セリフ (文字)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 21:02 UTC 版)
![]() |
セリフフォント |
![]() |
セリフフォント (赤い部分がセリフ) |
![]() |
サンセリフフォント |
セリフ(英: Serif)は、タイポグラフィにおいて文字のストロークの端にある小さな飾りを意味する。セリフを持つ書体をローマン体と呼ぶ。
セリフのない書体はサンセリフと呼ばれたり(sans-serif: フランス語で「セリフがない」という意味)、グロテスク(フランス語で grotesque、ドイツ語では grotesk)と呼ばれたりする。
成り立ち
ラテン文字のアルファベットにおけるセリフは、古代イタリアでの石刻文字が起源とされている。
書体の分類に関しては、書体の項を参照。
語源
「セリフ」の語源は定かではないが、いずれにしても当該書体と同じぐらい最近の言葉である。オックスフォード英語辞典 (OED)のセリフに関する最も古い言及は、サンセリフ (sans serif)が1841年に(OEDでは sanserif としている)、そしてセリフ (serif)が1830年に登場している。実のところ、OEDは、セリフ (serif)がサンセリフ (sanserif)からの逆成語であると推測している。他方、ウェブスター第三版新国際辞典は、セリフ (serif)の語源を、オランダ語で「ストローク(文字の一角)」という意味の schereef に、そして究極的には、「書くこと (to write)」を意味するドイツ語の schreiben やラテン語の scribere まで辿っている。
OEDの「グロテスク (grotesque)」という語の、この意味における最古の言及は、1875年であり、「石刻文字 (stone-letter)」の同義語として掲載された。それはおよそ「ありふれたものではない」という意味であり、美術分野では グロテスク は通常、「装を凝らした」という意味がある。他の同義語として「ドーリック (Doric)」や「ゴシック (Gothic)」がある。
代表的なセリフ体

オールド・フェイス
セリフ部分の造形が三角形(ブラケット)になっている、伝統的なセリフ体。縦線と横線の太さの違いがない、あるいは僅かな差しかない。
- Garamond (ギャラモン、ガラモンド)
- Palatino (パラティーノ)
- Caslon (キャスロン、カスロン)
- Century Oldstyle (センチュリー・オールドスタイル)
など
モダン・フェイス
セリフ部分の造形が細い直線(ヘアライン)になっており、縦線は横線より明らかに太い。近代的なセリフ体。
- Bodoni (ボドニ)
- Computer Modern (コンピュータ・モダン)
- Didot(ディドー)
など
トランジショナル
オールド・フェイスとモダン・フェイスの中間的な造形の書体。
- Baskerville (バスカヴィル)
- Times New Roman (タイムズ・ニュー・ローマン)
- Century (センチュリー)
など
スラブセリフ
縦線と横線の太さは同じかほぼ同じであり、セリフが直線でありなおかつストロークと同じ太さである書体。エジプシャンとも。
- Egyptienne (エジプシャン)
- Clarendon (クラレンドン)
- Rockwell (ロックウェル)
など
関連項目
「セリフ (文字)」の例文・使い方・用例・文例
- あいつはだいたい相手のセリフを聞かない
- セリフつきフォントを使う
- このロゴマークではIの字のセリフは削ってください。
- 今日は基本的なセリフについて覚えることができた。
- そのセリフ、何処かで聞いたことがあるなぁ。
- 素敵なセリフ
- あなたはそのセリフを大変上手に語る。
- それはこっちのセリフですよ。
- アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。
- ミケランジェロがシスティナ礼拝堂の天井に人物画を描けるように、シェークスピアがセリフを書けるように、キーツが詩を書けるように、そうしたことのために無数の人々が生きて、苦しんで、死んだのはそれだけの価値があることのように思えたのだった。
- その劇のこのセリフは全体の演劇をダメにする
- 彼は多くの引用できるセリフを思いついた
- 不規則さと傾斜するセリフと細いストロークと太いストローク間の対照がほとんどないことが特徴の(18世紀のデザインに基づく)書体
- 文字がセリフを持たない書体
- ある人物の特色ある筆致の短い最期のセリフ
- ハッピーエンドで終わり、いくつかのセリフが話されるオペラ
- (芝居の役のためのセリフなどを)素早く簡単に記憶する人
- 彼はセリフを覚えるのが早い
- キク科ヨモギ属またはセリフィディウム属のいくつかの丈の低い草本の総称
- それと,きめられた時間で,セリフを言うのもむずかしかったです。
- セリフ_(文字)のページへのリンク