ストローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ストローの意味・解説 

straw

別表記:ストロー

「straw」とは、麦わら・ストロー・わら製のことを意味する英語表現である。

「straw」の基本的な意味

「straw」とは英語の名詞・形容詞である。名詞「straw」として、基本的に麦わら」「わら」「麦わら色」「(飲み物を飲むための)ストロー」といった意味を表す。名詞「straw」の複数形は、「straws」である。形容詞「straw」として、「わら製」「麦わら色の」といった意味を指す。「straw」の覚え方として、「麦わら帽子をかぶり、ストロー(straw)でジュース飲んだ」などの語呂合わせ挙げられる

「straw」の語源

「straw」の語源は、ゲルマン語派起源とする古英語の「strēaw」から来ている。またオランダ語の「stroo」、ドイツ語の「Stroh」、「ばら撒く」「撒き散らす」といった意味を表す英語の「strew」とも関連がある。

StrawーRとは

「StrawーR」とは、学習障害1つである「発達ディスレクシア発達性読み書き障害)」の検出目的とした読み書きスクリーニング検査である。対象者小学1年生から高校3年生までで、速読課題漢字音課題漢字単語課題通して音読流暢性読み書き正確性検査する

「straw」の発音・読み方

「straw」の発音記号は、アメリカ英語で「strɔ」、イギリス英語で「strɔː」と表記される。「straw」の読み方カタカナ表記すると、アメリカ英語で「ストゥロ」、イギリス英語で「ストゥロー」になる。「ストゥロ」の「ロ」、「ストゥロー」の「ロー」の部分アクセント付けて発音をする。

「straw」を含む英熟語・英語表現

「last straw」とは


我慢の限界」「堪忍袋の緒が切れる」といった意味を表す。元々は「the straw that breaks the camel’s back限界越えたら、例え一本のわらを載せただけでもラクダ背骨を折る)」ということわざから来ている。

「catch at a straw」とは


「わらにでもすがる」「(困っている状況で)何でもいいからすがりつく」といった意味を指す。同一表現に「clutch at a straw」「grasp at a straw」が挙げられる

「straw hat」 とは


麦わら帽子」を意味する

「get the short straw」 とは


損な役割を担わされる」「貧乏くじを引く」といった意味である。同一表現に「draw the short straw」が挙げられる

「a straw in the wind」 とは


予兆」「将来起こり得ること」「風向きを示すもの」といった意味を指す。同一表現に「a straw that shows how the wind blows」が挙げられる

「make bricks without straw」 とは


直訳すると「わらなしで、レンガ作れ」である。旧約聖書出エジプト記第5章7節で、エジプトの王ファラオイスラエルの民に命じた言葉由来である。レンガ作る際に、耐久力強度上げるためにわらは必須の材料で、イスラエルの民への嫌がらせであった。この言葉転じて有り合わせで何とかしのぐ」「無駄骨を折る」「ほぼ不可能なことをやらされる」といった意味を表す。

「straw pole」 とは


世論投票」「模擬投票」「非公式な調査」といった意味である。アメリカ英語では「straw vote」とも言う。

「straw man」 とは


わら人形」「かかし」「身代わり」といった意味を指す。また「わら人形のような弱くて相手にならない人」「無価値の人」「資産のない人」を表す。さらに相手主張をねじ曲げて解釈し、その解釈元にして反論することを「straw man」「straw-man argument」「straw-man issue」と表記する日本語で「ストローマン」「わら人形論法」「かかし論法と言う

「throw straws against the wind」 とは


無駄骨を折る」「不可能なことを企てる」といった意味を表す。

「straw」の使い方・例文

「straw」の使い方として、以下の例文挙げられる

How nice to drink orange juice through a straw on a hot day.(暑い日にオレンジジュースをストローで飲むのは最高だ
・The piglet's straw house was destroyed by a wolf.(子豚がわらで作った家は、壊された)
・Did he get caught by the police again? That's the last straw!(また彼が警察捕まったって?もう堪忍袋の緒切れた!)
I met a girl on the beach who looked good in a straw hat.(私は麦わら帽子似合少女海岸出会った

ストロー【straw】

読み方:すとろー

麦わら

牛乳清涼飲料水などを飲むために用いる、麦わらプラスチックなどで作った細い管。

「ストロー」に似た言葉

ストロー

名前 Stroh; Straw; Storrow; Straub

ストロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 09:30 UTC 版)

折り曲げることができるプラスチック製のカラフルなストローを挿したコップ入り飲料
ヴィルヘルム・ローゼンスタンド英語版"Outside the Café A Porta, Copenhagen " /デンマーク人画家の手になる1882年の油彩画カフェの屋外ベンチに座って1杯のドリンクを分け合う恋人達。このようなシーンはストローがあってこそ可能で、仮に無いとすると、シェアリングできても同時に飲むことは叶わない。

ストロー: straw)とは、飲み物などを飲む際に用いられる器具[1]。両端に穴が空いた細い状の道具で、コップなどの容器に入った飲料に指し入れ、逆側の先端を吸うことで飲料を口に運ぶことができ、コップを持って傾けたり、口を直接コップに付けたりする必要がない。

ポリプロピレンなどのプラスチックで作られる場合が多く、製あるいはプラスチック製の袋に封入されている製品もある。市販されている小型の紙パック入りの飲料では、ストローがプラスチック製の袋に封入された上で商品に付属されている場合が多い。

名称と歴史

元々、ストローとして、を切り取った残りの麦稈(ばっかん)すなわち麦わらstraw)そのものが利用されていたため、この名前で呼ばれる。普通の麦わらと区別するには "drinking straw" と呼ぶ。後述するようにプラスチックごみ問題が深刻化し、自然界で生分解される素材のストローが求められるようになり、現代でもライ麦を使ったストローが製造・販売されている[2]

中国では、朝の詩人杜甫が「黄羊饫不膻,芦酒多還醉」と詩っており、この「芦酒」は植物のを使った管で吸う酒のことである。イネ科の茎も使われており、北宋時代の『雞肋編中国語版』には「荻管吸于瓶中」という記述がみられる。

日本のストロー生産は、1901年明治34年)頃に岡山県浅口郡寄島町(現・浅口市)で川崎三一が麦稈を使って始めたという[3]

日本でも1950年代後半頃までは喫茶店カフェで麦わらが使われており、紙封入りの麦わらを、冷えた飲み物のコップに付着した水滴を利用して縦に貼り付け、ウエートレスが客席へ運ぶ姿が見られたものである。日本で、裏作として麦を栽培することが減り、原材料がより低価格で調達できる紙やプラスチックへと変遷してきた。麦わらを模した中空の形状や用法は変わっていない事から、現在でも変わらず「ストロー」の名で呼ばれ続けている。上記の浅口市には、国内生産の約半分を占めるストロー製造会社シバセ工業があるが、日本で使われるストローのうち8割~9割は中国韓国などからの輸入品と見られる[4]

「ストローハット」の語も本来は麦藁帽子を指すが、現代では多種多様な素材が存在し、総じて形状からストローハットと呼ばれているように本来の意味が曖昧になっている。

なお、調理用語において「ストロー」とは麦わら程度の太さに切ることを指す(ストローポテトなど)[1]。また、ストローの「吸い上げる」という意味合いから、交通機関の発達により人口が移動して偏る現象はストロー現象と呼ばれている。

形状と太さ

かき氷に添えられたスプーンストロー

ストローの形状は単に直線に細長い筒状のもの(ストレートストロー)が一般的である。このほかに、中間に特殊な蛇腹加工を施する事で折り曲げとその角度固定を自由とし仰向けの状態でも容易に使用可能な「曲がるストロー」(ステイストロー、フレックスストロー)や、中間をいくつかに分割しさらに入れ子式にする事で収納時にコンパクトになる「伸びるストロー」といった機能的に長けたデザインのものや、先が二つに分かれており二人で同時に吸わないと飲めない「アベックストロー」、中間を長くとり曲げ加工や膨張収縮させて意匠的デザインに長けたものなど、あるいはそれらの複合デザインのものなどが挙げられる。また、もっぱらかき氷に用いられるストローとして、先端をスプーン状に開いた「スプーンストロー」がある。

太さに関しては通常の太さ以外に、カクテルなど主にマドラーの代用としても使用されるより細く強いストローや、タピオカ果実などの固形物が入っている飲料に使用される太いストローなど、用途に合わせた内径の違いが存在する。またストローの太さは液体を汲み上げるために必要な吸引力の差を生む。

細ければ細いほど小さな吸引力で済むが、一度に汲み上げる量が減る。また太ければ太いほどより多くの吸引力が必要となるが、汲み上げられる量も多くなる。例えばマクドナルドのストローは通常よく使われるタイプの物より太い。これは飲む際に最もおいしいと感じさせるために必要な吸引力を独自研究した上での計算された太さであり、マーケティング戦略の一環であると言われている。[要出典]

作用原理

ストローの上方から空気を吸引することで液体を重力に逆らって持ち上げることができる。この作用原理には、大気圧の力が関係している。

液体をストロー上方へ運ぶ直接的な力は、コップ内の液体にかかっている空気の重さ、すなわち大気圧の力そのものである。ストローを吸う行為は直接的にはストロー内の空気を吸い出すという行為であり、外部の大気圧に対してストロー内部の気圧を低くするだけの行為である。これによりストロー内部に密着している液体表面だけが大気からの圧力より開放されるが、それ以外の液体表面には依然として大気圧の重みがかかっている状態になる。常に大気圧に押さえ付けられている液体はより低い気圧のほうへ押し出されざるを得ないが、結果的にそこはストロー内部の空間となる。

脱プラスチックの動き

日本マクドナルド店舗の紙製ストロー(2023年)

2018年欧州連合(EU)は、海洋ごみの多くが使い捨てプラスチック製品であることに着目し、ストローなどの素材を代替品に切り替えるよう義務付ける規制案を発表。2019年を目途に、欧州議会と加盟国で議論されることとなった[5]

プラスチックから紙製ストローなどへの転換も試みられているが、耐久性に問題があり、試行錯誤が続けられている[6]。これに関して、大手コーヒーチェーンのスターバックスが、2020年までに全世界の店舗でプラスチック製ストローを全廃する方針を表明。日本でも大手外食チェーンのすかいらーくが傘下のファミリーレストラン「ガスト」で2020年までに廃止する方針を打ち出している[7]

こうした規制の動きを受けて、様々な提案がなされている。代替素材としてのステンレス鋼ライ麦大麦(バンブー)、リサイクルガラス、食材でもあるパスタちくわのほか、ストローを使わないようにすることも含まれる[8]。2018年にはアキュラホームが、間伐材を使った製ストローの量産とホテルへの納入予定を発表した[9]

日本の学校給食で出される牛乳では、上部を開けて口をつけて飲む紙容器に切り替え、ストローを使わないようにする動きもある[10]。 

規制に対する論争

プラスチックストローの規制の動きに対して、脊髄性筋萎縮症などの身体障害者には曲げられるプラスチックストローを利用しなければ誤嚥を招くという意見が世界的に出ている[11][12]。そのためイギリスでは2020年4月に施行される規制法で例外的に医療目的や障害者に対してプラスチックストローを提供することを許可している。

ステンレス製のストローがに突き刺さり、外傷性脳損傷で死亡した60歳の女性の事故や、スターバックスで4人の子供が金属製ストローで創傷を引き起こした問題のように、金属製ストローはその硬さや熱の通しやすさから危険性も指摘されている[13][14]

脚注

出典

  1. ^ a b 『料理食材大事典』 (1996), p. 441.
  2. ^ 【ごほうび】土に戻せる 麦わらストロー『読売新聞』夕刊2022年7月11日6面
  3. ^ ストローの豆知識 シバセ工業株式会社(2018年10月24日閲覧)
  4. ^ ストロー「問題は廃棄方法なのに…」国内シェアトップ、廃止機運に疑問/医療・工業向けに活路探る朝日新聞』朝刊2018年10月25日(経済面)2018年12月9日閲覧
  5. ^ ストローなど使い捨てプラスチック禁止=EUが規制案”. jiji.com(時事通信 (2018年6月2日). 2018年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月4日閲覧。
  6. ^ 安田信介 (2018年8月25日). “30分で柔らかく、吸えなくなる紙製ストロー”. YOMIURI ONLINE. 2018年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月25日閲覧。
  7. ^ プラ製ストロー廃止、なぜいま? 3つのポイント”. 日本経済新聞 (2018年8月17日). 2018年8月28日閲覧。
  8. ^ 竹、パスタで代用?プラストローをなくしたらどうなるか(井出留美) Yahoo!ニュース個人
  9. ^ 【プラスチック危機】木の温かみ ストローに/アキュラホームが量産化成功毎日新聞』朝刊2018年12月1日(総合・経済面)2018年12月17日閲覧
  10. ^ 小中給食用牛乳で進む「脱ストロー」 雪印メグミルク 容器変更でプラ削減東京新聞』朝刊2023年4月28日(都心面)2023年5月28日閲覧
  11. ^ Sharma, Ruchira (2019年5月29日). “People with disabilities explain exactly why the plastic straw ban will negatively affect them” (英語). inews.co.uk. 2019年8月9日閲覧。
  12. ^ Ho, Vivian (2018年8月25日). “'People need them': the trouble with the movement to ban plastic straws” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/us-news/2018/aug/25/plastic-straw-ban-california-people-with-disabilities 2019年8月9日閲覧。 
  13. ^ スタバのステンレスストローでケガのおそれ 北米で280万本回収 | ハザードラボ”. www.hazardlab.jp (2016年8月12日). 2019年8月10日閲覧。
  14. ^ Vigdor, Neil (2019年7月11日). “Fatal Accident With Metal Straw Highlights a Risk” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2019/07/11/world/europe/metal-straws-death.html 2019年8月9日閲覧。 

参考文献

国内のストロー企業

関連項目


ストロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 16:07 UTC 版)

マジデスファイト!」の記事における「ストロー」の解説

謎の妖精

※この「ストロー」の解説は、「マジデスファイト!」の解説の一部です。
「ストロー」を含む「マジデスファイト!」の記事については、「マジデスファイト!」の概要を参照ください。


ストロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 02:50 UTC 版)

カクテル」の記事における「ストロー」の解説

通常のストローと同じ物。ただし、飲みやすくするために、1つグラスに2本のストローが使用される

※この「ストロー」の解説は、「カクテル」の解説の一部です。
「ストロー」を含む「カクテル」の記事については、「カクテル」の概要を参照ください。


ストロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 02:20 UTC 版)

シャボン玉」の記事における「ストロー」の解説

口で吹くことによってシャボン玉生成する道具である。市販のものもある。

※この「ストロー」の解説は、「シャボン玉」の解説の一部です。
「ストロー」を含む「シャボン玉」の記事については、「シャボン玉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ストロー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストロー」の関連用語

ストローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2024 colordic.org All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジデスファイト! (改訂履歴)、カクテル (改訂履歴)、シャボン玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS