ホーリーネームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホーリーネームの意味・解説 

ホーリーネーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 00:53 UTC 版)

ホーリーネーム(Holy name)とは、オウム真理教出家信者に与えられた教団内での宗教名[1]。ある一定の「ステージ」に到達したときに、麻原彰晃本人から授与された。

概要

教団初期に麻原を支えた人物(ホーリーネームはラーマクリシュナナンダ)が以前在籍していた宗教団体を参考に出家制度とホーリーネーム制度を導入した。サンスクリット語パーリ語チベット語から採られており、仏教経典に出てくる高僧やヒンドゥー教の神々の名前を組み合わせて命名した。中にはサンジャヤ、ゴーサーラなど六師外道からとられたものもいる。長女から三女のホーリーネームはいずれもシヴァ神妃の名称からとられている。

最初にホーリーネームが授与されたのは石井久子で、その次に大内早苗、ラーマクリシュナナンダの順だった[2]

一般的に、後に入信した信者ほど、ホーリーネームが長くなる傾向にあった。出家者名簿記載のホーリーネーム所持者は1994年6月時点で237名、1995年4月時点で663名であった[3]

主要幹部のホーリーネーム

麻原一家

科学技術省

厚生省

諜報省

自治省

建設省

法務省

文部省

  • 杉浦茂 - ヴァジラチッタ・ヴァンギーサ

車両省

信徒庁

その他

脚注

  1. ^ 真理党選挙公報より
  2. ^ 降幡賢一『オウム法廷5』 p.61
  3. ^ 毎日新聞社会部『冥い祈り―麻原彰晃と使徒たち』 1995年9月 p.164

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーリーネーム」の関連用語

ホーリーネームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーリーネームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーリーネーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS