青弓社とは? わかりやすく解説

青弓社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 13:49 UTC 版)

青弓社
正式名称 株式会社 青弓社
現況 2024年令和6年)現在、事業継続中。
種類 株式会社
出版者記号 7872
取次コード 4065
法人番号 5010001020669
設立日 1981年6月16日[1]
代表者 矢野未知生[2]
本社郵便番号 162-0801
本社所在地 東京都新宿区山吹町337番地
資本金 1,000万円[1]
従業員数 8名[1]
ネット販売 あり
主要出版物 青弓社ライブラリー
定期刊行物 宝塚イズム
得意ジャンル 社会学
外部リンク https://www.seikyusha.co.jp/
Twitter 青弓社 (@seikyusha) - X(旧Twitter)(2010年8月12日 20:31:47 - )
テンプレートを表示

青弓社(せいきゅうしゃ)は、東京都新宿区にある日本の出版社「いま・ここ」を射抜くをモットーとして掲げる[2]。主に哲学思想宗教神秘主義サブカルチャーなどの出版物を刊行する。宝塚歌劇に関する出版物も多い。2000年平成12年)にはクロード・レヴィ=ストロースの『親族の基本構造』を新訳で復刊した。

概要

所在地

沿革

  • 1985年、写真叢書創刊。1点目は森山大道『写真との対話』。
    • 2017年の高橋義隆『言葉の果ての写真家たち:1960-90年代の写真表現』まで42点刊行。
  • 1996年12月、「宝塚アカデミア」創刊。
    • 2006年12月、28号で終了。
  • 1999年6月、寺子屋ブックス創刊。
    • 2001年の加茂啓太郎『ミュージシャンになる方法』まで25点刊行。
  • 1999年7月、青弓社ライブラリー創刊。⇒2021年、100点を突破。
  • 2007年9月、「宝塚イズム」創刊。⇒2023年末で47号まで継続中。

主な出版物

  • 青弓社ライブラリー
  • クリティーク叢書
  • 寺子屋ブックス
  • 写真叢書
  • ポップ・カルチャー・クリティーク
  • 宝塚アカデミア
  • 宝塚イズム

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 『日本の出版社:全国出版社名簿 2016-2017』出版ニュース社、2015年、p. 190 ISBN 978-4-7852-0155-5
  2. ^ a b "青弓社."web版元ドットコム. 2024年5月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青弓社」の関連用語

青弓社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青弓社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青弓社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS