亀山忍とは? わかりやすく解説

亀山 忍

亀山忍の画像 亀山忍の画像
芸名亀山 忍
芸名フリガナかめやま しのぶ
性別男性
生年月日1969/7/2
星座かに座
干支酉年
血液型O
出身地鹿児島県
身長178 cm
体重86 kg
靴のサイズ27.5 cm
プロフィール映画・ドラマ・舞台などで俳優として活動する他、TBSスーパーワイド 内「それゆけ亀ちゃん全力疾走コーナー『王様のブランチ』KBS京都府広報番組サタデーふぅ」』司会などバラエティ情報番組でも活躍している。主な出演作品に、映画『新・極道の妻たち-惚れたら地獄-』『修羅場の人間学』『ホールドアップダウン』、NHK包丁いっぽん』『やんちゃくれ』『蝉しぐれ』、日本テレビ夜逃げ屋本舗』、TBS新幹線物語'97恋』『あした家族になぁれ』『HOTEL』、フジテレビワンダフルライフ』、テレビ朝日土曜ワイド劇場 女医翔子華麗な復習』、舞台美人』『楽劇リコリス』、ラジオMBS『亀山忍のザ・スポーツ』『亀ちゃんのスポーツゼミナール』、ABC『ポップ対歌謡曲』、CMP&GNEWモノゲンユニ」』『NHK衛星放送キャンペーン』ほか多数著書に、『青春バイブル』がある。
代表作品1映画『ホールドアップダウン
代表作品2テレビ朝日往診ドクター事件カルテ
代表作品3フジテレビ火曜ミステリースペシャルミスター天気予報・本日快晴!」』
職種俳優・女優タレント
好きなスポーツスポーツ
趣味・特技料理/歌

» タレントデータバンクはこちら

亀山忍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 15:42 UTC 版)

亀山 忍(かめやま しのぶ、1969年昭和44年〉7月2日 - 2025年令和7年〉8月5日[1])は、大阪府大阪市港区生まれ、鹿児島県奄美大島出身の日本俳優タレント

来歴・人物

12歳まで大阪で過ごす。鹿屋中央高校大阪ビジネスカレッジ専門学校卒業。左利き。高校時代は投手で、一卵性双生児の兄である元阪神タイガース外野手野球解説者、現在タレントの亀山つとむと兄弟バッテリーを組んでいたが、高校在学中不慮の事故で利き手の大怪我を負い、阪神の入団テストを受験したが不合格(努は合格)。これを機にタレントに転向する。兄弟2人揃って調理科に在籍していたことから、調理師資格を持っている。

兄が現役時代の甲子園球場での試合前の練習中、兄がトーマス・オマリーに自身を紹介したところ、「カメヤマのオトウト、ブタね〜」と日本語で言われた。体重100kgは、既にこの時からであった(亀新フィーバーの影響でテレビ出演が多かった1992年頃迄は兄同様スリムだった。またこの頃、P&Gの家庭用洗剤のCMで兄弟で共演している)。現在は努の体重が増え、それに対し忍が再びスリムになり、以前と見た目が逆転している(2007年8月28日放送、『笑っていいとも!』のコーナー「花より双子」より)。

また、所属事務所である舞夢プロがまだ東京で無名だった頃は、アイドルとして売り出し中だった吹石一恵とともに事務所の広告に出ていた。一恵の父・吹石徳一も元近鉄の選手・コーチだった(現在は日本新薬硬式野球部アドバイザー)。

2006年秋より放送されたNHK朝の連続テレビ小説『芋たこなんきん』では奄美弁指導を担当した(俳優としての出演はなし)。

2025年8月5日腎臓癌のために死去[1]。56歳没。所属事務所によると、十数年前から、病気治療のためにタレント活動はしておらず、必要に応じて通院や入院を繰り返すなど闘病中だった。2009年頃から体調を崩すようになり、同年にテレビドラマで、出演者に向けて地元・鹿児島の奄美地方の方言指導をしたのが、最後の芸能関連の仕事になった[1]

出演作品

テレビドラマ

その他のテレビ番組

映画

ビデオ

シングル

脚注

出典

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀山忍」の関連用語

亀山忍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀山忍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀山忍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS