近藤照男プロダクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > テレビ制作会社 > 近藤照男プロダクションの意味・解説 

近藤照男プロダクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 07:24 UTC 版)

近藤照男プロダクション(こんどうてるお-) は、東映のプロデューサーだった近藤照男2006年2月20日に77歳で死去)が1982年4月に設立した、日本のテレビ映画制作プロダクションである。

解説

近藤の独立に伴い、「Gメン'75」の最終回を東映から引き継いで制作し、以降はミステリー、サスペンスの単発ドラマのほか、「HOTEL」など、「Gメン」と同じ群像劇ものを得意とした。丹波哲郎をはじめ、俳優やスタッフを他の作品でも起用することが多い。数作品を除き、一貫してTBSの番組制作だけを手がけた。

近藤亡き後は活動を休止し、版権管理会社となっている。

これまでの作品

  • Gメン'75 第355話(最終回)「サヨナラGメン75また逢う日まで」(1982年、TBS
  • Gメン'82(1982年、TBS)
  • 柿ノ木坂の首吊り殺人事件(1982年、TBS)
  • 殺意の肖像(1982年、TBS)
  • 女囚第3監房の脱走(1982年、TBS)
  • 妻は告白する(1983年、TBS)
  • 回転ドアの女(1984年、TBS)
  • スーパーポリス(1985年、TBS)
  • おかしな二人・危険な婚前旅行(1985年、TBS)
  • 図々しい女たち(1985年、TBS)
  • おかしな探偵・京都映画村ミステリー旅行(1986年、TBS)
  • ドラマ23(TBS)
  • いたずら電話をする女・浮気の料理人!(1988年、TBS)
  • ロス警察1989・ビバリーヒルズ殺人事件(1989年、テレビ朝日
  • HOTELシリーズ(1990年-2002年、TBS)
  • 新幹線物語'93夏(1993年、TBS)
  • Gメン'93春・第一級殺人の女(1993年、TBS)
  • 五つの顔の変装刑事・右京警部補ファイルE(1996年、TBS)
  • 新幹線'97恋物語(1997年、TBS)
  • ミステリー作家 江戸川蘭子の事件簿・伊勢志摩バスツアー殺人事件(1999年、TBS)
  • 変装の達人!! 警部・鬼沢平吉のファイルE(1999年、TBS)
  • ミステリー作家・桜田桃子の冒険シリーズ(2000年・2002年・2003年、TBS)
  • Gメン75スペシャルシリーズ(2000年・2001年、TBS)
  • 軽井沢夫人(2002年、TBS)
  • 駅前タクシー湯けむり事件案内シリーズ(2003年・2004年・2005年、TBS)
  • やとわれ女将 菊千代の事件簿シリーズ(2004年・2005年・2006年、TBS)
  • 隣の女-幽霊屋敷の殺人事件!!-(2006年、TBS)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤照男プロダクション」の関連用語

近藤照男プロダクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤照男プロダクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤照男プロダクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS