松村敏弘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 09:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。2019年11月) ( |
松村 敏弘(まつむら としひろ)は日本の経済学者。大阪大学社会経済研究所助手、東京工業大学助教授を経て、現在東京大学社会科学研究所教授。東京大学経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)[1]。専門分野は産業組織論、公共経済学、法と経済学、Regional Science、応用ミクロ経済学。経済学理論においては、寡占ゲームにおける内生的タイミング、空間的競争と製品差別化について業績がある。
受賞
- 2014年9月 東京大学公共政策大学院 GRASPP'S OUTSTANDING PROFESSOR AWARD
- 2015年10月 日本学術振興会 科研費審査委員表彰[2]
- 2016年6月 日本応用経済学会学会賞[3]。
脚注
- ^ 東京大学学術機関リポジトリ
- ^ 平成27年度表象者 -日本学術振興会
- ^ 日本応用経済学会賞受賞者、2019年11月14日閲覧
外部リンク
- 松村敏弘 - 東京大学社会科学研究所
- 松村敏弘 - Researchmap
- 松村敏弘のホームページ - 個人ホームページ
- 松村敏弘のページへのリンク