セリバシオガマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > セリバシオガマの意味・解説 

芹葉塩竈

読み方:セリバシオガマ(seribashiogama)

ゴマノハグサ科多年草高山植物

学名 Pedicularis keiskei


セリバシオガマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 21:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セリバシオガマ
花を付けたセリバシオガマ、2016年8月
木曽山脈木曽駒ヶ岳長野県木曽郡木曽町)の亜高山帯
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : 真正キク類I euasterids I
: シソ目 Lamiales
: ハマウツボ科 Orobanchaceae
: シオガマギク属 Pedicularis
: セリバシオガマ P. keiskei
学名
Pedicularis keiskei Franch. et Sav.[1]
和名
セリバシオガマ

セリバシオガマ(芹葉塩釜、学名Pedicularis keiskei Franch. et Sav.[1])は、ハマウツボ科シオガマギク属分類される半寄生[2]多年草の1[3]。種小名(keiskei )は、伊藤圭介への献名[4][5]和名のセリバ(芹葉)は、葉の形態がセリに似ていることに由来する[6]

特徴

は根元で枝分かれして[7]、高さは30-50 cm[4]、無毛でとともに軟弱[8]。葉は長さ4-8 cm、幅2-4 cmの卵状長楕円形で羽状に全開し、上部まで[9]対生する[10]。葉の裂片はさらに羽状に中裂する[10]葉柄は長さ0.4-1 cm[10]小葉はまばらにつく[3]。上茎葉は小形となり、すべて対生し、花期に根出葉はない[4]。上部の葉腋に白いを1個ずつ付け[10]、枝の頭部にも3-5対まばらに総状に花を付ける[4]花冠は左右非相称[3]、長さ約2 cmで、筒部は薄緑色[10]。上唇は先がくちばし状に細長く尖る[10]。下唇葉浅く3裂し、中裂片はごく小さい[10]雄蕊は4本、雌蕊は1本[4]は無毛[2]、卵状の筒形で長さ約4 mm[4]。花期は8-9月[3][7]蒴果は3角状狭披針形で、先が尖り、長さ12 mm、幅3 mmで、萼の約3倍[8]種子は紡すい形で突起が付く[4]

分布と生育環境

日本固有種[10]本州中部地方[7]秩父山地金峰山飛騨山脈南部、八ヶ岳木曽山脈赤石山脈)のやや狭い範囲に[4]分布する[3][10]基準標本御嶽山のもの[3][10]ヒマラヤから中国西部にかけて分布する同の種(Pedicularis gracilis)と類縁であると見られていて、古くに日本に渡来して分化した種である[8]

深山の亜高山帯針葉樹林の林下に生育するセリバシオガマ

[7]亜高山帯針葉樹林の林下に生育する[10]

種の保全状況評価

日本では以下の都道府県レッドリストの指定を受けている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “セリバシオガマ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2017年12月31日閲覧。
  2. ^ a b 前沢 (1970)、136頁
  3. ^ a b c d e f 清水 (2014)、329頁
  4. ^ a b c d e f g h 小野 (1987)、27頁
  5. ^ 名古屋大学付属図書館 (2013)、20頁
  6. ^ 久保田 (2007)、78頁
  7. ^ a b c d 林 (2009)、188頁
  8. ^ a b c 佐竹 (1981)、116頁
  9. ^ 佐竹 (1981)、115頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k 豊国 (1988)、183頁
  11. ^ レッドリストあいち2015ダウンロード(PDFファイル) (PDF)”. 愛知県. pp. 9. 2017年12月31日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セリバシオガマ」の関連用語

セリバシオガマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セリバシオガマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセリバシオガマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS