オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件の意味・解説 

オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 13:20 UTC 版)

オウム真理教 > オウム真理教事件 > オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件

オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件(オウムしんりきょう とうきょうそうほんぶ かえんびんとうてきじけん)は、1995年平成7年)3月19日東京都南青山オウム真理教東京総本部(南青山総本部)で発生した自作自演テロ事件。一連のオウム真理教事件のひとつ。

概要

1995年(平成7年)3月19日午後8時45分頃[1]女装した陸上自衛隊第1空挺団に所属する3等陸曹だったオウム真理教の信者が東京都港区南青山のオウム真理教東京総本部に火炎瓶を投擲、1階のオウム経営パソコンショップマハーポーシャ」が炎上した。周りには「麻原死ね」「オウム真理教を許さない」などと誹謗中傷するビラが撒かれた[2][3]

4月28日に火炎瓶を投擲した信者が自供したことで、教団諜報省(CHS)長官の井上嘉浩が計画し、諜報省の部下である3等陸曹に指示した自作自演テロであることが判明した[2]地下鉄サリン事件直前のリムジン謀議で、捜査の撹乱を目的として島田裕巳宅爆弾事件と共に計画された[4]

この事件では井上、3等陸曹、山形明平田信2012年逮捕)らが火炎瓶処罰法違反で起訴された[1]。実行役の3等陸曹は島田裕巳宅爆弾事件にも関与し懲役5年の判決が下り、自衛隊は懲戒免職となった[2]

出典

  1. ^ a b “オウム平田容疑者を再逮捕=宗教学者のマンション爆発で―教団火炎瓶事件も・警視庁”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2012年1月31日). http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-384104.html 2017年10月28日閲覧。 
  2. ^ a b c 東京キララ社編集部『オウム真理教大辞典』32頁,73頁
  3. ^ “平田被告が明かしたオウム「場当たりテロ」の数々”. 東京スポーツ. (2014年1月31日). https://web.archive.org/web/20170731150645/http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/228514/ 2017年10月28日閲覧。 
  4. ^ 降幡賢一『オウム法廷2 下』129頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件」の関連用語

オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオウム真理教東京総本部火炎瓶投擲事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS