げん‐ざい【現在】
[名](スル)
1 過去と未来の間。過去から未来へと移り行く、今。また、近い過去や未来を含む、今。副詞的にも用いる。「数千年の時を経て現在に至る」「現在のところ見通しは立っていない」「現在、出張中です」
2 (時間を表す語の下に付き、接尾語的に用いて)変化する物事の状態をある時点で区切って示すときの、その時点。「八月末日現在の応募者数」
3 現に存在すること。目の前にあること。「現在する最重要課題」
4 (「現在の」の形で血縁関係などを表す語を修飾して)正真正銘の。まぎれもない。
5 (副詞的に用いて)明白な事実であるさま。また、近い将来そのことが実現するのが確実であるさま。
現在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 02:48 UTC 版)
現在(げんざい、まれに見在の表記も[1])は、過去や未来と対になる概念を言う。この用法で使うときには「今」という語に置き換えることができる場合も多い[2]。
|
- ^ 藤堂明保ほか編『漢字源』学研教育出版、2011年、改訂第5版。ISBN 978-4-05-303101-3。
- ^ 「その場所に見えて、確かに存在する」ことから転じて「今」の用法で使われるようになったのである。例えばメインページの、「現在、ウィキペディア日本語版には約 1,232,626 本の記事があります」という文章は、「今」に置き換えても意味が通じる。
- ^ 松村明編『大辞林』三省堂、1995年、第2版。ISBN 4-385-13900-8。
- ^ 新村出編『広辞苑』岩波書店、2008年、第6版。ISBN 978-4-00-080121-8。
- ^ 『哲学事典』平凡社、1971年、改訂新版。ISBN 978-4-582-10001-3。
- 1 現在とは
- 2 現在の概要
現在
現在と同じ種類の言葉
品詞の分類
「現在」に関係したコラム
-
株式近接率とは、現在の株価が高値、安値、ストップ高、ストップ安のそれぞれにどこまで接近しているのかをパーセンテージで表したものです。高値、安値、ストップ高、ストップ安のいずれかの株式近接率の値が小さい...
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
株式の株価位置とは、現在の株価が、ある期間の高値、安値のどの位の位置にあるかをパーセンテージで表したものです。株価位置は、年初来の高値と安値をもとに計算するのが一般的です。株価位置は次の計算式で求める...
FXのチャート分析ソフトMT4のチャート画面に現在の時刻を表示するには
MT4のチャート表示画面される情報には、通貨ペア、4本値、横軸に対応する為替レート、縦軸に対応する日付、時刻などがあります。縦軸に対応する日付、時刻は、最新のローソク足に対する日付、時刻で、現在の日付...
-
FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...
- >> 「現在」を含む用語の索引
- 現在のページへのリンク