頭文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 頭文字の意味・解説 

頭文字

読み方:かしらもじ
別表記:かしら文字

英語などのアルファベットなどの文章などにおいて、文頭名詞などの一番最初文字を指す表現

かしら‐もじ【頭文字】

読み方:かしらもじ

欧文で、姓名のつづりの最初文字。かしら字。イニシャル

欧文で、文章始まり地名姓氏などの固有名詞最初に使う大形字体キャピタル大文字


頭文字

作者三島由紀夫

収載図書三島由紀夫短篇全集
出版社新潮社
刊行年月1987.11

収載図書決定版 三島由紀夫全集 17 短編小説
出版社新潮社
刊行年月2002.4

収載図書岬にての物語 20改版
出版社新潮社
刊行年月2005.12
シリーズ名新潮文庫


頭文字

読み方:カシラモジ(kashiramoji)

作者 三島由紀夫

初出 昭和23年

ジャンル 小説


イニシャル

(頭文字 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 00:34 UTC 版)

イニシャル英語: initial頭文字(かしらもじ))とは,主にアルファベットを用いる表記体系において、名称を含む単語の、あるいはときに題名などの、最初の1文字である。

人名

特に姓名(フルネーム)の頭文字全体のこともいう(複数形initialsの用法に相当)。例えば、John SmithのJ. S.など。また、ミドルネームはイニシャルで表記されることが多い。また、イニシャルは姓名どちらかの頭文字のみでも可。

言語圏ごとの類型

欧米人

ミドルネームを持つことによってフルネームが長くなってしまう場合に、ミドルネームだけをイニシャルにして表現することが一般的におこなわれている。これをミドルイニシャルと 言う。また、ミドルネームを持たず、ミドルイニシャルだけを持つ人もいる(例.Robert E. Lee Farisなど)。

スパイダーマン』のヒロイン、メリー・ジェーン・ワトソン (Mary Jane Watson) は作品中で「M. J.(エム・ジェー)」とアルファベットの羅列で呼ばれている。

日本人

日本人のイニシャルも、「名を前に、姓を後ろに」置いてローマ字表記した頭文字とする方法が通例だとされる。例えば、山田太郎はローマ字表記するとTarō Yamadaであるから、イニシャルはT. Y.となる。しかしこれは欧米のように「名前-苗字」の順序に従っただけであり、日本人の名前を表しているとは言いがたいものがある。

近年、文化相対主義の立場から日本語の語順をそのままローマ字表記で示す場合がある。この場合、Yamadaが姓であることを示すために、YAMADA Tarō (YAMADA, T.) と姓を大文字で示す場合が多い。

そこで、「姓を前に、名を後ろに」置いた頭文字とする日本式のケースがある。この場合、例えば、山田太郎をこの方法でローマ字表記するとYamada Tarōとなり、イニシャルはY. T.となる。日本式の順序が使われる場面としては、例えばテレビ番組におけるイニシャルトークでの芸能人のゴシップ話などが挙げられる。この場面ではローマ字表記ではなくY田T郎のような伏字表現の延長として捉えることもできる。

どちらを使うかは混同気味で、一長一短がある。

中国人

中国人の場合は姓→名のそのままの順で表記されるのが一般である。例えば、Mao Zedong毛沢東)、Chiang Kai-shek蔣介石)など。

目的

  1. 短縮名。
  2. 署名。欧米において、「契約書などの重要事項の説明条項を確認し、それに同意したこと」を示す目的で、その条項の横などにイニシャルを記入することが行われている(日本で同様のケースでは捺印する場合が多い)。ここでは「姓名どちらかの頭文字のみ」は不適である[1]
  3. 匿名。

生物学名

生物の学名では、名は初出以降は「イニシャル + .」で表すことができる[2]。たとえば Homo sapience と書いたあとに、再び言及するときは H. sapience と書いてよいし、Homo erectus に言及するときは H. erectus と書いてよい。ただし初回は略してはならない。

イニシャルキャップ

段落の最初の文字を通常より大きくしたり装飾を施したりすることによって強調したもの。節の区切り等を示す目的で用いられる。特に、大きくした文字の位置(ベースライン)を1行目より下げて残りの文章を回り込ませる方法をドロップキャップという。

略語

各単語のイニシャルを抽出して作る略語頭字語 (initialismまたはacronym、違いは当該記事を参照) と呼ぶ。

関連項目

出典


「頭文字」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



頭文字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頭文字」の関連用語

頭文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頭文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイニシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS