ステンシル体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ステンシル体の意味・解説 

ステンシル体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/22 10:14 UTC 版)

ステンシル体で描かれた「消火器具格納箱」の文字
ステンシル体で描かれた様々な言語の文字

ステンシル体 (すてんしるたい) は、ステンシルテンプレートを使った文字転写に使われている書体である。元々はステンシルテンプレートの制限から生まれた書体であったが、活字化され、コンピューターにも搭載されている。

ステンシル体は ISO/IEC 9541-1 (JIS X 4161) において、オーナメント・クラスの中のステンシル・サブクラスとして定義されている[1]

欧文ステンシル体フォント

  • Stencil英語版[1] - 1937年に登場したステンシル書体。Microsoft Officeにも搭載されている[2]
  • Fakt Slab Stencil - Macに搭載されている[3]ステンシル体フォント。

日本語ステンシル体フォント

  • 写研
  • ダイナフォント
    • POPステンシル
  • モトヤ
    • モトヤステンシルアポロ[4]
  • フォントグラフィック (カフェ「ザグリ」)
    • FGゼロラバウル
  • フロップデザイン
    • 装甲明朝

主な採用例

関連項目

  • 丸ゴシック#重ね丸ゴシック体 - モリサワ製の重ね丸ゴシック体に「アローRステンシル」というものがあり、ISO/IEC 9541-1ではこれもステンシル体と見做している[1]

出典

  1. ^ a b c d 『ISO/IEC 9541-1:1991 - Annex A: Typeface design grouping』 P.73 ISO/IEC JTC 1 1991年
  2. ^ Stencil - Version 1.52 Microsoft
  3. ^ macOS Sierra に組み込まれているフォント Apple
  4. ^ 日本語も収録するステンシル書体のフォント「モトヤステンシルアポロ」 窓の杜 2007年11月16日
  5. ^ a b c ステンシルマークについて 三浦マーク
  6. ^ a b プロカウィンIIIステンシル オクイ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステンシル体」の関連用語

ステンシル体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステンシル体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステンシル体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS