ホーリーネーム授与は二度あったとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホーリーネーム授与は二度あったの意味・解説 

ホーリーネーム授与は二度あった

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 19:41 UTC 版)

岡崎一明」の記事における「ホーリーネーム授与は二度あった」の解説

最初は'87年7月25日石井久子に次ぐ2番目の解脱者として、また男性弟子では初の大師となった当時東京総本部麻原部屋迎えられた時、麻原石井は岡﨑のエネルギー圧倒され麻原は「凄い氣のパワーだな。ここまで風圧迫ってくるのがよく分かるぞ」石井は「本当ですね、肌にビンビン伝わってます。それに佐伯(岡﨑)さんの周りキラキラ輝いて見えますよ」と、満面の笑み称賛した続いて麻原は、唐突にラージャヨーガを真解脱した。お前にホーリーネーム付けないといけないが、そこで用意したのはアングリマーラだよ」と言ったその日午後に、岡﨑は、東京総本部道場二階にて在家信徒の前で解脱後初の説法行った二度目は、'88年12月9日護摩法の折に、途中で麻原呼び出され、クンダリニーヨーガの成就告げられた。更にホーリーネームについて、麻原は、「お前は、ヨガナンダのグルグルグルである、 マハー・ヴァター・ババジを今でも崇拝しているだろうが、ならば、マハー・ババジのホーリーネーム変えてもいいと思うが、どう思うか」と言った。 岡﨑は、「それはあまりにも光栄なことですが、しかし、ホーリーネームだけは尊師お任せします」と言った。すると麻原は、「よし、ならばアングリマーラには『マハー』を付けよう。お前は、本当ならとっくの昔マハームドラー成就してもいい筈だったが、『マハー』を付ければマハーケイマ大師石井久子)と同じ大乗ヨーガ成就するのも早まるだろう」と言った。これが、マハー・アングリマーラ命名の経緯となる。

※この「ホーリーネーム授与は二度あった」の解説は、「岡崎一明」の解説の一部です。
「ホーリーネーム授与は二度あった」を含む「岡崎一明」の記事については、「岡崎一明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホーリーネーム授与は二度あった」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーリーネーム授与は二度あった」の関連用語

ホーリーネーム授与は二度あったのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーリーネーム授与は二度あったのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡崎一明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS