列車愛称とは? わかりやすく解説

列車愛称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 13:32 UTC 版)

列車愛称(れっしゃあいしょう)とは、列車に付けられる愛称のことである。似たものに車両愛称があるが、車両愛称が鉄道車両そのものやそのグループ(形式)を象徴する物として付けられるのに対し、列車愛称はあくまで列車(国土交通省鉄道に関する技術上の基準を定める省令では「停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両」のこと。運行されるに当たっての呼称といえる)につけられるところが異なる。


注釈

  1. ^ ダイヤ改正により運転区間の変化があることから愛称も「上諏訪夜行」「松本夜行」などと変化がある。
  2. ^ 後に東北新幹線の列車愛称となる「はやて」はこの時梅田駅 - 広島駅福岡港駅間の列車名として採用されている。
  3. ^ その後1970年3月のダイヤ改正で一部列車に「パールズ」の愛称が復活したが、1970年代の間に再び廃止された。

出典

  1. ^ 「水郷めぐり」以外は1934年(昭和9年)夏季発行の東京鉄道局パンフレット「暑熱を越えて」による。



列車愛称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:38 UTC 版)

阪急電鉄」の記事における「列車愛称」の解説

運行中の列車 日生エクスプレス大阪梅田 - 日生中央間に運行されている能勢電鉄直通特急列車。 さがの … 2011年から大阪梅田 - 嵐山間に運行されている臨時快速特急。 なお、2008年より西宮北口 - 嵐山間に運行されている、神戸本線京都本線嵐山線直通臨時直通特急2018年からは「京とれいん 雅洛」を使用)には列車愛称は付けられていない過去列車 梅田現在の大阪梅田京都現在の大宮河原町現在の京都河原町。いい古都エクスプレス2001年から2009年まで梅田 - 河原町間に運行されていた臨時列車登場当初臨時特急として、晩年快速列車として運行嵯峨野エクスプレス1992年より2000年まで梅田 - 嵐山間に運行されていた臨時急行。 ほたる … かつて6月平日夕方ラッシュ時運行されていた梅田 - 箕面間の定期準急歌劇特急1950年から1968年まで京都1963年からは河原町) - 宝塚間に今津線経由運行されていた直通特急ドルフィン1998年運行され梅田 - 須磨浦公園直通臨時列車EXPO準急1970年の大阪万博開催時に梅田動物園前 - 北千里間で運行されていた臨時準急EXPO直通EXPO準急同様1970年の大阪万博開催時に神戸本線方面宝塚本線方面 - 北千里間で運行されていた臨時列車。 おぐら … 2011年から2018年まで河原町 - 嵐山間に運行されていた臨時快速特急。 あたご … 2011年から2018年まで高速神戸 - 嵐山間に運行されていた神戸本線京都本線嵐山線直通臨時直通特急。 とげつ … 2011年から2018年まで宝塚 - 嵐山間に運行されていた今津(北)線・神戸本線京都本線嵐山線直通臨時直通特急。 ほづ … 2011年から2018年まで天下茶屋 - 嵐山間に運行されていた堺筋線千里線京都本線嵐山線直通臨時直通特急

※この「列車愛称」の解説は、「阪急電鉄」の解説の一部です。
「列車愛称」を含む「阪急電鉄」の記事については、「阪急電鉄」の概要を参照ください。


列車愛称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:18 UTC 版)

チェコ鉄道」の記事における「列車愛称」の解説

かつては列車1往復毎に異な愛称名つけられており、多種多様であったが、2018年度より運転系統毎の愛称統合始まり2019年度大部分列車運転系統単位愛称名つけられている。 太字は、1-4時間間隔で(多くは2時間間隔)、一日複数運行される列車示している。(日本での旧エル特急に相当) 列車種別系統愛称区間愛称名由来SuperCity SCP ペンドリーノ プラハ - オストラヴァ - ボフミーン ペンドリーノ型の車両使用していることから ペンドリーノ・コシチャン プラハ - オストラヴァ - コシツェ ペンドリーノ上記参照。コシチャンは、コシツェの人、の意味railjet Ex3 ブルニェンスキー・ドラク プラハ - ブルノ ブルノ有名な剥製ブルノ龍より ヴィンドボナ プラハ - ウィーン - グラーツ ウィーンラテン語EC Ex1 クラコヴィア プラハ - クラクフ クラクフラテン語名 オストラヴァン プラハ - オストラヴァ - ジリナ オストラヴァの人、の意味 ヴァルソヴィア プラハ - ワルシャワ ワルシャワラテン語名 Ex3 ベルリナー プラハ - ベルリン - ハンブルク ベルリンの人、の意味ドイツ語 フンガリア ハンブルク - ベルリン - プラハ - ブダペスト ハンガリーラテン語メトロポリタン プラハ - ブラチスラヴァ - ブダペスト チェコスロバキアハンガリー3か国の首都を通ることから メトロポリタン・スロヴェンスカー・ストレラ プラハ - ブラチスラヴァ チェコスロバキア2か国の首都を通ることから。スロヴェンスカー・ストレラは、スロバキアの矢の意味。 ポルタ・ボヘミカ プラハ - ドレスデン - ライプチヒ エルベ川がドイツ・チェコ国境越え一帯を、チェコの門と呼ぶことから。ラテン語名が列車名となった。 Ex4 バートリ ブダペスト - ワルシャワ ハンガリー名門家系バートリ家から モラヴィア ウィーン - オストラヴァ - カトヴィツェ モラヴィア地域ブルジェツラフオストラヴァなど)を通ることから ポロニア ウィーン - ワルシャワ ポーランドラテン語ソビェスキ ウィーン - ワルシャワ - グディニャ ポーランド名門家系ソビェスキ家から IC Ex1 オパヴァン プラハ - オロモウツ - オパヴァ オパヴァの人、の意味 Ex3 イルジー・ボウダ プラハ - ブルノ プラハ出身画家イルジー・ボウダより メトロポル プラハ - ブルノ - ブルジェツラフ ( - ブラチスラヴァ - ブダペスト) チェコ・スロバキア・ハンガリー3ヶ国の首都(メトロポル)を結ぶ寝台特急であることから(ブルジェツラフ以東では種別変更になる) nightjet E03 ナイトジェット ウィーン - オストラヴァ - ヴロツワフ - ベルリン ナイトジェット車両使用していることから EN E02 スロヴァキア プラハ - オストラヴァ - コシツェ - ミハロウツェ - フメンネー スロバキアへの直通列車であることから ボヘミア プラハ - オストラヴァ - コシツェ ボヘミア地域プラハパルドゥビツェ周辺を通る列車であることから Ex Ex1 オストラヴァン プラハ - オストラヴァ - ジリナ オストラヴァの人、の意味 ヴァルソヴィア プラハ - ワルシャワ ワルシャワラテン語名 Ex2 ヴァラシスキー・エクスプレス プラハ - オロモウツ - フセチーン - ジリナ ヴァラシスコ地域(フセチーン周辺)を通る特急列車であることから Ex4 ヘルフシティーン ブルジェツラフ - プルジェロフ - フラニツェ - スヴィノフ - オストラヴァ - ボフミーン フラニツェ周辺古城ヘルフシティーンより Ex6 ザーパドニー・エクスプレス プラハ - プルゼニ - ミュンヘン/ヘブ プラハから西に向かう特急列車であることから Ex7 ブドヴァル ホレショヴィツェ - プラハ - チェスケー・ブヂェヨヴィツェ ブヂェヨヴィツェを代表するビール銘柄ブドヴァルより イジニー・エクスプレス ホレショヴィツェ - プラハ - リンツ プラハから南に向かう特急列車であることから R Ex1 ファトラ オストラヴァ - ジリナ - マルチン - バンスカー・ビストリツァ - ズヴォレン マルチン周辺ファトラ山地から R5 クルシノホル プラハ - ウースチー・ナド・ラベム - カルロヴィ・ヴァリ - ヘブ ウースチー、カルロヴィヴァリ周辺の北にそびえるエルツ山地チェコ語名 R8 スレザン ブルノ - オストラヴァ - ボフミーン スレスコ地域(ストゥデーンカ、ボフミーン周辺)の人、の意味 R9 ヴィソチナ プラハ - ハヴリーチクーフ・ブロド - ブルノ ヴィソチナ州地域(ハヴリーチクーフ・ブロド、ジヂャール周辺)を通ることから R10 フラデチャン プラハ - フラデツ・クラーロヴェー - トルトノフ フラデツの人、の意味 R11 ロジンベルク ブルノ - チェスケー・ブヂェヨヴィツェ - プルゼニ チェスケー・ブヂェヨヴィツェ周辺のロジンベルクの人、の意味 R12 ボウゾフ ブルノ - オロモウツ - モヘルニツェ - ザーブルジェフ - シュンペルク モヘルニツェ周辺のボウゾフ城より R13 モラヴァン ブルノ - ブルジェツラフ - オロモウツ モラヴァ地域沿線全体)の人、の意味 R14 イェシチェド パルドゥビツェ - フラデツ・クラーロヴェー - リベレツ リベレツ周辺のイェシチェド山より プロウチニツェ ウースチー・ナド・ラベム - チェスカー・リーパ - リベレツ ヂェチーン、チェスカー・リーパ周辺でプロウチニツェ川流域を走ることより R16 ベロウンカ プラハ - プルゼニ - クラトヴィ - ニールスコ - ジェレズナー・ルダ プラハ - プルゼニ間でベロウンカ川流域を走ることより R17 ルジニツェ ホレショヴィツェ - プラハ - ターボル ターボルがルジニツェ川流域を走ることより ヴルタヴァ ホレショヴィツェ - プラハ - チェスケー・ブヂェヨヴィツェ ヴルタヴァ川流域を走ることより R18 スロヴァーツキー・エクスプレス プラハ - オロモウツ - プルジェロフ - ウヘルスケー・フラヂシチェ - ルハチョヴィツェ スロヴァーツコ地域(ウヘルスケー・フラヂシチェ周辺)を通る特急列車であることから R19 スヴィタヴァ プラハ - ブルノ スヴィタヴィ、ブルノあたりでスヴィタヴァ川流域を走ることより R20 ラベ プラハ - ウースチー・ナド・ラベム - ヂェチーン ウースチー、ヂェチーンあたりでラベ川流域を走ることより R21 イゼラ ヴルショヴィツェ - プラハ - ムラダー・ボレスラフ - トゥルノフ - タンヴァルド ボレスラフ、トゥルノフあたりでイゼラ川流域を走ることより R23 ストルジェコフ コリーン - リトムニェルジツェ - ストルジェコフ - ウースチー・ナド・ラベム西 ストルジェコフ城より R24 ラーニ プラハ - クラドノ - ストホフ - ノヴェー・ストラシェチー - ラコヴニーク ストホフ周辺にあるラーニ城より R27 ツヴィリーン オストラヴァ中央 - オパヴァ - クルノフ・ツヴィリーン - クルノフ ツヴィリーン塔より プラヂェド オストラヴァ中央 - オパヴァ - ブルンタール - オロモウツ ブルンタール周辺にあるプラヂェド山より

※この「列車愛称」の解説は、「チェコ鉄道」の解説の一部です。
「列車愛称」を含む「チェコ鉄道」の記事については、「チェコ鉄道」の概要を参照ください。


列車愛称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 02:43 UTC 版)

横手」の記事における「列車愛称」の解説

よこて - 長野電鉄長野線特別急行列車の列車愛称。→ 長野電鉄2000系電車#製造と運用参照

※この「列車愛称」の解説は、「横手」の解説の一部です。
「列車愛称」を含む「横手」の記事については、「横手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「列車愛称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「列車愛称」の関連用語

列車愛称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



列車愛称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの列車愛称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急電鉄 (改訂履歴)、チェコ鉄道 (改訂履歴)、横手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS