ガス絶縁開閉装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガス絶縁開閉装置の意味・解説 

ガス遮断器

(ガス絶縁開閉装置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 20:45 UTC 版)

ガス遮断器

ガス遮断器(ガスしゃだんき、英語: gas circuit breaker (GCB))は、絶縁性のある気体(ガス)中で電流の開閉を行う遮断器である。

概要

ガス遮断器は、電流を遮断する際に開閉器電極間に発生するアーク放電に対し、気体を吹き付けることで消滅(消弧)させる遮断器である。 これは空気遮断器と同様の原理であるが、ガス遮断器では空気以外の気体が用いられる。

ガス遮断器では、一般的に六フッ化硫黄 (SF6)が用いられる。 六フッ化硫黄は絶縁性が高く、その絶縁耐力は空気の3倍にも及ぶ。 また不活性であり、熱伝導性も高いことからアーク放電によって過熱した電極を速やかに冷却することができる。

ガス遮断器が開発された当初は、六フッ化硫黄をコンプレッサーで圧縮し、遮断時にそれを吹き付ける、空気遮断器と同様のブラスト式をとっていた。 その後、電極を開く動作に連動してピストンを駆動し、六フッ化硫黄を電極部分に吹き出すパッファ式が開発された。 コンプレッサーを必要としない、この方式が現在の主流となっている。

空気遮断器では、遮断時に大砲の発射音にも等しい、きわめて大きな騒音を発していた。 これは遮断時において電極に吹き付けた空気を機外へ排出していたためである。 一方、ガス遮断器では内部のガスを外部へ流出させない構造をとっており、遮断時の騒音も低減されている。

ガス絶縁開閉装置

ガス絶縁開閉装置(ガスぜつえんかいへいそうち, 英語: gas insulated switchgear (GIS) )は、遮断器断路器・母線電線路避雷器計器用変成器・作業用接地装置などを、絶縁性が高い六フッ化硫黄 (SF6) が充てんされた単一の接地容器内に収めた縮小形開閉設備である。

変電所発電所などにおいては、既存の気中開閉設備をガス絶縁開閉装置に置換することで、変電所等の大幅な縮小化・省スペース化が期待できる。 特に大都市の地下変電所や塩害を受けやすい海岸周辺に設置される発電所・変電所、および変電所用地の確保が困難な山岳地帯の水力発電所で使用される。 また、密閉機器ということでガス容器内部はメンテナンスフリーであり、保守の省力化につながる。

ガス絶縁開閉装置の遮断器部分を取り出し、気中ブッシングを付けたものが気中開閉設備のガス遮断器として用いられている。

SF6ガスは代表的な温室効果ガスであり、京都議定書で地球温暖化防止排出抑制対象ガスの1つに指定されたことから、近年ではSF6ガスを使わない新しい絶縁ガスを適用したGISの開発が盛んに進められている。

関連項目


ガス絶縁開閉装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 09:46 UTC 版)

ガス遮断器」の記事における「ガス絶縁開閉装置」の解説

ガス絶縁開閉装置(ガスぜつえんかいへいそうち, GIS, Gas Insulated Switch [-gear] )は、遮断器断路器母線電線路避雷器計器用変成器作業用接地装置などを、絶縁性が高い六フッ化硫黄 (SF6) が充てんされた単一接地容器内に収めた縮小開閉設備である。 変電所発電所などにおいては既存の気中開設備をガス絶縁開閉装置に置換することで、変電所等の大幅な縮小化省スペース化が期待できる。 特に大都市地下変電所塩害を受けやすい海岸周辺設置される発電所変電所、および変電所用地確保困難な山岳地帯水力発電所使用されるまた、密閉機器ということガス容器内部メンテナンスフリーであり、保守省力化につながる。 ガス絶縁開閉装置の遮断器部分取り出し、気中ブッシング付けたものが気中開設備ガス遮断器として用いられている。

※この「ガス絶縁開閉装置」の解説は、「ガス遮断器」の解説の一部です。
「ガス絶縁開閉装置」を含む「ガス遮断器」の記事については、「ガス遮断器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガス絶縁開閉装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガス絶縁開閉装置」の関連用語

ガス絶縁開閉装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガス絶縁開閉装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガス遮断器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガス遮断器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS