屋号とは? わかりやすく解説

屋号

読み方:やごう

 屋号とは

(1)屋号とは店名、あるいは事務所名などの名称である。屋号は個人でも持つことができる。例えば、個人デザイナー仕事をしていれば田中デザイン事務所」といった名称の屋号をつけることができる。

(2)屋号とは、姓とは別に住んでいる場所職業などによる家の呼び名のことである。

(3)屋号とは、歌舞伎役者の家の称号のことである。

主な歌舞伎役者の屋号

や‐ごう〔‐ガウ〕【屋号】

読み方:やごう

家屋敷各戸につける以外の通称先祖名、職業名、家の本家分家関係などによって呼び分けた。家名(いえな)。門名(かどな)。

商店商業上の名。生国や姓の下に「屋」をつけたものが多い。「越後屋」「三好屋」など。

歌舞伎俳優などの家の称号。「音羽屋」「成田屋」「成駒屋」など。

「屋号」に似た言葉

屋号

読み方:ヤゴウ(yagou)

屋敷含めた住居付せられた呼称

別名 いえな、かどな


屋号

印房、印店、印舗、印章

屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 20:03 UTC 版)

屋号家号(やごう)とは、一門・一家の特徴を基にに付けられる称号のことである。


注釈

  1. ^ 但し、実際は多くの農民が苗字を持っており一般にそれを私称していたといわれている。
  2. ^ 本家・分家などの家の成り立ち、家が立地している地理的特徴など。
  3. ^ 特に同姓が多い地域では現在でも必要な場合がある。
  4. ^ 高田屋嘉兵衛の子孫は「高田」を名乗った。
  5. ^ 歌手の淡谷のり子の実家がこの例である。

出典

  1. ^ 屋号・雅号の入力について”. 国税庁. 2021年7月21日閲覧。
  2. ^ 個人事業の開業手続き”. 独立行政法人中小企業基盤整備機構. 2021年7月21日閲覧。
  3. ^ 丸井今井のあゆみ”. 三越伊勢丹ホールディングス. 2024年3月21日閲覧。


「屋号」の続きの解説一覧

屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 04:24 UTC 版)

」の記事における「屋号」の解説

落語家の屋号。上方関東にある。桂文治桂米朝桂文枝桂歌丸など。

※この「屋号」の解説は、「桂」の解説の一部です。
「屋号」を含む「桂」の記事については、「桂」の概要を参照ください。


屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 14:17 UTC 版)

大向う」の記事における「屋号」の解説

これが基本そもそも歌舞伎役者姓名ではなく屋号で呼びかけるのが礼儀(「市川さん」「團十郎さん」ではなく、「成田屋さん」と呼ぶ)。 成田屋!(十二代市川團十郎音羽屋!(七代目尾上菊五郎澤瀉屋!(三代目市川猿之助中村屋!(十八代目中村勘三郎紀伊国屋!(九代目澤村宗十郎) 屋号の詳細については「歌舞伎役者の屋号一覧」の項を参照

※この「屋号」の解説は、「大向う」の解説の一部です。
「屋号」を含む「大向う」の記事については、「大向う」の概要を参照ください。


屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:57 UTC 版)

立ち食いそば・うどん店」の記事における「屋号」の解説

鉄道事業者ごとに、関連会社によるチェーン展開したり、共通の屋号を設けていたりする例がある。また、駅弁店などが複数の駅で営業している場合見られる一方で、駅によって独自の屋号を持つことも多い。 いろり庵きらく、そばいち、あじさい茶屋大江戸そば、あずみ、小竹林東日本旅客鉄道JR東日本)・首都圏新都市鉄道 めとろ庵東京地下鉄東京メトロ印旛そば : 京成電鉄 えきめんやえきめん茶屋京浜急行電鉄京急しぶそば東急電鉄 狭山そば西武鉄道 高幡そば万葉そば京王電鉄 箱根そば小田急電鉄 かどや:名古屋鉄道名鉄汽笛亭:東海旅客鉄道JR東海麺家、かぐら、おあがりや:西日本旅客鉄道(JR西日本) 麺座秀吉(ひできち)(※):京阪電気鉄道 阿倍野庵、上六庵、鶴橋庵:近畿日本鉄道近鉄南海そば:南海電気鉄道 若菜そば(旧名阪急そば):阪急電鉄 阪神そば、戎屋うどん、六甲庵:阪神電気鉄道 山陽そば:山陽電気鉄道 高速そば:阪神電気鉄道神戸高速線 めりけんやうどん店):四国旅客鉄道JR四国) やりうどん:西日本鉄道西鉄西日本、特に近畿ではうどんがメニュー中心だが、屋号には「そば」を用いていることが多い。蕎麦販売割合は4〜5割程度との調査結果がある。要因一つとして「そばの方が早く食べられるイメージがある」との見解示されている。

※この「屋号」の解説は、「立ち食いそば・うどん店」の解説の一部です。
「屋号」を含む「立ち食いそば・うどん店」の記事については、「立ち食いそば・うどん店」の概要を参照ください。


屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:40 UTC 版)

中華四川」の記事における「屋号」の解説

当店には支店存在しない当店修行をして独立した店や当店あやかりインスパイアされて小田原系坦々麺提供する店は存し、それらも含めて小田原系坦々麺総称されている。なお、湯河原町発祥豚骨醤油ベース平打ち縮れ麺小田原系ラーメン(味の大西など)とは異なる。

※この「屋号」の解説は、「中華四川」の解説の一部です。
「屋号」を含む「中華四川」の記事については、「中華四川」の概要を参照ください。


屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 00:16 UTC 版)

カノー」の記事における「屋号」の解説

1990年代店舗カラーイメージ統一させるために屋号を「スーパーカノー」から「食品アプルーバル」に変更し改装店や新規店で使用されるようになった。「アプルーバル」 (approval) とは、創業者名字である「嘉納」(意見聞き入れること)の英訳当時辞書にて)。その2号店である「法善寺店」(現在は閉店)では念願100%直営実現した。 「食品アプルーバル」で5店舗展開した後、呼びやすさや親しみやすさを求めてApproval」の部分略し、「食品館アプロ」 (Appro.) で次々と展開。過去には「フレッシュ」と「食品館」の屋号があった。 2016年平成28年9月より、株式会社カノー設立50周年機に3つの屋号をまとめた呼称を「アプロ・グループ」とした。 2018年平成30年5月より、屋号を「食品館アプロ」に統一した

※この「屋号」の解説は、「カノー」の解説の一部です。
「屋号」を含む「カノー」の記事については、「カノー」の概要を参照ください。


屋号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 13:43 UTC 版)

松屋」の記事における「屋号」の解説

牛丼チェーン松屋フーズ経営している店舗名 松屋 (百貨店) - 東京都存在する百貨店 松屋 (福岡県) - かつて福岡県存在していた百貨店上記とは無関係

※この「屋号」の解説は、「松屋」の解説の一部です。
「屋号」を含む「松屋」の記事については、「松屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「屋号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

屋号

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 07:23 UTC 版)

この単語漢字

第三学年
ごう
第三学年
湯桶読み

名詞

(やごう)

  1. 店の名。店名
  2. 歌舞伎における家の称号

発音(?)


「屋号」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屋号」の関連用語

屋号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屋号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
東京印章協同組合東京印章協同組合
(C)2024 TOKYO SEAL ENGRAVERS CO-OPERATIVE ASSOCIATION. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屋号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂 (改訂履歴)、大向う (改訂履歴)、立ち食いそば・うどん店 (改訂履歴)、中華四川 (改訂履歴)、カノー (改訂履歴)、松屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの屋号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS