プロクター・アンド・ギャンブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 23:39 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年3月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
|
![]()
プロクター・アンド・ギャンブルビル(本社、アメリカ・シンシナティ市)
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | ニューヨーク証券取引所(NYSE: PG) |
略称 | P&G |
本社所在地 | ![]() オハイオ州シンシナティ市 |
業種 | 化学 |
事業内容 | 家庭用製品、化粧品、工業用製品の製造、販売 |
代表者 | Jon R. Moeller(プレジデント兼チーフ・エグゼクティブ・オフィサー) Scott Cook(ディレクター) |
売上高 | 143.1億ドル(2021年)[1] |
純利益 | 143.1億ドル(2021年)[1] |
従業員数 | 101,000人(2020年) |
関係する人物 | A.G. ラフリー(前CEO) |
外部リンク | us |
プロクター・アンド・ギャンブル(英:The Procter & Gamble Company)は、アメリカ合衆国オハイオ州に本拠を置く世界最大の一般消費財メーカーである。略称はP&G(ピーアンドジー)。日本でもP&Gジャパンを展開している。
概要

1837年にローソク業者のウィリアム・プロクターと石鹸業者のジェームス・ギャンブルの共同出資[注釈 1]により設立された。洗剤や化粧品などの一般消費財を製造販売する企業で、世界最大の一般消費財メーカーである。ホームケア製品、紙製品(パンパース)、化粧品(マックスファクター)、ヘアケア製品(ヴィダルサスーン、パンテーン、h&s、ハーバルエッセンス)、ヘルスケア製品(歯磨剤 Crest)など多数の事業を保有し、世界180カ国以上で事業展開している多国籍企業。世界でも収益性の非常に優れた企業として知られている。マーケティングに極めて力を入れる企業として知られ、社内でのブランド・マネジャー相互の競争はきわめて激しいという。ビジネス誌フォーチュンにて、「社員の能力」が業種を超えて世界ランキング第1位に選ばれており[要出典]、人材輩出企業としても評価が高い。P&Gのブランド戦略は、経営学修士(MBA)のケーススタディの題材としてもよく取り上げられる。
日本法人本社は神戸市にある。日本市場での展開は、世界各国のP&G系列商品を全てP&G日本法人で取り扱っているわけではなく、商品の種類、ブランドによっては別会社がディーラーとなっている場合もある。
紙・パルプ業界でも有名な企業で、2022年現在、紙・パルプ関連売上高において世界第3位の規模を持つ[2]。
買収した企業
- リチャードソン・ヴイックス(英: Richardson-Vicks)社(医薬品・日本では日本ヴイックスとして営業していた) - 1985年買収
- マックスファクター社(化粧品・現在同社の化粧品事業と一部家庭用品事業を担う) - 1991年買収
- クレイロール(英: Clairol)(米医薬品大手ブリストルマイヤーズ・スクイブの化粧品事業。ただし、シーブリーズは資生堂に売却された)
- アイムスカンパニー(英: Iams)(ペットフード・日本ではアイムスジャパンとして営業していた) - 1999年買収
- ウエラ(ヘアケア用品・日本法人はウエラジャパンとして営業していた) - 2003年買収
- ジレット社(替刃式剃刀のジレット、電気製品のブラウン、乾電池のデュラセル) - 2005年買収
売却した事業
日本市場における事業売却はP&Gジャパン#歴史を参照。
- クレアラシル (2000年に英: ブーツ・ヘルスケアに売却後、同社ごと英国レキットベンキーザーに買収される)
- プリングルズ (2012年にシリアル食品大手の米国ケロッグ社に売却)
- 医療用医薬品 (2009年に米国ワーナー・チルコット社に売却)
- 一般用医薬品 (2011年にイスラエル・テヴァ製薬産業のOTC事業と統合し、PGTヘルスケアを設立)
- アイムス、ユーカヌバなどのペットフード事業(2014年にペットフード大手の米国マースに売却)
- マックスファクター、ウエラなどの化粧品・美容関連事業(SK-II、オレイを除く)(2015年にコティに売却)
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b “Annual Report 2020 (Form 10-K)” (PDF). Procter & Gamble. U.S. Securities and Exchange Commission. 2020年10月21日閲覧。
- ^ “製紙産業の現状 世界の主要企業”. 日本製紙連合会. 2023年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月22日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- P&Gジャパン合同会社 - 日本における子会社
プロクター・アンド・ギャンブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 05:59 UTC 版)
「ウィリアム・プロクター (実業家)」の記事における「プロクター・アンド・ギャンブル」の解説
元々は短期滞在の予定であったが、そのまま定住することに決め、残りの人生をシンシナティで過ごした。1833年にオリビア・ノリスと再婚、1837年に義父のアレクサンダー・ノリスの提案により、義兄弟のジェームズ・ギャンブルと共同でお互いの名を冠する会社「プロクター・アンド・ギャンブル」を設立、アイボリーソープ(英語版)の成功により、会社は大きく成長した。プロクターは死後、シンシナティのスプリング・グローブ霊園に埋葬された。 その後、プロクター・アンド・ギャンブルは、息子のウィリアム・アレクサンダー・プロクター、次いで孫のウィリアム・クーパー・プロクターが代表を務めた。
※この「プロクター・アンド・ギャンブル」の解説は、「ウィリアム・プロクター (実業家)」の解説の一部です。
「プロクター・アンド・ギャンブル」を含む「ウィリアム・プロクター (実業家)」の記事については、「ウィリアム・プロクター (実業家)」の概要を参照ください。
「プロクター・アンド・ギャンブル」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
アメリカ合衆国の化学工業メーカー |
インターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド プロクター・アンド・ギャンブル ダウ・ケミカル デュポン |
オハイオ州の企業 |
テラーク・インターナショナル・コーポレーション ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント プロクター・アンド・ギャンブル ディボールド カイザー=フレーザー |
アメリカ合衆国の医薬品メーカー |
アボット・ラボラトリーズ イーライリリー・アンド・カンパニー プロクター・アンド・ギャンブル アムジェン ジョンソン・エンド・ジョンソン |
- プロクター・アンド・ギャンブルのページへのリンク