ステントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ステントの意味・解説 

ステント【stent】

読み方:すてんと

血管気管消化管胆管などを内側か広げるために用いられる金属製網状の筒。カテーテル内視鏡使って目的の場所まで挿入し留置する狭心症脳梗塞、癌(がん)による狭窄などの治療用いられる


スーテント

分子式C4H6O5 C22H27FN4O2
その他の名称N-[2-(Diethylamino)ethyl]-5-[(Z)-(5-fluoro-2-oxo-1,2-dihydro-3H-indole-3-ylidene)methyl]-2,4-dimethyl-1H-pyrrole-3-carboxamide・malic acid、りんご酸スニチニブSunitinib malate、スーテント、Sutent、ステント、Sunitinib・malic acid、スニチニブリンゴ酸塩、スニチニブマラート
体系名:N-[2-(ジエチルアミノ)エチル]-5-[(Z)-(5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-3H-インドール-3-イリデン)メチル]-2,4-ジメチル-1H-ピロール-3-カルボアミド・りんご酸、スニチニブ・りんご酸塩


ステント

【仮名】すてんと
原文stent

身体の組織内血管消化管など)に置かれ、その組織広げておくための道具

ステント【すてんと】


ステント

腸がガンなどで狭くなった時に広げて便が通るようにするために内視鏡使って挿入 する拡張器

ステント(サージカルステント)


ステント

名前 Stent

ステント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/10 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ステントとは、人体の管状の部分(血管気管食道十二指腸大腸胆道など)を管腔内部から広げる医療機器である。多くの場合、金属でできた網目の筒状のもので、治療する部位に応じたものを用いる。

語源

「ステント」の語源としては、19世紀の英国歯科医であったチャールズ・ステント英語版[1](Charles Thomas Stent)の名前に由来するといわれている[2]

主なステント治療

狭心症・急性心筋梗塞急性冠症候群
冠動脈の狭窄している部分にステントを留置して血管内部から支え、狭窄を改善して十分な血流を得る治療方法である。先端にステントを載せたバルーンを持つカテーテルを、大腿動脈や腕の動脈から血管に挿入する。バルーンを狭窄部に進め、そこで広げるとステントも広がり、狭窄が改善される。広がったステントを残してバルーンカテーテルを抜き取ってもステントは血管内に残り、狭窄部分を内側から支え続ける。ステントは異物であるので、ステント血栓症の発生の可能性があり、この予防のためにステント留置後、低用量アスピリン長期投与と、P2Y12受容体拮抗薬(一般的にはクロピドグレル)の1年間投与による2剤抗血小板療法が有用であると報告されている[3]ポリマーエベロリムスなどの薬剤を溶出するようにし、再狭窄を防ぐ薬剤溶出ステント (DES) も実用化されている。海外では、留置後一定期間経過した後に生体に分解・吸収されるステントも発売されている。
大動脈瘤
による気管食道十二指腸大腸胆道などの狭窄
癌により気管や食道、十二指腸、大腸、胆道が狭窄し、呼吸不全や食事が取れなくなることや、便通不全を防ぐ。当然のことながら、癌そのものの治療ではないが、癌が切除不能の場合、患者の生存期間中のQOLを維持するために、使用される。胆道ステントの場合は、胆汁が肝臓内から排出されることを助け、よって黄疸の発生を防ぐ。
脳梗塞
バルーン、もしくはフィルターを狭窄部位より脳に近いところに準備したあと、狭窄部位を風船で広げ、その後にステントが格納されたカテーテルを狭窄のあった部位まで誘導して留置する。
ステントグラフト内挿術
1990年頃よりアルゼンチンのパロディ医師によって始められた、大動脈瘤治療に対する治療方法の一つ。ステントと一体化した人工血管を動脈瘤に内挿し瘤内への血流を遮断し、瘤の破裂を予防する治療方法。主には自己拡張型のステントにダクロン素材の人工血管が装着されたステントグラフトをそれが収納されたデリバリーシステムごと、大腿動脈などよりオーバーザワイヤーにて治療部位にアプローチし展開拡張することによって治療効果を得る。

ステントの種類

  • 素材としては医療用ステンレスである316Lステンレス、タンタルコバルト合金、ニチノール(: nitinolニッケルチタン合金)
  • 製法としては、金属製の筒をレーザーカットして形成した物、短いセルを連結した物、ワイヤーを編んで形成したものなどがある。
  • 金属が露出したベアメタルステントと、ベアメタルステントにePTFE膜(センチュリーメディカル社 Niti-s ComViステント)、シリコン膜(ボストン・サイエンティフィック社 胆管用カバードウォールステント)、ポリウレタン膜(ボストン・サイエンティフィック社 ウルトラフレックス気管・気管支用ステント/メディコス・ヒラタ社 胆管用カバードスパイラルZステント)などを被せたカバードステントがある。また、ダクロン膜を被せた胆管用カバードステントも過去には存在した。これらのカバードステントは現在は主に非血管系で多く用いられている。ePTFE膜を用いたカバードステントは主に冠動脈用として用いられている。
  • 薬剤溶出性ステント (Drug Eluting Stents: DES) はベアメタルステントの表面に、細胞増殖を抑制する薬剤を塗布している。薬剤は1~3ヶ月程度で溶出する。薬剤の塗布および溶出のコントロールのためにポリマーを使うのが一般的である。
  • 留置方法から、バルーンエクスパンダブルタイプ(バルーン拡張型)とセルフエクスパンダブルタイプ(自己拡張型)に大別される。主に胸腔内の血管(冠動脈、小児肺動脈など)にはバルーンエクスパンダブルタイプ、それ以外の末梢血管及び胆管、消化管にはセルフエクスパンダブルタイプが用いられる事が多い。
  • バルーンエクスパンダブルタイプは内側から狭窄部を支え、対してセルフエクスパンダブルタイプは内側から広げ続ける。
  • 大動脈用ステントグラフトもカバードステントの一種で、膜には主にダクロン膜とePTFE膜が用いられている。日本におけるステントグラフトとして、企業製の物が認可されるまでは大口径Zステントにシンウォール人工血管を装着した自作ステントグラフトなどが用いられてきた。現在は企業製の物として以下の物が市場に供給されている。

腹部大動脈瘤治療用

  • クックジャパン株式会社     ゼニスFlex AAA エンドバスキュラーグラフト
  • ジャパンゴアテックス株式会社  エクスクルーダーY字型ステントグラフトシステム
  • 日本ライフライン株式会社  AFX2ステントグラフトシステム
  • 日本メドトロニック株式会社   ENDURANTステントグラフトシステム

胸部大動脈瘤治療用

  • ジャパンゴアテックス株式会社  ゴアC-TAG胸部大動脈ステントグラフトシステム
  • クックジャパン株式会社     ゼニスTX2 TAAエンドバスキュラーグラフト
  • 日本メドトロニック株式会社   VALIANT Captivia胸部ステントグラフトシステム
  • テルモ株式会社 RELAY plus
  • 川澄化学株式会社 Najuta

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 川田志明. “冠動脈壁を支えるステント”. 耳寄りな心臓の話(第23話). 日本心臓財団. 2015年5月12日閲覧。:人名カタカナ表記
  2. ^ Ariel Roguin (2011). “Stent: The Man and Word Behind the Coronary Metal Prosthesis”. Circulation: Cardiovascular Interventions 4 (2): 206-209. doi:10.1161/CIRCINTERVENTIONS.110.960872. 
  3. ^ JAMA 2013 Jul 10; 310:189.

関連項目


「ステント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステント」の関連用語

ステントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
QUPiOQUPiO
Copyright © 2025 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
大腸.com大腸.com
Copyright (C) 大腸.com. All Rights Reserved.
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS