市川猿之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 歌舞伎俳優 > 市川猿之助の意味・解説 

いちかわ‐えんのすけ〔いちかはヱンのすけ〕【市川猿之助】


市川猿之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 11:04 UTC 版)

澤瀉
三つ猿

市川 猿之助(いちかわ えんのすけ)は、歌舞伎役者の名跡屋号澤瀉屋定紋澤瀉、替紋は三つ猿

初代 市川猿之助
浅草の立師の子、1855年 - 1922年。役者の門人から立役へ出世、澤瀉屋を権門にのしあげ、ついには歌舞伎界を代表する長老になった反骨の苦労人。
市村長松 → 坂東羽太作 → 山崎猿之助 → 松尾猿之助 → 初代市川猿之助 → 二代目市川段四郎
二代目 市川猿之助
初代の長男、1888年 - 1963年。欧米に留学して舞台芸術を学び、生涯新しい形の歌舞伎を模索した風雲児。「猿之助」の名跡に愛着が深く、53年間にわたってこれを使い続けた。
初代市川團子 → 二代目市川猿之助 → 初代市川猿翁(隠居名)
三代目 市川猿之助
二代目の長孫(三代目市川段四郎の長男)1939年 - 2023年。「劇界の孤児」という苦境を乗りこえて、明治以後は疎まれたケレンの復活で一世を風靡、古典劇を「復活」したり「再創造」したり、さらに「スーパー歌舞伎」という新境地まで切り開いた「歌舞伎の異端児」。
三代目市川團子 → 三代目市川猿之助 → 二代目市川猿翁(隠居名
四代目 市川猿之助
三代目の甥(四代目市川段四郎の長男)、1975年 - 。当代。
二代目市川亀治郎 → 四代目市川猿之助



市川猿之助と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川猿之助」の関連用語

市川猿之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川猿之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川猿之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS