ふくすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふくすうの意味・解説 

ふく‐すう【複数】

読み方:ふくすう

数が二つ上であること。⇔単数

インド‐ヨーロッパ語などの文法で、人や事物の数が二つ上であることを示す語形名詞・代名詞、およびこれを受けて変化する動詞・形容詞冠詞などにみられる。⇔単数


複数

読み方:ふくすう

  1. 男女二人連れのことをいふ。二以上の数は複数であるからいつたもの。又は偶数ともいふ。〔情事語〕
  2. 〔情〕男女二人連で歩ること、又婦夫のことを云ふ。数学上の語から転じたもの、「ダブル」「オシドリ」「対」「ツナガリ」「オソナヘ」等云ふに同じ。其の参照(※参照箇所不明)。
  3. 男女二人連れのことをいふ。二以上の数は複数であるからいつたもの。又は偶数ともいふ。
  4. 男女二人連のことをいふ。

分類 俗語、情、情事


複数

読み方:ふくすう

  1. 一人だけの単数では役に立たない二人三人集つて複数になつて始めて一人前役に立つと云ふ意味で間の抜けた人のこと。又既に結婚した人を云ふ。

分類 学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふくすう」の関連用語

1
複数文節変換 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
一法人複数大学 デジタル大辞泉
100% |||||

4
複数所有自動車割引 デジタル大辞泉
100% |||||

5
98% |||||

6
90% |||||

ふくすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふくすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS