西田公昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田公昭の意味・解説 

西田公昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 04:07 UTC 版)

西田 公昭(にしだ きみあき、1960年7月5日 - )は、日本社会心理学者。立正大学心理学部対人・社会心理学科教授博士(社会学)。日本グループ・ダイナミックス学会会長、日本社会心理学会機関紙「社会心理学研究」元編集委員、国際連合安全保障理事会テロ対策委員会実行理事会研究パートナー。

信念の形成や変化のメカニズムをテーマとした研究で、破壊的カルトマインドコントロールについて実証研究を行う。オウム真理教事件や統一協会などの多数の裁判で、鑑定人および法廷証人として数多く召喚される。日本心理学会研究奨励賞を2回、日本社会心理学会研究優秀賞を2回、日本グループ・ダイナミックス学会研究奨励賞の計5回、学会賞を受賞している[1]

経歴

カルトのマインドコントロール研究や詐欺悪質商法心理学研究などのほか、介護健康問題に関するコミュニケーションの研究を行っている[1]

主著

  • 「マインド・コントロールとは何か」紀伊国屋書店(1995年)
  • 「「信じるこころ」の科学:マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学」サイエンス社(1997年)
  • 「まさか自分が…そんな人ほど騙される」日本文芸社2005年
  • 「だましの手口」PHP研究所2009年
  • 「なぜ、人は操られ支配されるのか」さくら舎(2019年)

脚注

  1. ^ a b 日本脱カルト協会 - 代表理事
  2. ^ 第1回霊感商法等の悪質商法への対策検討会消費者庁

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田公昭」の関連用語

西田公昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田公昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田公昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS