いを求めて申し立てを行ったと報じた。[要出典] これに対し同社は、2007年9月以前の当該店長は管理監督者であったと主張した。[要出典]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 846 
  2. ^ a b c d e f g h i j 株式会社コナカ『第47期(2019年10月1日 - 2020年9月30日)有価証券報告書』(レポート)、2020年12月25日。
  3. ^ a b 株式会社コナカ 定款 第1章第1条[要文献特定詳細情報]
  4. ^ コナカ福袋情報2017 株式会社コナカ[リンク切れ]
  5. ^ 紳士服の「コナカ」、下請け代金を不当に減額 読売新聞、2012年3月29日[リンク切れ]
  6. ^ 佐藤可士和プロデュースのオーダースーツ店「ディファレンス」が店舗網を拡大 Fashionsnap.com、2017年1月20日、2025年6月6日閲覧。
  7. ^ コナカ、サマンサタバサを完全子会社に 経営立て直し”. 日本経済新聞 (2024年2月20日). 2024年2月20日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「コナカ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コナカ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

コナカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コナカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコナカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS