茨木一派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茨木一派の意味・解説 

茨木一派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 14:04 UTC 版)

茨木一派(いばらきいっぱ)とは、天理教本部員の茨木基敬と天理教北大教会長の茨木基忠の親子が天理教を免職され、起こした分派である。

茨木事件

大阪市西成郡北野村出身である茨木基敬は、娘の病気がきっかけで天理教に入信し、1891年に天理教北分教会初代会長となる。以前から予言を的中させるなどと噂されていた基敬は、1911年に突然神憑りし病に伏せる。やがて天啓を伝えるとして信者の間で評判となり、天理教教会本部から問題視される様になる。1918年に基敬は免職となるが、その後も自らを飯降伊蔵に続く天理教の天啓者であると捉え続けていた。

現在

免職となった親子は奈良県奈良市富雄町に移り、一時期は天理教茨木本部と称していた。現在も「真道会」と称して信者が各地に点在するが、教団としての活動は一切行なっていない。また、茨木家には後継ぎが無く、基敬の娘が母方が茨木一派の会員である幾田家に嫁ぎ、現在はその幾田家が団体の管理に携わっている。

参考文献

  • 弓山達也『天啓のゆくえ―宗教が分派するとき』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨木一派」の関連用語

茨木一派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨木一派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨木一派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS