松村 明
芸名 | 松村 明 |
芸名フリガナ | まつむら あきら |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1964/9/19 |
星座 | おとめ座 |
干支 | 辰年 |
出身地 | 東京都 |
身長 | 165 cm |
体重 | 59 kg |
URL | http://www.kira-boshi.com/prof-matumura_akira.html |
靴のサイズ | 26 cm |
プロフィール | 1964年9月19日生まれ、東京都出身の俳優。劇団樹間舎での活動を経て、テレビドラマ、映画など多くの作品で活躍している。主な出演作は、NHK『十時半睡事件帳』『新撰組!』、TBS『自治会長 糸井緋芽子 社宅の事件簿8』、テレビ東京『偽証法廷』『マジすか学園2』、フジテレビ『新・美味しんぼ3』、映画『ノロイ』など他多数。趣味・特技は、司会、MC、お笑い。 |
代表作品1 | NHK『十時半睡事件帳』レギュラー |
代表作品2 | NHK『新撰組!』(藤吉役) |
代表作品3 | TBS『自治会長 糸井緋芽子 社宅の事件簿8』(第一発見者役) |
職種 | 俳優・女優・タレント |
趣味・特技 | 司会/MC/お笑い |
» タレントデータバンクはこちら
松村明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 03:15 UTC 版)
松村 明(まつむら あきら、1916年9月3日 - 2001年11月22日)は、日本の国語学者。位階勲等は正四位勲三等瑞宝章。称号は文学士、東京大学名誉教授。『大辞林』の編纂者として知られる。1990年勲三等旭日中綬章受章、2001年叙正四位。
経歴
- 1947年 - 第七高等学校教授
- 1950年 - 鹿児島大学助教授、東京女子大学助教授、
- 1952年 - お茶の水女子大学専任講師、翌年助教授、
- 1959年 - 東京大学文学部助教授、
- 1962年 - 教授。
- 1977年 - 定年退官、名誉教授。国語審議会委員をたびたび務める。
- 1990年 - 勲三等旭日中綬章受勲。
- 2001年 - 叙正四位。
著書
単著
- 『ローマ字教育論』牧書房、1948
- 『国語概説』東洋館出版社、1952
- 『江戸語東京語の研究』東京堂、1957
- 『古文解釈国文法』学生社、1958
- 『洋学資料と近代日本語の研究』東京堂出版、1970
- 『ことば紳士録』朝日新聞社、1971
- 『国語史概説』秀英出版、1972
- 『国語表現法』桜楓社、1975
- 『国語表現法 実践ワークブック』桜楓社、1976
- 『近代の国語-江戸から近代へ』桜楓社、1977
- 『江戸ことば・東京ことば』教育出版、1980/講談社学術文庫、1993
- 『日本語の世界2 日本語の展開』中央公論社、1986
- 『近代日本語論考』東京堂出版、1999
編纂
- 「日本文法大辞典」明治書院 1971
- 「旺文社国語辞典」和田利政、山口明穂共編、旺文社 1986
- 「旺文社古語辞典」和田利政、山口明穂共編、旺文社 1988
- 「大辞林」三省堂 1988
- 「大辞泉」(監修)小学館 増訂版 1998
- 新井白石「折たく柴の記」(校訂)、岩波書店〈日本古典文学大系95〉、1964/改訂版:岩波文庫 1999
- 「新井白石 日本思想大系35」(友枝龍太郎・益田宗と分担校訂)岩波書店、1975
記念論集
- 国語学と国語史 松村明教授還暦記念会 明治書院、1977
- 国語研究論集 松村明教授古稀記念会 明治書院、1986
- 国語研究 松村明先生喜寿記念会 明治書院、1993
- 近代語研究 第11集 松村明教授追悼論文集 武蔵野書院、2002。近代語学会編
脚注
参考文献
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
- 松村明教授略年譜 (松村明教授追悼)「国語と国文学」2002-08
固有名詞の分類
- 松村明のページへのリンク