松村文雄とは? わかりやすく解説

松村文雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 02:15 UTC 版)

松村 文雄(まつむら ふみお、1948年1月18日[1] - )は、特撮テレビドラマ作品の撮影技師東京都出身[1]

経歴

東京都立羽田工業高等学校在学中から映画界入りを志し、クロード・ルルーシュ監督のフランス映画『男と女』をきっかけに映画カメラマンの仕事に興味を持つ[2]

卒業後、当初はPR映画会社が出した新聞の三行広告を読んだことがきっかけで業界入りした[1]。ニッサンプロが制作していた『プロフェッショナル (テレビドラマ)』で初のテレビドラマの撮影助手を務める。その後も『宇宙鉄人キョーダイン』『透明ドリちゃん』『Gメン'75』などで撮影助手を務める[3]。『仮面ライダー (スカイライダー) 』で撮影監督としてデビューした[1][3]。32歳での昇格はフィルム主流の当時では早いものであった[1]

その後は宇宙刑事シリーズなどを経て、『星雲仮面マシンマン』で初のメインカメラマンに就任。特撮作品を仕事の中心としながらも、『あぶない刑事』『ホテル』シリーズ、2時間ドラマやVシネマ作品など一般作品も多く手がける。制作会社では東映近藤照男プロダクションとの繋がりが深い。

機界戦隊ゼンカイジャー』、ネット配信『仮面ライダーアウトサイダーズ』などを最後に撮影技師から退き、その後は撮影助手に転向している。

エピソード

  • 助手だった時期には『シルバー仮面』や『ウルトラマンレオ』で特撮班の撮影にも携わったが、「ミニチュアセットでずっと同じことをやってるのが性に合わない」ので、特撮の現場には全く興味がなかったという[4]
  • 仮面ライダー (スカイライダー) 』で本格的に撮影監督を任されるようになり、次回作の『仮面ライダースーパー1』にも引き続き参加するが、同時期に東映東京撮影所で制作していたドラマが打ち切りになってそのスタッフが大挙してやってきたため、フリーの契約カメラマンであった松村は外されることになった。その後、吉川進プロデューサーから、『宇宙刑事ギャバン』の撮影チーフ助手の誘いを受けるが、「一度キャメラマンをやっているから」また助手に戻る気が湧かず当初は依頼を固辞したという。後半に撮影監督をやらせてくれるならとの条件を出して、番組に参加した[5]。実際に、後半には撮影監督として番組を支えている。
  • 『宇宙刑事ギャバン』で初めて出会った監督の小林義明には、よく可愛がってもらったという。もともとは監督の佐伯孚治が小林に、「よくやってくれるキャメラマンがいる」と言ったのがきっかけであったといい、「人のつながり」に感謝したとのこと[5]
  • あぶない刑事』では番組開始当初からメインの撮影監督として、タイトルバックも撮っている。同番組への参加は『ワイルド7』の頃からの付き合いの長谷部安春からの誘いがあったからだった。同番組へ参加中、プロデューサーの吉川進から『仮面ライダーBLACK』の担当依頼があったが、『あぶ刑事』の現場が思いの外楽しかったため辞退した。が、「じゃあいったい、こっちは誰が撮るんだ」と吉川に怒られたという。結果的に、ライダーシリーズ初参加の小林義明が監督すると聞かされて新しいものが作れると予感したこともあり、『あぶ刑事』シリーズを途中降板して『BLACK』の撮影監督に就任している[6]
  • 『BATTLE & BATTLE クローンカプセル -CLONE CAPSULE-』(1992年、まじかるふぇいす)の監督は國米修市だが、旧知の仕事仲間からの依頼に、松村はノーギャラでカメラを回したという。
  • アクション演出では第一人者だった金田治が『特捜ロボ ジャンパーソン』で本編演出デビューを果たしたとき、金田より直々に撮影監督として指名を受けている。金田とは、宇宙刑事シリーズなどで親交が深かった。『ジャンパーソン』以後は監督とカメラマンで組む機会はなかったが、『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』で、およそ15年ぶりにコンビを組んだ[6]。松村は金田がアクション監督を務めていた際は望遠レンズで撮れるような場面でも迫力を出すため爆発に近づいての撮影を要求された[1]。『仮面ライダーBLACK』や『仮面ライダーZO』ではセメント爆破やナパーム爆発の中をオートバイに乗って撮影し、松村は怖さと同時に気持ちよさも感じていたという[1]。金田は、松村について「特撮が本当に好きでキャメラワークも大胆であり、監督の意図を汲んだうえで構図を計算してくれる」として、金田が撮りたい映像に色々と挑戦してくれる人物と評している[7]
  • スーパー戦隊シリーズに本格参加した『救急戦隊ゴーゴーファイブ』は、『マシンマン』からの付き合いであった日笠淳が初めてシリーズのチーフプロデューサーを務めることから参加した[3]
  • アクション撮影の迫力は松村独特の味があり、多くのファンを獲得している。現東映取締役・白倉伸一郎は、東映入社以前より松村の個人的なファンであったという。白倉は『超光戦士シャンゼリオン』の撮影監督を松村に依頼し、松村も了承したが同時期に2時間ドラマの仕事が重なり、ドラマ制作会社の近藤照男プロダクションも許可しなかったため、松村の参加は第5話からになった。これについて白倉を裏切ってしまったと松村は長年悔いることになったため、後年白倉から『仮面ライダーアギト』の依頼があったとき「戦隊を捨ててまでも、『アギト』に行く」と決意したという[2]。当時松村は戦隊シリーズに参加していたが、そちらを途中降板してまで『アギト』に関わった。結果的には2年間近く仕事が暇になり生活が苦しくなったそうだが「やっと(白倉に対する)義理を果たした」とその結果には納得したという。
  • 同じく白倉がプロデューサーを務めた『美少女戦士セーラームーン』にも参加したが、『特捜戦隊デカレンジャー』で初めてスーパー戦隊シリーズのチーフプロデューサーを務める塚田英明から同作品への参加を要望され、白倉からパイロットだけとの許可を得て参加した[3]。その後、『セーラームーン』の終了にあわせ『デカレンジャー』に参加し、以後同シリーズを再び担当した[3]
  • 『デカレンジャー』では、本来担当する予定であった組を断って、スーパー戦隊シリーズに初参加であった鈴村展弘の組に参加した[8]。鈴村は自身を心配してのことだったと推測しており、松村には頭が上がらないと述べている[8]
  • 役者陣、スタッフがみな口を揃えて、松村はとても厳格なカメラマンと評しており、「マシンガンボイス」とも称される[9]
  • 特撮作品を多数撮ってきたが、本人としては「こういうキャラクターものっていうのは、好きでも嫌いでもない」という。刑事ものをやりたいという思いもあるが、特撮がメインワークになったことに関しては「これもひとつの職人としての宿命かなって思いますね」と話している[2]
  • 「自分が日芸とか出て社員で、社内のポジションにいたとしたら、自分を守るじゃない?(…)でも俺は高卒だし、そんな男がここまで来んだから、もう何も恐くない」と心境を吐露しており[5]、60歳を過ぎてからは日々の仕事を「これが最後」と思ってこなしているとのこと。監督やプロデューサーからもし引退を勧告されたら、現場を去る決意も出来ているという[2]
  • 俳優との関わり

    • 仮面ライダーBLACK RX』に出演した小山力也は、20年後のインタビューで「当初は(松村に)もう、ボロクソに言われたんですよ(笑)。でも、そのうちに褒めていただけるように」なったと回想する。「みんな、松村さんに怒られながら成長していく、というところがあった」とも話している[10]
    • 救急戦隊ゴーゴーファイブ』では、出演者は皆、松村から「もう撮らねえぞ」と言われるなど日に何度も怒られていたという[11]。しかし、第19話の雨のシーンでは撮影後に水着一枚でストーブにあたっていた西岡竜一朗に松村が自身の上着を着せ、西岡は嬉しく思ったという[11]
      • 同作品に出演していた谷口賢志も、第1話の撮影で松村と対立し帰ろうとするなど当初は悪態をついていたが、最終的には松村にどうすれば芝居がうまくなるか教えを請い、松村の自宅に通い詰めるなどしていた[12]。谷口は後に松村と飲んだ際には「あんたがいたから今の俺がいる」と言い喜ばれたという[12]
    • 未来戦隊タイムレンジャー』に出演した永井大は、普段は優しいが現場に入ると豹変し、監督よりも怖かったと述べている[13]
    • 轟轟戦隊ボウケンジャー』に出演した高橋光臣を「昭和顔」と評しており、『超忍者隊イナズマ!!SPARK』では時代劇の衣裳が似合っていたことから「時代劇をやるといい」と高橋に告げていた[3]。松村自身はそのことを忘れていたが、高橋は時代劇で主演を務める際は松村に連絡しようと思っており、後に『神谷玄次郎捕物控』に主演した際に実際に松村へメールを送っている[3]
    • 獣拳戦隊ゲキレンジャー』に主演した鈴木裕樹によると、松村と1年間いっしょに仕事をしたが、結局ただの一度も褒められることなく撮影を終了したという。『ゴーオンジャーVSゲキレンジャー』では松村に褒められた。同じく『ゲキレンジャー』に出演した荒木宏文は、クランクイン直後、松村に「お前はカメラを通すと綺麗に見えるよな」と一応「褒め言葉」らしきものを貰ったが、結果的にそれが最初で最後の「褒め言葉」であったとのこと。
    • 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!』の撮影で碓井将大逢沢りなを撮影するときに雨天に見舞われた。そのとき松村は冗談ぽく「碓井が来ると毎回雨が降るなぁ」と声を掛けてきたので「イヤイヤ、りなちゃんのせいかもしれないですよ」と碓井も冗談ぽく返した。すると松村は「りなちゃんのせいにするんじゃねぇよ!」と真剣に怒り、碓井を唖然とさせ、逢沢を苦笑させた[14]
    • 天装戦隊ゴセイジャー』でゴセイジャー役の5人(千葉雄大さとう里香浜尾京介にわみきほ小野健斗)に対して人一倍厳しかったのが、松村であった。メンバーの1人のにわは、撮影初日に松村に厳しく怒られ5人で先行きに不安を感じたことを証言している[15]。松村は子役の中村咲哉に対し「お前が一番うまい」と評したこともあったという[3]。だが、『ゴセイジャー』における、松村の最後の登板となった第41・42話のオンエアを見た松村は、「みんな、うまくなったな」と漏らしたという[16]。後年の千葉の活躍にも喜びを述べている[3]。にわも後年のインタビューでは、松村は俳優を成長させるために愛のある叱咤激励をしており、出演が決まって有頂天になっている新人俳優の鼻をへし折ることで仕事の厳しさを教えてくれると述べている[15]
    • 海賊戦隊ゴーカイジャー』に出演した小澤亮太は、松村を「粋な江戸っ子タイプ」と評しており、最初は怖いが慣れれば人柄の良さが理解できると述べている[17]
    • 手裏剣戦隊ニンニンジャー』の初期メンバーキャストらもクランクイン時に松村から「洗礼」を受けたことを撮影時の印象的な出来事として語っている。
      • 西川俊介は、ファーストカットは足元のみが映るシーンであったが、松村から「顔がなっていない」と怒られ、画面に映らない部分でも気を抜いてはいけないことを教えられ身が引き締まる思いであったという[18][19]。その後、変身シーンの撮影で初めて衣裳を纏い緊張感や責任感を感じていたところ、松村から「顔がヒーローらしく引き締まった」と言われ嬉しく感じたことを述べている[19]。西川自身は松村から好かれていると自負しており、松村から「できないやつほど可愛い」と言われたり、松村が『ニンニンジャー』を離れていた時期にも西川を訪ねにセットに来るなどしていたという[19]
      • 松本岳は、クランクイン2日目の撮影で寒中の撮影であったため口が回らずNGを繰り返し、松村から「辞めちまえ」など厳しい言葉を浴びせられたが、その後の吊りでの撮影後から松村に「良くなった」「変わった」と言われるようになり、励みになったと述べている[20]
      • 矢野優花は、初日のアクションがこなせず松村から怒られたが、撮影後に「大丈夫だからな」と声をかけられ、厳しさの中にも愛情を感じたと述べている[21]
      • 山谷花純も他のメンバーと同様に厳しく怒られたが、山谷自身も物事をはっきり言うタイプであるため松村に対して言い返すこともあった[22]。山谷はその後のインタビューで松村にはすごく可愛がられたと述べている[22]
    • 美少女戦士セーラームーン』は出演者に女性が多かったせいか、かなりソフトな態度でキャストに接していた。しかし松村にとってはかなり苦痛の伴う現場であったようで、後年に「今思ってもぞっとします」と、苦労を吐露している[2]。東映・丸山真哉プロデューサーいわく、「この現場の松村さんは、僕らの知ってる松村さんじゃない」[23]
    • 監督の渡辺勝也によれば、『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』で松村が出演者の工藤遥に厳しく接する場面があったが、後日の撮影では一緒に食事をしており、渡辺は松村が工藤の演技を認めたのだろうと述べている[24]

    主な撮影作品

    テレビ

    テレビスペシャル

    映画

    オリジナルビデオ

    ネット配信

    • ヒーローママ☆リーグ(2018年)
    • 仮面ライダーゲンムズ2 スマートブレインと1000%のクライシス(2022年)
    • 仮面ライダーアウトサイダーズ(2022年)

    脚注

    注釈

    1. ^ 後半部のみ参加。
    2. ^ 小林義明監督組の2本のみを担当。
    3. ^ 23話・24話のみ担当。
    4. ^ 45・46話のみ担当。
    5. ^ 長谷部安春作品の初カメラ。[独自研究?]
    6. ^ 23話・24話のみ担当。いのくままさおの代打として参加[3]
    7. ^ 第5話からの参加。
    8. ^ 制作は2003年頃。

    出典

    1. ^ a b c d e f g OFM仮面ライダー10 2004, p. 31, 杉田篤彦「匠たちの肖像 『仮面ライダー』を支えたスタッフたち 第8回 松村文雄」
    2. ^ a b c d e 『侍戦隊シンケンジャー INTERVIEW BOOK』(2009年 辰巳出版)[要ページ番号]
    3. ^ a b c d e f g h i j スーパー戦隊21st 2017, p. 33, 「スーパー戦隊制作の裏舞台 松村文雄」
    4. ^ 東映ヒーローMAX Vol.30 2009, p. 70, 「仮面の世界〜SPECIAL EDITION〜 ゲスト◎松村文雄[前編]」
    5. ^ a b c 東映ヒーローMAX Vol.30 2009, p. 71, 「仮面の世界〜SPECIAL EDITION〜 ゲスト◎松村文雄[前編]」
    6. ^ a b 宮島和宏(編)「STAFF TALK 松村文雄[撮影]」『東映ヒーローMAX SPECIAL さらば仮面ライダー電王』、辰巳出版〈タツミムック〉、2008年11月5日、62-63頁、ISBN 978-4-7778-0596-9、雑誌 66046-19。 
    7. ^ 宇宙船』Vol.122、ホビージャパン、2008年10月1日、101頁、 ISBN 978-489425-772-6 
    8. ^ a b スーパー戦隊21st 10 2017, p. 32, 「スーパー戦隊制作の裏舞台 鈴村展弘
    9. ^ [1]
    10. ^ 東映ヒーローMAX Vol.30 2009, p. 115, 「INTERVIEW小山力也」
    11. ^ a b 「メモリアル座談会」『救急戦隊ゴーゴーファイブ超全集小学館てれびくんデラックス愛蔵版〉、2000年3月1日、61-65頁。 ISBN 978-4091014726 
    12. ^ a b 「SPECIAL INTERVIEW '99 谷口賢志」『スーパー戦隊Official Mook 20世紀』《1999 救急戦隊ゴーゴーファイブ》講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年6月9日、18-19頁。 ISBN 978-4-06-509611-6 
    13. ^ 「SPECIAL INTERVIEW '00 永井大」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《2000 未来戦隊タイムレンジャー講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年7月10日、20-21頁。 ISBN 978-4-06-509609-3 
    14. ^ [2]
    15. ^ a b スーパー戦隊21st 10 2017, pp. 16–17, 「SPECIAL INTERVIEW VOL.10 にわみきほ
    16. ^ [3]
    17. ^ スーパー戦隊21st 11 2017, pp. 14–15, 「SPECIAL INTERVIEW VOL.11 小澤亮太
    18. ^ ニンニンジャー公式完全読本 2016, pp. 14–17, 「NINNINGER MAIN CAST INTERVIEW_01 西川俊介
    19. ^ a b c 「SPECIAL INTERVIEW VOL.15 西川俊介」『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀』 vol.15《手裏剣戦隊ニンニンジャー》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2017年9月7日、16-17頁。 ISBN 978-4-06-509525-6 
    20. ^ ニンニンジャー公式完全読本 2016, pp. 18–21, 「NINNINGER MAIN CAST INTERVIEW_02 松本岳
    21. ^ ニンニンジャー公式完全読本 2016, pp. 26–29, 「NINNINGER MAIN CAST INTERVIEW_04 矢野優花
    22. ^ a b ニンニンジャー公式完全読本 2016, pp. 30–33, 「NINNINGER MAIN CAST INTERVIEW_05 山谷花純
    23. ^ [4]
    24. ^ ルパパト公式完全読本 2019, pp. 55–56, 「LUPINRANGER VS PATRANGER 監督Q&A 渡辺勝也

    参考文献


    松村文雄

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:23 UTC 版)

    仮面ライダーシリーズ」の記事における「松村文雄」の解説

    昭和平成ライダーシリーズに関わったカメラマン

    ※この「松村文雄」の解説は、「仮面ライダーシリーズ」の解説の一部です。
    「松村文雄」を含む「仮面ライダーシリーズ」の記事については、「仮面ライダーシリーズ」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「松村文雄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「松村文雄」の関連用語

    松村文雄のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    松村文雄のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの松村文雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS