4月15日予言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 4月15日予言の意味・解説 

4月15日予言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

4月15日予言(しがつじゅうごにちよげん)は、オウム真理教麻原彰晃1995年4月15日地震が起きるとした予言

概要

オウム真理教放送エウアンゲリオン・テス・バシレイアス』1995年1月8日放送で、占星術で地震を予言するコーナーがあり、地震が起きる日として麻原が「4月15日にも起きるんだよね」と発言したことが発端である[1]。この放送回では、日時が大きく外れたものの同年1月17日阪神・淡路大震災の発生を的中させている。さらにこれは教団による出版物、『日出づる国、災い近し』(1995年2月刊行)に書き起こしが掲載された[2]

実際に東京在住の出家信者が避難を開始したことから、オウム真理教が地下鉄サリン事件(3月20日)に次いで新たなテロを起こすのではないかと噂が一人歩きした。

特に新宿が危ないとされたため、この日のルミネとマイシティ(現・ルミネエスト新宿)は全館休業し、警察が厳戒体制をとった[1]。さらに、この日公開の映画『クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』の新宿コマ東宝での公開初日の初回上映時の観客動員数が2人にとどまった[3]

この日は特に何も起こらなかったが[1]、半月後の4月30日5月3日5月5日にオウム真理教はテロ未遂事件(新宿駅青酸ガス事件)を起こすことになった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 朝日年鑑 1996』朝日新聞社、1996年、223頁。ISBN 4-02-220096-0
  2. ^ 麻原彰晃『日出づる国、災い近し―麻原彰晃、戦慄の予言』オウム、1995年、79頁。ISBN 4-87142-109-0
  3. ^ マル秘情報取材班(編集)『世の中なんでも「ピン・キリ」読本―テレビじゃやらないマル珍データ』青春出版社(青春BEST文庫)、1996年、152-154頁。ISBN 4-413-08306-7

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4月15日予言」の関連用語

4月15日予言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4月15日予言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4月15日予言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS