ページ (紙)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 14:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ページ(英語: Page)とは本、雑誌、新聞などの紙媒体や電子媒体の構成単位である。情報量を伝達するための尺度(例:このトピックは全12ページ)としても利用されている。
語源
ページの語源はラテン語の pagina(書かれたページ、葉、シート)であり、ブドウ畑を広げるときに杭を打って区画することを示す動詞 pangere から派生した単語である[1]。
概要
紙の書籍の場合、ページは表と裏で構成され、読者は表から裏への順に読み進めていく。左綴じの書籍では、読者は表のページを右から左へとめくって裏のページへと読み進める。一方、右綴じの書籍の場合は左から右へとページをめくることになる。現代の書籍には、各ページのヘッダもしくはフッタにページ番号や章番号が付されることが一般的である。
図書館学においては、書籍内に記載されているページ数はMARCにおいても定義されている。MARC 21ではサブフィールド$300aが[2]、UNIMARCではサブフィールド$215aがページ数の記録用に用意されている。
ページの概念は電子媒体でも使用されている。たとえば「ウェブページ」という用語はインターネットブラウザにURLを入力することによって一度でダウンロードされるファイルを示す。ウェブページは印刷も可能であるが、紙と異なって1ページあたりのサイズが可変であり、ページの長さに比例して印刷の難易度が高まることが多い。
参考文献
- ^ Emmanuel Souchier, "Histoires de pages et pages d'histoire", dans L'Aventure des écritures, Paris, Bibliothèque nationale de France, 1999. 978-2-717-72072-3.
- ^ “MARC 21 Format for Bibliographic Data: 300: Physical Description (Network Development and MARC Standards Office, Library of Congress)”. 2019年4月27日閲覧。
「ページ (紙)」の例文・使い方・用例・文例
- 教科書の26ページを開けなさい
- 皆さん,きょうは50ページからです
- 日記の何も書いていないページ
- 答えは各ページの下にあります
- ホームページを作る
- 合計額は次のページに繰り越されている
- 50ページを参照せよ
- 論旨を1ページに要約する
- 私はその写真をページから切り取った
- 8ページを開きなさい
- 11ページに
- 偶数ページ
- 宿題で30ページの練習問題2をやる
- 18ページの図は主要な穀物生産地域を表す
- ページの隅を折る
- この本の注はページの下のところにある
- 4ページを開いてください
- 本の扉,タイトルページ
- その章を終わるのにあと2ページです
- わがサイトには各ページにたくさんの広告が載っている
- ページ_(紙)のページへのリンク