ごう【号〔號〕】
ごう〔ガウ〕【号】
号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 03:58 UTC 版)
号(ごう、號)
- 号(語尾につけて)
- 番号・順番。多数のものを整理するために順番に割り振る数。
- バス・船舶など、固有の愛称を持つ乗り物につける。
- 鉄道・バスにおいて、特定の系統に対する愛称につける。
鉄道の場合は列車愛称を参照
- ウマ、イヌなど、動物の名前につける。
単位
- 和文活字のサイズの単位。
- 絵画の大きさを表す単位。
詳細は「キャンバス」を参照
- 円柱の直径を表す単位。1号は3センチメートル。近年はメートル法表記も見られる。
- 花火の玉の大きさ(球の直径)を表す単位。1号は1寸(約3センチメートル)。尺貫法での表記も見られる。
- 既製服のサイズ(ヌード寸法)の単位。
- ガス給湯器の給湯能力。1号当たり1.74キロワット相当。
- 指輪のサイズの単位。
- 糸や綱などの太さの単位
- 釣具のサイズの単位
- 錘のサイズの単位。
- 釣竿のサイズの単位
- 浮きのサイズの単位
- 釣糸の太さの単位。
- ろうそくのサイズの単位。
- かぎ針のサイズの単位
- 囲碁の碁石の大きさの単位
- 鍋のサイズの単位。
- ポリ袋のサイズの単位。
別名の類
- 称号 - 名や字以外に人を呼ぶ際に使われる。
詳細は「号 (称号)」を参照
- 屋号 - 一つの家・商店・役者などの一家一族を総称する、伝統的な別称。
- 亭号 - 茶室や寄席で使われる別名、または文人・芸人などの別名。
- 商号 - 企業や商店の名称。
関連項目
号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:52 UTC 版)
号は文人・知識人が創作を発表する際に用いた筆名である。ひとりの人物が複数の号を持つこともある。 姓 号他の号諱・実名国・地域蘇 東坡 東坡居士 軾 中国 孫 中山 日新・逸仙 文 中国 李 栗谷 - 珥 朝鮮半島 許 蘭雪軒 蘭雪 楚姫 朝鮮半島 阮 抑斎 - 廌 ベトナム 阮 清軒 - 攸 ベトナム 新井 白石 - 君美 日本 吉田 松陰 二十一回猛士 矩方 日本 平山 行蔵 運籌真人など多数 潜 日本
※この「号」の解説は、「諱」の解説の一部です。
「号」を含む「諱」の記事については、「諱」の概要を参照ください。
号
出典:『Wiktionary』 (2021/07/03 05:48 UTC 版)
発音(?)
名詞
動詞
号する
接尾辞
- (ゴウ)順序・序列を表す助数詞。俸給、定期刊行物、道路、台風、ホームランなどに用いる。
- (ゴウ)大きさ・サイズを表す助数詞。服、活字、植木鉢、ホールケーキ、花火、絵画のサイズなどに用いる。
- (ゴウ)乗り物や警察犬などの名称に用いる。
熟語
號
号
号 |
號
「号」の例文・使い方・用例・文例
- 五番街のデビッド・クーパーという人の電話番号を数えてください
- 口座番号
- 私たちの先生は博士という称号で呼ばれている
- だれか彼女の電話番号を知っていたら教えてください
- その暗号を解いた者はまだいない
- タイタニック号は沈む前に船体が2つに割れた
- ちょうどその時信号が青から黄色に変わった
- 暗号で書く
- ト音記号
- モールス符号
- 暗号で書かれたメッセージ
- 暗号を解読する
- 暗証番号
- ドアの暗証番号
- 彼は金庫の組み合わせ番号を忘れてしまった
- 通し番号
- 交通信号を操作する装置
- 彼は次の号の表紙に載る
- 渡ってはいけません.信号が赤ですよ
- 交差点の信号灯
- >> 「号」を含む用語の索引
- 号のページへのリンク