まつじつせいとイエスキリスト‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【末日聖徒イエスキリスト教会】
末日聖徒イエス・キリスト教会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 21:55 UTC 版)
末日聖徒イエス・キリスト教会(まつじつせいと イエス・キリストきょうかい、英: The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints, 略称: LDS)は、1830年にアメリカ合衆国で宗教家ジョセフ・スミス・ジュニアによって創始されたキリスト教系の新宗教。通称のモルモン教は教典の一つである『モルモン書』に由来する。ただし教会の指導部は「モルモン教」という呼称について、信徒に対し「使用を推奨していない」[1]。本部はアメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティにある。
|
注釈
出典
- ^ a b “「モルモン教」と呼ばないで、最高指導者が信徒に呼び掛け”. AFPBB News. 2018年8月28日閲覧。
- ^ a b c 野村文子、モルモン教、日本大百科全書(ニッポニカ)、コトバンク、小学館、2016年11月4日閲覧。
- ^ J. Gordon Melton (1992). Encyclopedic Handbook of Cults in America. Garland
- ^ 井門富二夫『カルトの諸相 キリスト教の場合』岩波書店1997年
- ^ 島薗進『何のための「宗教」か?―現代宗教の抑圧と自由』青弓社1994年
- ^ 雜賀信行 (2017年8月25日). “文化庁が発表した最新のクリスチャン・教会数は? 教派別・県別ランキング”. クリスチャントゥデイ 2019年5月19日閲覧。
- ^ Kennedy, John W. (February 2004), “Winning them softly”, Christianity Today 48 (2) 2006年10月7日閲覧。
- ^ a b Ratzinger, Joseph (June 5, 2001), "Response to a 'dubium' on the validity of baptism conferred by 'The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints', called 'Mormons'", Congregation for the Doctrine of the Faith 2006年8月15日閲覧。 (the official Roman Catholic view).
- ^ a b “806-NonDis”, General Conference 2000 (The United Methodist Church) 2006年8月15日閲覧。 (a Methodist view).
- ^ “Presbyterians and Latter-day Saints”, Interfaith Relations (Presbyterian Church (U.S.A.)), オリジナルのJanuary 23, 2010時点におけるアーカイブ。 2007年1月30日閲覧。 (a Presbyterian view).
- ^ Should Lutherans Rebaptize Former Mormons Who Are Joining the Congregation?, Evangelical Lutheran Church in America, オリジナルの2009-06-04時点におけるアーカイブ。 2020年4月17日閲覧。 (a Lutheran view).
- ^ LeBlanc, Douglas (June 13, 2005), “Latter-day politics”, GetReligion 2008年11月22日閲覧。 (an Episcopalian view).
- ^ Young, Alexey (March–April 1996), “Cults Within & Without”, Orthodox America 2010年6月19日閲覧。 (an Orthodox view).
- ^ 金子啓一「アメリカ合衆国のキリスト教」『岩波キリスト教辞典』岩波書店、2002年、2008年第2刷、40頁。
- ^ a b ウッド(1986)p.15
- ^ a b 高橋(1996)p.211
- ^ a b c d e ウッド(1986)p.19
- ^ a b c 森孝一 1992, p. 211.
- ^ a b c 森孝一 1992, p. 199.
- ^ a b モルモン教創始者に最大40人の妻、教会が見解 AFPBB News, AFP, クリエイティヴ・リンク(2014年11月12日)2020年5月30日閲覧。
- ^ “『同性愛者の権利擁護訴えパレード』”. 産経新聞朝刊第6面. (2014年6月20日)
- ^ 沼野治郎『モルモン教をどう見るか:第三の視点をさぐる』 せせらぎ出版 2013年 ISBN 978-4-88416-215-3 pp.88-91.
- ^ 『Adopting.org』(「The Indian Child Welfare Act」)、『Ojibwa Warrior:Dennis Banks and the Rise of the American Indian Movement』 (Dennis Banks, Richard Erdoes,University of Oklahoma Press. 2004)
- ^ 『The Indians』 (Benjamin Capps, Time Inc,1976)
- ^ 米国福音ルーテル教会による公式見解 2017年12月27日閲覧。
- ^ 米国長老派教会の声明 2017年12月27日閲覧。
- ^ 『海外の宗教事情に関する調査報告書』p. 125 平成24年3月、文化庁、2017年12月27日閲覧。
- ^ a b 「ロシア政府、エホバの証人を「過激主義団体」に指定へ」 ハフィントンポスト誌 (2017.4.8.) 2017年7月30日閲覧。
- ^ 『基督教全史』p565-566聖書図書刊行会1957年
- ^ バーナード・ラム『聖書解釈学概論』p232聖書図書刊行会1963年
- ^ Ostling, Richard and Joan (1999-10-20). Mormon America. pp. 113–129. ISBN 0-06-066371-5
- ^ Tanner, Jerald and Sandra (1980), The Changing World of Mormonism, Chicago: Moody Press, ISBN 0-8024-1234-3, OCLC 5239408 2020年2月24日閲覧。
- ^ Tanner, Jerald and Sandra (1982) [1972], Mormonism - Shadow or Reality? (4th, enl. and rev ed.), Salt Lake City, UT: Utah Lighthouse Ministry, OCLC 15339569, pp. 516-528.
- ^ Ian Lovett and Rachael Levy(2020年2月8日)The Mormon Church Amassed $100 Billion. It Was the Best-Kept Secret in the Investment World. - The Wall Street Journal. Global News Archive. 2020年5月30日閲覧。
Ian Lovett and Rachael Levy(2020年2月12日)モルモン教会の極秘ファンド、運用資金11兆円 ウォール・ストリート・ジャーナル、2020年5月30日閲覧。 - ^ a b Peggy Fletcher Stack (2019年12月20日). “LDS Church insists it obeys all financial laws, but some wonder if the faith is hoarding too much money”. Salt Lake Tribune 2020年2月24日閲覧。
- ^ Spencer Burt and Brian Champagne, FOX13(2019年12月17日)LDS Church responds to claims it's stockpiling billions of dollars East Idaho News. 2020年5月30日閲覧。
- ^ “第7章:揺らぐことのない個人の証”. 歴代大管長の教え:ヒーバー・J・グラント. 末日聖徒イエス・キリスト教会. (2002). pp. 62–70
- ^ a b c d The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints (2019年4月6日). “2018 Statistical Report for 2019 April Conference”. Mormon Newsroom
- ^ 末日聖徒イエス・キリスト教会の歴史上の5つの奇跡 末日聖徒イエス・キリスト教会
- ^ ジェームス・イ・タルマッヂ『末日聖徒イエス・キリスト教会信仰箇条の研究:信証講義 』末日聖徒イエス・キリスト教会、1972年
- ^ 福音の原則 第47章:昇栄 末日聖徒イエス・キリスト教会 -「神はかつてわたしたちのような人であられました。」と書かれている。
- ^ 天の母 末日聖徒イエス・キリスト教会
- ^ 神のようになる 末日聖徒イエス・キリスト教会
- ^ a b c “教義と聖約135章”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “リアホナ”. 2016年12月6日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “モルモン書ニーファイ第二書29:9”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “末日聖徒イエス・キリスト教会の『教義と聖約』”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ “『高価な真珠』”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2012年11月5日閲覧。
- ^ 第13代大管長エズラ・タフト・ベンソンの「預言者に従う14の原則」
- ^ “家族・世界への宣言 (PDF)”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年12月26日閲覧。
- ^ ジェイ・E・ジェンセン (2006-10-20). リアホナ2006年10月号(日本語版). 末日聖徒イエス・キリスト教会. ISSN 1344-8595
- ^ a b “聖句ガイド207項【バプテスマ】”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ “聖句ガイド【幼児のバプテスマ】”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ “『聖句ガイド』106項【最後の裁き】”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ “『聖句ガイド』48項【光栄の階級】”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ a b “『教義と聖約』131章”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ “『聖句ガイド』213項【人:天の御父のようになる可能性を持った人間】”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2012年10月10日閲覧。
- ^ “『聖句ガイド』215項【日の栄え】”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月4日閲覧。
- ^ (DBY 4.)
- ^ “ともに集いましょう”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2017年1月23日閲覧。
- ^ “リアホナ”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年12月閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b 初期のユタにおける多妻結婚と家族 末日聖徒イエス・キリスト教会、2020年5月30日閲覧。
- ^ ウィルフォード・ウッドラフ 末日聖徒イエス・キリスト教会、2020年5月30日閲覧。
- ^ “モルモン書アルマ書63:5”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “聖句ガイド-カイン”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年12月26日閲覧。
- ^ “『わたしたちの受け継ぎ p.36』”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “「預言されて久しい約束の日」から30年後, 回想と期待”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2013年10月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月4日閲覧。
- ^ “『わたしたちの受け継ぎ』”. 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “1976年報告とチャレンジ 大管長 スペンサー・W・キンボール”. 2016年5月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月4日閲覧。
- ^ a b “ヘルピングハンズ TOPページ”. 2015年2月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月5日閲覧。
- ^ “ヘルピングハンズ HP活動地域”. 2015年2月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月5日閲覧。
- ^ “ヘルピングハンズ HP活動内容”. 2015年2月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月5日閲覧。
- ^ Official Statement(2019年12月17日)First Presidency Statement on Church Finances 末日聖徒イエス・キリスト教会. 2020年5月30日閲覧。
- 末日聖徒イエス・キリスト教会のページへのリンク