浅見定雄とは? わかりやすく解説

浅見定雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 09:56 UTC 版)

浅見 定雄
人物情報
生誕 (1931-10-12) 1931年10月12日(93歳)
国籍 日本
出身校 東京神学大学大学院
学問
研究分野 旧約聖書学、古代イスラエル宗教史
テンプレートを表示

浅見定雄(あさみ さだお、 1931年昭和6年〉10月12日 - )は、日本の宗教学者神学博士Th.D.)。旧約聖書学古代イスラエル宗教史を専攻。東北学院大学名誉教授日本脱カルト協会顧問(元代表理事)、特定非営利活動法人「小諸いずみ会」理事(初代理事長)[1][2]

経歴

1931年、山梨県都留市に生まれる。東京神学大学神学部卒業。東京神学大学博士課程修了。1964年 ハーバード大学神学部博士課程修了。Th.D.。1965年東北学院大学助教授、同大学教授。1999年定年退職、同大学名誉教授

社会的活動

旧約聖書学の他に、社会問題となった日本宗教団体の問題にも取り組んでいる。1960年代から統一教会(統一協会)を巡る問題に取り組み、宗教トラブルの相談も受けるようになった。スティーブン・ハッサンの『マインドコントロールの恐怖』(恒友出版、1993年)を翻訳紹介した。また、『にせユダヤ人と日本人』(朝日新聞社、1983年)で、山本七平ユダヤ人イザヤ・ベンダサン」の偽名で著した『日本人とユダヤ人』を批判した。

月刊誌『宝石』1991年12月号に掲載された対談中の発言について、浅見も宗教法人幸福の科学から損害賠償請求訴訟を起こされるが、1996年3月、発言の訂正と幸福の科学が請求を放棄することで和解が成立している[3]

著書、訳書など

著書

共著

訳書

対談

脚注

  1. ^ 理事メンバー|日本脱カルト協会
  2. ^ いのちの家概要
  3. ^ “「幸福の科学」と東北学院大の浅見定雄教授が和解”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 18. (1996年3月30日) 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅見定雄」の関連用語

浅見定雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅見定雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅見定雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS