募金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > > 募金の意味・解説 

ぼ‐きん【募金】

読み方:ぼきん

[名](スル)寄付金などをつのって集めること。「街頭で—する」「共同—」

[補説] 本来は集め側からいう語だが、「赤十字募金する」のように、金銭差し出行為をいうこともある。


街頭募金

(募金 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 09:28 UTC 版)

フィンランドヘルシンキで通行人と直接話をしながら募金活動を行っている。

街頭募金(がいとうぼきん)とは不特定多数の人々に街頭で無償で金銭を募ること。募金の形態には、戸別募金、法人募金、職域募金、学校募金、興行募金などもあり、街頭募金も募金方法の一種である[1]

英国

一般チャリティ

イギリスでは募金の方法によってチャリティの形態は、会員制チャリティ、一般チャリティ、遺言による寄付、物品販売、企業寄付などがあり、このうち街頭募金は一般チャリティに属する[2]

歴史

イギリスでは1960年チャリティ法が制定され行政上の監督を原則としてチャリティ委員会に一元化された後、1992年チャリティ法及び1993年チャリティ法が制定された[3]。1992年法では募金活動で不正が多くみられたことへの対応として、専門的に募金活動等を行う者等の募金状況に関する情報公開などが規定された[3]。さらに1993年チャリティ法ではチャリティ委員会の権限の強化が図られた[3]

2011年チャリティ法でも募金活動の認可証の発行とその継続の判断をチャリティ委員会の権限としている[4]

日本

歴史

太平洋戦争直後には生活に困窮する傷痍軍人らが街頭募金する姿が見られるようになった。

このため1950年頃には、各都道府県単位で募金活動を制限する募金条例が制定される例が増えた[5]。2000年代以降の現在でも、街頭募金の場所・規模によって、所管の警察署に道路使用許可を得ることや自治体への事前届出が必要である場合がある。

東日本大震災後は、被災者救済の為の街頭募金があちこちで見られた。

活動例

以下のような「羽根」が活動のシンボルマークとなっているものが多く、寄付金をマークにちなんだ記念品の羽根と引き換える例となっていることがある。

一部地域で実施されている募金活動
  • 白い羽根募金:白い羽根の中心部に赤十字のシールが貼られた仕様で日本赤十字社が主催していた。現在は青少年赤十字協議会や地方支部が募金活動を行い、寄付金が日本赤十字社に送られる形で実施されている場所がある。
終了した募金活動

脚注

  1. ^ 地域福祉活動を支える財源について”. 厚生労働省社会・援護局総務課. 2023年12月7日閲覧。
  2. ^ 酒本 知子. “英国のチャリティについて”. ニッセイ基礎研究所調査月報 1995.1. 2023年12月7日閲覧。
  3. ^ a b c 英国チャリティ調査ミッション報告書”. 公益法人協会. 2023年12月7日閲覧。
  4. ^ 尾上 選哉. “英国チャリティ委員会のアカウンタビリティと年次報告書”. 学校法人大原学園. 2023年12月7日閲覧。
  5. ^ 「傷痍軍人、厚生省に押掛く」『日本経済新聞』昭和25年12月24日2面

外部リンク


募金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:53 UTC 版)

WAON」の記事における「募金」の解説

2008年WAON全国展開された年)より、所有者情報登録済みWAONご当地WAONを含む)とゆうゆうワオンで、WAONポイント使った募金が可能となった受付募金受付間内のみ)。 1WAONポイント以上、1WAONポイント単位で募金が可能で、WAONステーションにてポイント預け入れる手続き済ませWAON公式サイト寄付・募金申請を行う。 モバイルWAON場合携帯電話通信機能を利用して預け入れから申請まで、その場行える。なお、JMBWAONでの募金は(前述理由により)できない過去東日本大震災 復興支援募金」「熊本地震緊急支援募金」などが行われ、2005年からイオン日本テレビ系列チャリティー番組24時間テレビ 「愛は地球を救う」』のスポンサーになっていることもあり、同番組チャリティー募金も可能となっている(募金できるのは募金受付期間のみ)。

※この「募金」の解説は、「WAON」の解説の一部です。
「募金」を含む「WAON」の記事については、「WAON」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「募金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

募金

出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 13:32 UTC 版)

名詞・サ変動詞

(ぼきん)

  1. かね募ること。特に、寄付金集める行為
  2. 語義1より転じて寄付金。特に貧困救済など人道目的なされるもの。

用法

「募金を集める」は畳語

  1. 醵金寄付の意で使うのは誤用

発音(?)

東京アクセント
  • ぼ↗きん

類義語

語義1、2:

翻訳

参照

動詞

募金する(ぼきんする)

  1. かね募る。特に、寄付金集める

活用

サ行変格活用
募金-する

「募金」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



募金と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「募金」の関連用語

募金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



募金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの街頭募金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWAON (改訂履歴)、被害者信託基金 (改訂履歴)、カンタベリー地震 (2010年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの募金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS