AT&T(NYSE:T)
住所: | One AT&T WayBedminster, NJ 07921United States |
電話: | 1- (908) 221-2000 |
FAX: | |
ウェブサイト: | http://www.att.com/ |
業種: | サービス |
業界: | 通信 |
» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら
AT&T
読み方:エイティーアンドティー
別名:AT&T Corp.,American Telephone & Telegraph Company
AT&Tとは、世界規模でサービスを展開する米国最大、世界最古の通信企業である。
AT&Tの本社は米国テキサス州サンアントニオにあり、全世界の従業員数は30万名である。AT&Tは1877年、米国発明家のグラハム・ベルが創業したベル電話会社が前身となっており、20世紀には米国の地域通信や長距離電話事業、国際通信を独占する巨大企業へと成長した。
AT&Tは1984年に「ベビーベル」と呼ばれる地域電話会社8社と長距離通信専門のAT&T本体に分割された。2005年には、ベビーベルの一社であるSBCコミュニケーションズがAT&Tを買収し「AT&T」に改名、2006年には携帯電話事業トップシェアのベルサウス(ベビーベルの一社)を買収し、AT&Tは再び巨大通信企業となった。
参照リンク
AT&T - (英語)
通信サービス: | SIG Turbo Charge |
通信事業: | TTC AT&T アッカ・ネットワークス イー・アクセス BT |
AT&T
AT&T
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/19 15:19 UTC 版)
1991年9月19日、AT&TはNCRを74億ドルで買収。1992年2月28日にはテラデータも買収してNCR部門に加えた。NCRの子会社として、1992年末には53,800名の従業員を抱えている。1993年、売り上げ72億6500万ドルに対して12億8700万ドルの純損失を計上。1994年と1995年も赤字が続き、親会社からの財政支援で何とか経営を続け、1995年末には従業員が41,100名に減っている。この3年間、かつてNCR最大の顧客だったAT&Tは15億ドル以上の収益を計上している。 1995年2月15日、マイクロエレクトロニクス部門とストレージ部門をヒュンダイに売却。当時、韓国企業によるアメリカ企業(部門)の買収としては最高額だった。 一方1994年からこの子会社を AT&Tグローバル・インフォメーション・ソリューションズ (AT&T Global Information Solutions) と称していたが、1995年にAT&Tは同社のスピンオフを決定。1996年には社名をNCRに戻してスピンオフに備えた。AT&Tはスピンオフに至った理由を株主向けの報告書で説明している。「顧客ニーズの変化」と「経営の選択と集中の必要性」に加えて、次のように説明している。 …(NCRを買収した際のAT&Tの意図だった)垂直統合の利点は、そのコストと欠点に優るものではなかった…ルーセントとNCRの実際のあるいは潜在的な顧客は、あるいはAT&Tの通信サービス事業の競争相手になる可能性もある。AT&Tの子会社から製品を購入した企業がAT&Tのライバルになるのではないかという懸念によって、NCRは通信業向けの営業努力が妨げられていると信じている。 1997年1月1日、NCRは再び独立企業となった。
※この「AT&T」の解説は、「NCR (企業)」の解説の一部です。
「AT&T」を含む「NCR (企業)」の記事については、「NCR (企業)」の概要を参照ください。
AT&Tと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- AT&Tのページへのリンク