偶数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 偶数 > 偶数の意味・解説 

ぐう‐すう【偶数】

読み方:ぐうすう

2で割り切れる整数。2、4、6、8など。⇔奇数


偶数

2で割り切れる数のことを偶数という。

整数nを使って、2nと表わす

0も偶数である。

参考

偶数

作者松本清張

収載図書駅路 66改版
出版社新潮社
刊行年月2002.1
シリーズ名新潮文庫

収載図書共犯者松本清張短編全集 11 第3版
出版社光文社
刊行年月2003.5
シリーズ名カッパ・ノベルス


偶数

読み方:ぐうすう

  1. 複数(※「ふくすう」)の条を見よ。〔情事語〕

分類 情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

偶数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 13:05 UTC 版)

偶数(ぐうすう、: even number)とは、2 で割り切ることができる整数である。対義語で、2 で割り切れない整数は奇数という。

整数の定義から、0 と負の偶数も偶数に含まれる。具体的な偶数の例として −8, 0, 2, 14, 100, 526 などが挙げられる。これらはそれぞれ (−4) × 2, 0 × 2, 1 × 2, 7 × 2, 50 × 2, 263 × 2 に等しいため、2 で割っても余りを出さず、 2 で割り切ることができる。

より派生して、2 で割り切れるが 4 では割り切れない整数を単偶数または半偶数という。これに対して、4 で割り切れる整数を複偶数 (doubly even number) または全偶数という[1]

偶数と奇数は、偶数全体、奇数全体をそれぞれ一つの元と見て、二つの元からなる有限の例を与える。

ルーレットのルールでは、0は偶数に含めないことになっている(奇数でもない)。

名称の由来

偶数は英語の "even number" の訳である。"even" は「平な、均等な」という意味で、直訳すれば「平数」である。偶数の"偶"は「ペア、二個一組」(用例:配者)という意味で、「二個一組になる数」を意味する。

ギリシャの哲学者フィロラオスは次のように言ったとされる。「数字には特別な二種類がある。奇 (odd) と偶 (even) である。そしてこれらの混合が第三の要素として even-odd を生じる」[2]

「odd」には、残りの,余分の という意味もあり二等分の余りの意である。

数学的性質

以下、m は整数、n は正の整数(自然数)であるとする。

  • 素数のうち偶数であるのは 2 のみである。
  • 偶数同士または奇数同士のは偶数である。
  • 偶数同士または奇数同士のは偶数である。
  • 偶数と整数のは偶数である。
  • 実数の偶数乗は正の実数である。
  • 12n 乗根には、必ず 1−1 が含まれる。
  • フィボナッチ数のうち偶数であるのは、3m 番目のフィボナッチ数のみである。フィボナッチ数とは漸化式 Fm+2 = Fm+1 + Fm, F0 = 0, F1 = 1 を満たす数 Fm のことである。
  • 三角数のうち偶数であるのは、4n − 1 番目と 4n 番目の三角数のみである。三角数とは m(m + 1)/2 と表すことのできる数である。
  • 平方数(四角数)のうち偶数であるのは 2n 番目の平方数 (2n)2 = 4n2 のみである。
  • 1組のピタゴラス数の3つの数のうち、少なくとも1つは偶数である。ピタゴラス数とは a2 + b2 = c2 を満たす整数の組 (a, b, c) のことである。
  • 一般に、ある整数を 2n 進法で表した場合、その数が偶数であることを判別するには、一の位の数が偶数かどうかを調べるだけで充分である。例えば、二進法では 0六進法では 0, 2, 4八進法では0, 2, 4, 6十進法では 0, 2, 4, 6, 8 が一の位に来ている場合に偶数となる。
  • nが以上の偶数進法では、12の2乗は144になる。例えば、六進法の122 = 144 は 十進法に換算して 82 = 64であり、その他も十進法に換算して十二進法では142 = 196、十六進法では182 = 324、十八進法では202 = 400、二十進法では222 = 484、三十進法では322 = 1024となる。
  • 約数の和は平方数と平方数の2倍の数[3]を除いて偶数である。また、ほとんどの数の約数の和は約数を多く持つ数である。

未解決問題

偶数に関する未解決問題としてゴールドバッハの予想がある。ゴールドバッハの予想とは次の命題をいう。

4 以上のすべての偶数は、2 つの素数の和の形に表せる。

ごく小さい数について実際に素数の和に書き直すことは容易であり、

4 = 2 + 2, 6 = 3 + 3, 8 = 3 + 5, 10 = 5 + 5 = 3 + 7, 12 = 5 + 7, 14 = 3 + 11 = 7 + 7, 16 = 3 + 13 = 5 + 11, ...

などのように書くことができる。しかしすべての偶数について 2 つの素数の和で表すことができることを示すには、具体的な数について調べるだけでは不十分である。

現在発見されている完全数(2倍完全数)はすべて偶数である。奇数の完全数があるかどうかは知られていない(1倍完全数としては 1 が存在する)。

参照元

関連項目


偶数

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 01:48 UTC 版)

発音(?)

ぐーすー ; guusuu
IPA: /??/
X-SAMPA/??/

語源

名詞

(ぐうすう)

  1. 整数のうち、割り切れる数。2n (n整数)の形で表すことができる。十進法では一の位が0,2,4,6,8のいずれかであれば偶数となり、二進法では一の位が0になっていれば偶数である。

派生語

対義語

翻訳


「偶数」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



偶数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偶数」の関連用語


2
72% |||||



5
丁日 デジタル大辞泉
70% |||||

6
偶列 デジタル大辞泉
70% |||||

7
奇数 デジタル大辞泉
70% |||||




偶数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偶数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
数理検定協会数理検定協会
Copyright©2025 数理検定協会 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偶数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの偶数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS