ガス給湯器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > リフォーム用語 > ガス給湯器の意味・解説 

ガス給湯器


ガス給湯器(瞬間式)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:18 UTC 版)

給湯器」の記事における「ガス給湯器(瞬間式)」の解説

設置場所により屋内設置型、浴室内設置型バランス釜給湯蛇口(又はシャワーのみ)を備えたもの)、パイプシャフト設置型、屋外設置型分類される。これらは給排気方式能力号数)より更に分類されるセントラルヒーティング使える機種もある。 寒冷地(特に北海道)では凍結故障防止のために屋内設置することが多く寒冷地仕様としてラインアップしているメーカーが多い。 逆に一部メーカにおいては本体仕様通常のものと以下のように変えることで、沖縄仕様製品としてラインアップしているところもある。 本体塗装を耐塩害仕様にする 排気口などの開口部に網などを取り付けヤモリ侵入対策行なう 凍結防止のための、本体内部ヒータ省略する 一般的には戸建住宅では床置式・壁掛式が、集合住宅では壁掛式(パイプシャフト又はベランダ)が普及している。 大きく給湯栓からの給湯のみの機能を持つ給湯単能器と浴槽の追焚機能合わせ持つ風呂給湯器分かれるが、近年はさらに温水暖房床暖房浴室暖房)の熱源機としても使用可能な温水暖房原付き給湯器」や「温水暖房熱源付き風呂給湯器」も販売されている。 長所都市ガス料金設定安めLPガス業者場合は、電気温水器深夜電力以外)より燃料代が安く済む。 コンパクトで場所を取らないため、都会部の住宅マンションなどで採用される事が多い。 瞬間式の為、必要とする分だけの湯を即座に使える貯湯式の様にタンク内の全ての温める要はない。 瞬間式の為、器械故障以外で水になることが殆どない給湯圧力が高い。高能力のものであれば、3箇所同時給湯においても圧力低下少ない。 短所湯沸かし時に転音がする(約47〜52db)。 最大量に合わせた能力号数選定が必要である。 微小な流量では給湯できない。 特に廉価な機種蛇口開閉急激な流量変化温度制御追従し難く給湯温が乱高下しやすい。(冷水サンドイッチ現象料金設定高価なLPガス業者場合、最も燃料代が掛かる屋内設置では給排気設備が必要となる。 機器本体蛇口離れていると、湯が出るまで数十秒待たなければならない

※この「ガス給湯器(瞬間式)」の解説は、「給湯器」の解説の一部です。
「ガス給湯器(瞬間式)」を含む「給湯器」の記事については、「給湯器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガス給湯器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガス給湯器」の関連用語

ガス給湯器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガス給湯器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ナスラックナスラック
COPYRIGHT © 2025 NASLUCK ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの給湯器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS